・ニチアサレビューと玩具レビューのブログです。文章量多め。
・リンクフリーです。相互リンク希望の際はコメント欄にてよろしくお願いします。
・画像の無断転載はダメ、ゼッタイ。
・ツイッター始めました 。
・リンクはこちら から

THE合体 マイトガイン(1)
今日のといず・くろすおーばーは!
勇者シリーズ4代目主役ロボ! グッドスマイルカンパニー「THE合体」より、マイトガインをご紹介!
正義の力が、嵐を呼ぶぜ!
〇玩具解説
2023年9月28日メーカー出荷。ガイン・マイトウイング・ロコモライザー及び各種オプションが付属しており、変形合体ギミックを再現している他、後日発売予定のマイトカイザー、マイトガンナーとの合体も前提に設計されている。
〇キャラクター解説・ガイン
ロボット時全高:15.0m トレイン時全長:16.2m 重量:26.2t
最大モーター出力:150,000HP トレイン時最高速度:980km/h ロボット時走行速度:165.0km/h ジャンプ力:160.2m
勇者特急隊の現場リーダーを務める超AIロボ。300系新幹線のぞみに変形し、旋風寺コンツェルンが全世界に張り巡らせた鉄道網を用いて事件現場に急行する。
舞人とは兄弟や親友のような間柄で、冷静沈着かつややハイソ。ただ作品の性質上舞人が絶対的なヒーローをしているため、見せ場自体はやや控えめな傾向がある。
メイン武装はハンドガンのガインショット。また合体のために短時間の飛行能力を持ち、空中戦こそ出来ないが最終回では舞人と共に敵要塞から脱出するのに一役買っていた。
CVはビーストウォーズでライノックスを演じる中村大樹氏。
ビークルモード
300系新幹線に変形……と言いたいところだが、マイトガイン放映の1993年当時はまだ権利関係の意識が緩かったというか、正式にJRの許諾を得ていたわけではないらしく、ガインも厳密には「300系新幹線に似た旋風寺コンツェルンのオリジナル車両」という扱いらしい。
ボンバーズ・ダイバーズと異なり物語前半では単独運行が主だったので出番の多い形態。真後ろのジャンプスラスターは残念ながら再現されておらず、マイトガイン時のデザイン再現のための赤い観音開きカバーになっている。
比較
THE合体ダ・ガーンのアースライナー、超合金魂ガオガイガーのライナーガオーと。
ライナーガオーの方が比較的近いボリューム。
ロボットモードの腰アーマー固定ジョイントがマイトウイング底面のそれと同形状なので、マイトウイング用のスタンドで空中展示できてしまったりする。
チェンジ!
両腕を取り出し、両脚を伸ばす。
下半身を下ろして、ノーズから腰アーマーを下げて固定。
フロントアーマー上部の「腹部」を押し込み、サイドパネルを回り込ませて胴体の隙間を塞ぐ。
後方に伸びていたカバーを折りたたんでバックパックに。
股関節を広げて爪先を開いて。
上腕を伸ばし、拳を展開。肩アーマー側面のスラスターは引き出すために引っ掛けるツメが造形されているが、つまようじか何かをスラスター内に突っ込んで引き出した方がやりやすかったりする。
ロコモライザー側面のガインバスターを移設して変形完了!
ロボットモード
これまでの変形可能なガインの立体物としては破格のプロポーション。
勇者ロボを変形合体させプロポーションを保てるか、という技術的ハードルが最も高いのがマイトガインなのでTHE合体勇者シリーズの二作目に選ばれ、かつ設計のカロリーもガインに半分くらい費やしているのだそうな。
比較
大まかにTFのデラックスクラスより一回り小さい。
端正な顔立ち。あと顎が長い。
肩は前後に回転するが左右への開き幅が狭いのが残念。肩上に切り欠きを設ければ横に開けそうだが、強度が心配になるか。
設計当初は上腕ロールがあったものの、こちらも強度確保のために実際の商品ではオミットされた。
下半身もやや癖のあるバランスではあるが、これまでのガイン立体物が基本的に棒立ちオンリーだったことを思うと十二分と言っていいだろう。
ガインショット
手に差し込んで保持。使わない時はマイトウイング用スタンドに差し込んでおけるようになっている。
マイトウイング
全長:16.2m 重量:23.6t 出力:不明 最高走行速度:870.2km/h 最高飛行速度:1,850km/h
旋風寺舞人が搭乗する戦闘機。400系新幹線つばさから変形する。石油が枯渇した昭和125年では実用的な航空機が廃れており、当初は(ジェットダイバーと並ぶ)貴重な超電導ジェットだった。
いち早く現場に急行しての情報収集や人命救助、ガインの援護などに活躍する。後半は舞人がマイトカイザーに搭乗するようになったのでロコモライザーともどもガインが遠隔操作できるよう改修されている。
トレインモード
ガインと対になっている機体なので、全長などのボリューム感は同等。当時品にあった二両連結ジョイントは存在しない。
また、どちらもトレインモードでのコロ走行は不可能。
チェンジ!
