昨日、伊丹経由で出雲からきたのだけど、瀬戸内の海って穏やかだよね。
夕焼けの様子も、こんなにやさしい。
日本海だと、まず見られないもん。
朝、みあげた松山城も初夏の装いで、山笑うという感じだった。
快晴だとうれしいね。
今回の会場は、創業390年の道後温泉の老舗旅館ふなやさん。
皇室の方も泊まられる由緒正しい旅館なのだけど、
さすがの格式。
和室の宴会場を使わせていただいたんだけど、
『THE 温泉旅館』ってかんじの、こういうのもいいでしょ?^^
まさか、こんな看板まで作っていただいていると知らなくてびっくり!
今回は、50名の方にご参加いただいた。
ヨガはYURUKU®ウォークバージョンで、担当していただいたのは犬飼奈穂さん。
姿勢にフォーカスしたワークだったのだけど、
やってみるとすごいわかる。
姿勢ってこんなにひとに印象が変わるのかって思うくらい!
参加さらた方が、すっごいきれになるんだよね!
姿勢よくなると血流がよくなるから、顔色よくなるし、表情もよくなる。
まさに劇的Before Afterだった。
そして、ぼくが血流のお話をさせていただく。
会場の照明は少し落としたんだけど、笑いあり、涙ありで、今回参加された方にもいろいろと感じていただいたみたい。
やっぱり、反応が返ってくるとうれしいんだよね。
で!
今回は通常のワークショップとは別にスペシャルコースがあったんだけど。
そのお食事がめちゃくちゃすてき!
今回は、50名の方にご参加いただいた。
ヨガはYURUKU®ウォークバージョンで、担当していただいたのは犬飼奈穂さん。
姿勢にフォーカスしたワークだったのだけど、
やってみるとすごいわかる。
姿勢ってこんなにひとに印象が変わるのかって思うくらい!
参加さらた方が、すっごいきれになるんだよね!
姿勢よくなると血流がよくなるから、顔色よくなるし、表情もよくなる。
まさに劇的Before Afterだった。
そして、ぼくが血流のお話をさせていただく。
会場の照明は少し落としたんだけど、笑いあり、涙ありで、今回参加された方にもいろいろと感じていただいたみたい。
やっぱり、反応が返ってくるとうれしいんだよね。
で!
今回は通常のワークショップとは別にスペシャルコースがあったんだけど。
そのお食事がめちゃくちゃすてき!
旬を取り入れた美味しい食事を、
こんな川沿いの緑の中でいただくしあわせ。。。。
いいよねー^^
みんないい顔してるーー!!!(≧∇≦)
そして、食事のあとは温泉に入って。
フリートークをしたあとに、1時間のワークショップ。
体質をみて、血流たっぷりにする方法をお伝えして、
いろんな質問に答えて。
なんかとっても贅沢な時間だった。
こういうふうに五感全部を使うプログラムが、ぼくはやっぱり好きだな。
今回は風水薬膳茶師のはるちゃんが、広島からお手伝いにきてくれたんだけど、
ぼくが主宰してる心と体を整えるための『風水薬膳茶基礎講座』を6月に松山で開催されるそうなので、こちらも興味あるかたはぜひ参加してみてね!
四国にも広まるといいなぁ^^
第14回目となる『ヨガx血流ワークショップ』も無事に終了。
ワークショップそのものもとても楽しいし、
スペシャルコースは参加者の方とゆっくりお話できるし、個別の質問にもそれぞれお答えできるから、リアルな感じで交流できるから、やっぱりいいな^^
今度の開催は6月9日(金・満月)の軽井沢。
↓ ↓ ↓
『ヨガx血流ワークショップvol.1 in 軽井沢』
こちらは初の関東甲信越エリアの開催で、しかも満月の月光を浴びならヨガをするために初挑戦の宿泊コースがあるので、ぜひぜひ参加してみてねー!
お待ちしてまーす^^
☆26刷19万部突破!『血流がすべて解決する』☆
↓ ↓ ↓
「血」を大切にする婦人科漢方理論に基づいた薬膳茶。
たくさんの喜びの声が届いてるこころとからだを整えるとっておきのブレンドティー。子宝はもちろん。女性のバランスを整えるためにおすすめ!
↓ ↓ ↓
縁結び出雲 女性のための薬膳茶
たくさんの喜びの声が届いてるこころとからだを整えるとっておきのブレンドティー。子宝はもちろん。女性のバランスを整えるためにおすすめ!
↓ ↓ ↓
縁結び出雲 女性のための薬膳茶

☆出版記念講演会&ワークショップ情報☆
6月9日(金・満月)
『ヨガx血流ワークショップvol.1 in 軽井沢』
7月15日(土)大阪
『「血流」&「ほめ達」コラボ講演会』
随時ご案内しているので、Facebookグループへのご参加もどうぞ^^
↓ ↓ ↓
『ヨガx血流ワークショップ』
☆心と体を整える風水薬膳®☆
各種講座のご案内はこちら
↓ ↓ ↓
風水薬膳®講座のご案内
☆自分で病気を治そう☆
漢方薬剤師 堀江昭佳に漢方や養生法の相談ができ
産婦人科医 依子先生に病気や治療の相談もできる。
一緒に病気のことを学び、相談し主体的に治していく自分が主役の治療のかたち。
6、7月は子宮内膜症(チョコレート嚢腫、子宮腺筋症など)がテーマ。
↓ ↓ ↓
『自分の力で治す婦人科講座』
※コメント&メッセージについて※
いただいたメッセージは勝手にご紹介しちゃう危険がありますので、くれぐれもご注意ください。^^
すべて読ませていただいていますが、基本個別の返信はできかねるので、ごめんなさい~!