あづい~しか言えない、野田光希です
とはいえ
暑いばっかり言ってても
なんにもはじまらない!
ので
今はじめて10年後~30年後
どれだけ増える可能性があるのか?
自分が得られる未来を
しっかり確認したら...
いざ、口座開設!
用意するものは
・パソコン
・マイナンバーカード
証券口座を開くなら
・楽天証券
・SBI証券
が
数あるネット証券の中でも
手数料が安くてはじめやすい
って言われてますが
今回わたしは
楽天証券を選びました
なぜなら
もうSBIでは持ってるから
という理由なだけだけど...
楽天・全世界株式インデックスファンドを
iDeCoで購入したい!という人は
楽天証券がよさそうですよ~
まず
楽天証券 クリック で検索
楽天会員だと手続きが
サクサク進みそう~
メールアドレスを入力して
残りはあと90%、がんばろ
登録したメールアドレス宛に
--------
【楽天証券】口座をお申込み
いただきありがとうございます
--------
というメールが届いたら
①開き→URLをクリック
(青く色が変わっている部分)
②国籍と
提出する本人確認書類を選んだら
③アップロード
1枚目(表面)と2枚目(裏面)
分かれてるあたり親切ですよね
さすが日本の企業だなあ~!
この時はパニくった
おっと
話が逸れた、、時を戻そう
④自分の情報の入力をします
名前、性別、生年月日、住所、
電話番号などなど......
⑤今後楽天証券からのニュースが
欲しい場合は【受信する】を選択
⑥納税方法の選択をする
取引等で利益が発生したら納税が必要
になります
「納税」と聞くとなんだか難しいけど
はじめのうち基本的には
・源泉徴収なし
・特定口座
でのスタートがいいんじゃないか、と。
・年間20万円以上の
利益を想定している方
・「配偶者控除」や「扶養控除」の
適用を受けている方
などは
自分のニーズに合わせて
口座の種類を選んでくださいね
あとは
NISA口座を開設するとか
楽天銀行口座の申込み
楽天カードやFX
信用取引口座の開設もできます
ここまでで約15分
送信したら
あとは待つだけ
はじめよう~!
思い立っても即日取引が
はじめられないのが投資
・メンドウクサガリな人
・投資をしたことがない人
・損をするのがこわい人
でも
ここまでは進めておいて...
それから心の準備をしても
遅くないかもしれません
マイナンバーカードの
自主返納が相次いでる
ってニュースもあるけど
口座開設に
マイナンバーの提出は
法律により必須だし
オンライン決済を使用してる人
自分で確定申告する人
にも不可欠なもの
自分にどんなメリットがあるか
情報を見極めて受け取れる人と
のっけから
「よくわからない、だから怖い」
とただ拒否してしまう人とでは
これからもっともっと
豊かさが二極化していくんだろうな
▽▽▽関連記事▽▽▽