カナード翼を展開。
主翼を二段階に開いて。
尾翼を起こせば完成!
ジェットモード
内蔵している拳パーツへの影響を最低限にとどめるためか垂直尾翼が控えめで平べったいので。
スタイリング重視の垂直尾翼が別パーツで付属している。上から差し込むのみ。
台座
マイトガインの各種ハンドパーツとガインショット、マイトウイングスタイリング重視用垂直尾翼を一ヶ所に纏めておける台座。マイトウイング、及びガイン(トレインモード)を空中展示できる。
ロコモライザー
全長:35.5m 重量:54.9t 出力:不明 最高速度:360,000km/h
舞人がダイヤグラマーを用いて呼び出すサポートマシン。その巨体ゆえに2路線分の線路を必要とする……とされているが、劇中だと割とどこでもお構いなしに旋風寺コンツェルンの用意した鉄道路線を介して現れ、線路のない海上ではホバー移動も披露している。時速36万キロという速度と自動的に調整される専用最優先ダイヤを駆使し、舞人が地球上のいかなる場所にいようが3分以内に駆け付けることが可能。
後部はマイトウイング・ガインを列車形態で収納することができる。
さて、上記設定はともかく本商品ではマイトウイングとガインの収納ギミックはオミットされている。
まあグレートマイトガインになっても肩アーマーはガインとマイトウイングが担っている都合上、バランスを考えると細く出来ないし、アクション性能と自重を支える足首構造への影響も小さくないので、残念だが致し方のないところか。
その他だと本商品で唯一コロ走行が可能。なお動輪のシャフトは非可動で外形のみとなっている。
ガインの節で解説した通り、汽笛パーツはガインの脚部にガインバスターとして移植されるのだが劇中ではこれと言って説明はない。
比較
人呼んでSLの化物。
「行くぞガイン! 合体だ!」「了解!」
THE合体 マイトガイン(2)
まずは「レッツ・マイトガイン!!」を流しながら三機でフォーメーションを組もう。
膝アーマーをスライドさせて大腿部を露出。
左右の足を繋ぐI字ジョイントを畳む。
足部を起こして。
この辺りはTHE合体オリジナル工程。円筒状のシルエットを形成していた外装を開いて途中で回す。
前輪部を収容し、腰のサイドアーマーに。
サイドパネルを開いて畳んで、肩フレームを起こす。
動輪を逃がしつつ車体を180度ひねって。
腰のリアアーマーを開く。
ガインは列車形態から脚部を伸ばし、車体を90度折り曲げ、さらに90度ロール。
後部カバーを外側に沿わせて手首の赤い塗り分けを再現。後輪も畳むことでガイン膝のブルーを隠す。
マイトウイングも同様に。
わざわざ合体バンク再現のために肩フレームを90度回して合体させているけど、実は胴体を完成させてから両腕を接続した方が早かったりして。
一旦手首カバーを主翼を開いて右手を展開。主翼に設けられた突起が、閉じることで右手首が沈み込まないストッパーとなる。
ガインは脚部を一旦割って、左足内部に収納されていた左手を展開してもう一度閉じる。
ロコモライザーフロント部を開いてマイトガイン頭部を起こす。
ロコモライザーのフロントを90度倒し、ストーンガードを下ろして腰アーマーに。
動輪に外装カバーを添わせてバックパックにして。
わずかに首関節を引き出したら完成!
マイトガイン
全長:25.0m 重量:104.7t 最大モーター出力:450,000HP 最高走行速度:680km/h ジャンプ力:750.8m
武装:シグナルビーム/マイティバルカン/マイティスライサー/動輪剣 他
ガイン・マイトウイング・ロコモライザーが舞人の「レッツ・マイトガイン!!」の号令で合体した勇者特急隊のリーダーロボット。舞人の操縦をガインがサポートする形で運用される。
額から放つシグナルビーム、肩口のライト部分に備えられたマイティバルカン、バックパックから取り出した動輪型カッターを投擲するマイティスライサーなどを武器とする。必殺技は動輪剣を構えてハイジャンプし、自由落下の勢いで敵を切り裂く「縦一文字斬り」。バリエーションに横一文字斬りや十文字斬りもある。
飛行能力を持たないのが弱点。飛龍との決闘で一度ロコモライザーが大破し、舞人がマイトカイザーに搭乗するようになったことを機に改修され、後半はガイン単独の「チェンジマイトガイン!」の掛け声で合体運用が可能になった。
スタイリング
非の打ちどころのないマイトガイン。贅沢を言うなら右前腕も劇中だと白地に赤い手首カバーだったが、まあさすがにそれは無理というもので。
バストアップ
額と肩口のランプはクリアパーツ。
ひさしが長いデザインなのでちょっと上を向かせないと「目」が分かりにくいかも。
耳のアンテナも派手に伸びている。
可動範囲
肘はともに90度以上曲がる。腕を横に広げる際は肩アーマーの下のスイング軸を使用。
また、やや外装が干渉しやすいものの肩フレームには前後スイング軸も設けられている。
デフォルトの可動ハンドは親指の付け根がボールジョイント。人差し指と他の三指が分かれている構造で、どちらも根元と第二関節に可動軸が設けられているため、可動指でも指差しポーズを決めることが可能。
膝も90度以上曲がり、接地性も良好。大がかりなグレート合体を前提にしているため、股関節のクリックは固めかつやや広め。
ハンドオプション
まずは迫力あるグー。
見得を切る感じのパー。
右のみ指差し手が付属。灯せ平和の青信号。
動輪剣
ノーマル状態(上)とフルパワー状態(下)が付属。軽量なので可動指でも持たせられるが、専用ハンドの方が保持力は当然ながら上。今回はダ・ガーンXと異なり可動ハンドの掌に保持ピンがないので、長時間持たせる時は専用ハンドの方がいいだろう。
比較
あえてダ・ガーンXではなく超合金魂ガオガイガーと。本来ならガオガイガーの方がもう半回りくらい大きいんだけど、1号ロボ同士の並びとしてはいい感じか。
THE合体ブランドでも出ないかな、飛龍轟龍。
「援軍か!」「あれが噂のマイトガインか!」
「そう……その通り!」
銀の翼に
希望(のぞみ)を乗せて
灯せ平和の青信号!
