ハワイでマンタ | サークルさんのブログ

ハワイでマンタ

そうそう、

 

ハワイ本島一周の帰路でたまたま見えた虹です。

 

 

目にも鮮やかでした。

 

 

さて、翌日はマウナ・ケアへ。

 

もちろん自動車での移動です。

 

 

途中、高地順応の為とかで30分ほど低酸素に身体を慣らせます。

 

まあ、慣れる間もなく再出発。

 

そして標高4207メートルのマウナケア山へ!

  

世の中的にはお家に居ながらあの栗城さんを小ばかにする人がいますが、

  

エベレストの9合目まで自分の足で登れりゃやはり尊敬すべきだと実感します。

 

それくらいに4000メートル超えの酸素の薄さは身体に堪えました。

 

 

あっち側の仕事が出来る社長っぽく”ろくろ回し”のポーズで一枚♪

 

すばる望遠鏡のドームの陰が逆光で美しいですね。

 

 

 

その後は星空観測。

 

元天体少年だった私には知らん話は無かったのですが、

 

”南十字星”だけは初見で喜んでおりました。

 

 

 

翌日はマンタ見学ツアーでコナの沖へ!

 

 

 

 

 

夕日を眺めながらマンタ出没場所へと向かいます。

 

夜のマンタを見ることが出来るのか?

 

正直言うと最初っからあんまり興味の無い私はホンマにクソどうでも良かったのですが、

 

ともかくホンモノのマンタを見たらその雄大さに納得しました。

 

 

 

 

あー凄く感動しました。あーホンマに…。

 

 

さて、翌日は早朝に宿を出発します。

 

ウーバータクシーを呼んでも呼んでも捉まらず、

 

優先の割り増しで呼んだらやっと来てくれました。

 

"I am not good at English!"

 

 この魔法を唱えると、

 

後は行き先(航空会社のカウンター)を告げるだけ。

 

英会話が出来なくとも簡単な世の中になりました。

 

 

 

 

コナの空港の12番ゲートの案内。

  

ひょっとしたらこの先はかなり荒れ果てているのでは?

 

とか思いましたがごく普通でした。

 

 

 

 

こののどかなパターンはホンマに初めてでかなり新鮮でした。

 

 

 

 

そんなこんなで機内のウェルカムドリンクを飲むまでが遠足の半分の行程、

 

家に帰るまでが遠足も全行程です。

 

あの校長先生の名前は何といったっけ?

 

いやウェルカムドリンクは違うなぁ。

 

 

 

4泊5日の旅 お疲れ様でした。