遠方の患者さんから、

公式ラインでご相談をよくうけるのですが、

「寝汗が出て困る」

といったお悩みを立て続けにいただきました。

 

 

共通していたのが、

 

・一晩に何回も着替えをする

・ぐっしょり布団まで汗がしみこんでしまうのでおねしょパットをひくようになった

・布団に汗のあとが人型のあとがにつく

 

というレベル。

 

寝汗のたびに何度も目が覚め、着替えるので寝不足になる

病院にいってもはっきりした診断がおりない

 

などなど、大変不快な思いをされていました。

 

 

そんな症状がもしあなたにもあるようなら最低でも肺のレントゲンをうけてみましょう。

 

 

お問い合わせ頂いた方には、

できたらのCT受けた方がいいよとお伝えしたところ、

 

こんなお返事が帰ってきました。

 

 

image

 

 

 

 

寝汗でなぜ肺に疑いをかけたかというと....

それも東洋医学のルールから判断したものなんです。

 

 

 

 

 

東洋医学では寝汗のことを“盗汗(とうかん)”といい、
体の水分が盗まれたことを意味し重要な判断材料のひとつになります。

 

 

寝汗の原因を“からだの水分バランス”や“気の不足”などから考えます。

 

 

なかでも、臨床上よく出会うのが「肺」の不調からの寝汗。

 

 

カラダの「気」を作り出す重要な「肺」のトラブルから起こることが多いです。

 

 

コロナの後、カラダがすっきりせず異常に寝汗をかくようになったとしたら、

一度呼吸器内科に相談してみましょう。

 

 

検査でわからないこともありますが、

検査でわかることも多いのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

\人気のため「美容鍼の日」を設けました!/

 

最新の募集日程はこちらからどうぞ!

リンク【最新版】「美容鍼の日」ご予約可能日

 

その他の施術メニューはこちらから

リンクhttps://crysta.co/course/

 

 

人気記事

合格医者から「毎日食べなさい」と言われたもの

合格花粉症やアレルギーある方に~ヒスタミンの影響を目で見るとびっくりだよ

合格耳鳴りと地震の関係性から知った!地震予想と太陽フレア

合格【ご質問】なつめ茶ってどうやって作るのですか?

合格更年期のリアル!泌尿器と女性器のご近所トラブル

 

ご提供中の講座

メモ過去世現在未来から生きづらさの原因を探すセッション

メモココロの困りごとに~フラワーエッセンスを使った個別コンサル

メモセラピストさんや鍼灸師さん向け施術オンラインサポート

 
星かとうよう子プロフィール
星お仕事の依頼・問い合わせ
星
治療室クリスタ予約
星フォロー嬉しいです!基本タイプTwitter / facebookFacebook / InstagramInstagram
 

友だち追加

・当日予約・キャンセル・予約変更

・各種セミナーの優先ご案内・割引き