サークルさんのブログ -12ページ目

継続はヵなり



直径が80ミリを超えるAPEL5014XHのメニスカス形状のレンズです。
 
面精度は1ミクロン台の表面粗さRa5ナノ程度で仕上がっています。
 
技術研鑽を継続してきてやっとこれくらい。
 
まだまだ頑張ります!


最近ビリヤードを再開しています。
 
7 フィートサイズなので9 フィートよりは小さい台ですが、
 
まあ本格的にビリヤードが楽しめます。


前の本工場の2階から、 
 
自宅の2階へ、
 
その後は第3工場の2階へ、
 
最終的に現在移転した本工場の3階へと移動、
 
まさに生々流転のビリヤード台人生です。
 
まだ私はリハビリ中のような状態で、
 
中心を外して手玉をコントロールしてネキスト(ネクスト)をコントロールなんて程遠く、
 
手玉の真ん中を狙うしか出来ませんが、
 
やはり楽しいもんです。
 
ほぼ毎日仕事終わりにCD1枚分くらいの時間を練習しています。
 

最近山歩きも再開しました。
 
まだ日曜日だけの3週間連続程度ですが、 
 
飯盛山を歩いています。



飯盛山の山頂の展望台より。



四條畷の地獄の連続階段から飯盛山を登り、
 
野崎駅の方向へ下りました。
 
何でも継続する事が大事ですね

小さくとも継続はヵ(小さなチカラ)ですね。
 
いつか大きな力になる日まで頑張ります♪

 
  


 

いったい藤田朋子さんに何があったのか?

先日なんですが、

 

アメブロのマイページを開いたところ…

 

 

 

 

 

 

何が最高だったのか藤田朋子さんに埋め尽くされていました。

 

 

 

 

先日なんですが日本最高峰のフォーミュラーレースに出場中のレーサーの中で

 

ダントツでゆっくりと時間を掛けて丁寧にコースを疾走する

 

野田樹潤さんについて調べておりましたら、

 

 

 

 

何とあのECサイトのTemuで野田樹潤さんが在庫処分セールされていました。

 

 

 

 

 

さてさて、説明不要のこれ。

 

問題とされたシーン。

 

 

 

もちろんライダーマンではありません。

 

普通の仮面ライダーです。

 

 

 

さて、クイズです。

 

 

 

【正解】

 

 

 

でもこれが線と呼べるのだろうか?どうだろうか?

 

 

 

 

いつもお世話になっておりますSodick様のプライベートショーへ行ってきました。

 

 

 

マシニングセンタを使っている私には大して得るものは無く、

 

ご厚意の大阪から往復の送迎バスも狭いのでさっさと電車で帰りました。

 

 

 

んん?

 

 

何かのマークが?

 

 

ここに上着のハンガーを吊るしておくレールのようなものなのか?

 

 

いや、こんな所にスーツの上着を引っ掛けたら靴でメッチャ踏んづけますやん。

 

何のマークかご存知でしたらご教示ください。

 

 

 

 

 

私はこういうネタはちょっと苦手かな。

 

 

 

人は見た目が120%ですね。

 

でも、しまむらを小馬鹿にしたようなネタのセンスが苦手なんです。

 

やはり、服はTPOとメリハリが大事ですよ。

 

 

 

この前の日曜、久しぶりに飯盛山へと山歩きへ行ってきました。

 

 

 

 

 

 

生駒山系ではすでに紅葉が始まっているようですね。

 

 

 

 

いや本当に歩いてきましたんで…。

 

 

 

 

 

 

心拍数が180超えでちょっとお亡くなりになりそうでした。

 

 

 

 

ハワイでマンタ

そうそう、

 

ハワイ本島一周の帰路でたまたま見えた虹です。

 

 

目にも鮮やかでした。

 

 

さて、翌日はマウナ・ケアへ。

 

もちろん自動車での移動です。

 

 

途中、高地順応の為とかで30分ほど低酸素に身体を慣らせます。

 

まあ、慣れる間もなく再出発。

 

そして標高4207メートルのマウナケア山へ!

  

世の中的にはお家に居ながらあの栗城さんを小ばかにする人がいますが、

  

エベレストの9合目まで自分の足で登れりゃやはり尊敬すべきだと実感します。

 

それくらいに4000メートル超えの酸素の薄さは身体に堪えました。

 

 

あっち側の仕事が出来る社長っぽく”ろくろ回し”のポーズで一枚♪

 

すばる望遠鏡のドームの陰が逆光で美しいですね。

 

 

 

その後は星空観測。

 

元天体少年だった私には知らん話は無かったのですが、

 

”南十字星”だけは初見で喜んでおりました。

 

 

 

翌日はマンタ見学ツアーでコナの沖へ!

 

 

 

 

 

夕日を眺めながらマンタ出没場所へと向かいます。

 

夜のマンタを見ることが出来るのか?

 

正直言うと最初っからあんまり興味の無い私はホンマにクソどうでも良かったのですが、

 

ともかくホンモノのマンタを見たらその雄大さに納得しました。

 

 

 

 

あー凄く感動しました。あーホンマに…。

 

 

さて、翌日は早朝に宿を出発します。

 

ウーバータクシーを呼んでも呼んでも捉まらず、

 

優先の割り増しで呼んだらやっと来てくれました。

 

"I am not good at English!"

 

 この魔法を唱えると、

 

後は行き先(航空会社のカウンター)を告げるだけ。

 

英会話が出来なくとも簡単な世の中になりました。

 

 

 

 

コナの空港の12番ゲートの案内。

  

ひょっとしたらこの先はかなり荒れ果てているのでは?

 

とか思いましたがごく普通でした。

 

 

 

 

こののどかなパターンはホンマに初めてでかなり新鮮でした。

 

 

 

 

そんなこんなで機内のウェルカムドリンクを飲むまでが遠足の半分の行程、

 

家に帰るまでが遠足も全行程です。

 

あの校長先生の名前は何といったっけ?

 

いやウェルカムドリンクは違うなぁ。

 

 

 

4泊5日の旅 お疲れ様でした。