勇者特急マイトガイン
定刻通りにただいま到着!!
「動輪剣!」
バックステップしつつ接近するミサイルを切り払い。
「子供たちのムササビに懸けた夢と期待を裏切り命まで取ろうとした悪事、許しはしない!」
それ光太郎さん案件や。
「縦! 一文字斬り!」
「デェェェェイ!!」
というわけでマイトガインでした!
やはりギミック重視という観点だと、後半はロコモライザー状態で移動して現地で即合体、というパターンも多かっただけに、ロコモライザーにガイン・マイトウイングを搭載できないとか、ロコモライザーの前後にこれと言って連結ジョイントが見当たらないといった点はやや残念ではあります。ガインももう少し肩を開けたら、マイトガインの可動ハンドに動輪剣固定用の凹凸があったら……と、制約があったことは理解できるとは言え、もう一声欲しかった面もあります。
ただ、それらを差し引いてもおつりがくるくらいに各形態を破綻なくまとめているのは見事としか言いようがなく、変形合体しながらガインとマイトガインが好プロポーションを保っている点は、高い技術力を感じます。
予約済みのマイトカイザーとマイトガンナーも楽しみですね。
SHT10/1 #nitiasa +TFアーススパーク
ひろがるスカイ!プリキュア第35話「助っ人ソラ! エースとヒーロー」
ソラシド中2-2
勧誘されまくるソラ。セパタクロー部あるんだ。
なんかましろ以外にもマネージャついたみたいになってる!
スポーツは好きだけど目指しているのはヒーローなので、というソラ。
女子野球部のたまかなコンビ
四宮たまきと扇かなめのバッテリー。ソラシド学園女子野球部を連戦連勝に導く最強バッテリーである。
そんな二人が部員を引き連れ、女子野球部の特別コーチを依頼してきた!
今でも強い野球部
しかしたまきが肘を痛めてしまい投げられない状態に。次の大会の前までにしっかり休んで治すことにした。
かなめたちがソラに依頼するのは、対戦相手役。
頑張る人の背中を支えるヒーローとしてソラは引き受ける。でも野球を知らなかった。
習ったら出来た
超人的な身体センスでこなしていく。
でもソラを部員にするのではなく、手を借りてもっと強くなってこのメンバーで優勝しよう、と誓うたまきたちだった。
夕食
エルちゃんからも応援されるソラ。
そして翌日以降も頑張る。って紋田不意打ちで出てきたな。
努力を嘲笑っては怒られる役どころでこれからも出てくる?
ましろの差し入れ弁当
たまきから色々教わってソラも頑張ってる。ソラにコーチをお願いしようと提案したのはたまきだった。
野球のエースはチームを守るヒーローなのかも知れない
ソラとたまきは少し似ている、と評するましろだった。ソラはいつか、たまきとも野球をしてみたいと感じる。
一方
たまきの肘は手術が必要と告げられていた。
野球肘。これ元々のコーチが悪いのでは……
手術してリハビリをすればまた投げられる
これからも野球をしたいなら手術をした方がいいが、手術したら大会に出られない。
たまきは投げたいと部員たちに頭を下げるが、かなめは野球を続けるためひどくなる前に手術を受けるよう勧める。
かなめ先輩にとっては最後の大会だから、優勝のかかっている試合には出たいというたまきだった。
たまきの分まで頑張って絶対に優勝し、安心して手術を受けられるようにする、と部員たちは張り切るが……
たまきはエースだから
明るく振る舞っているが、内心は辛い。
チームの勝利を背負って一人で立つのがエース。だから辛いとか怖いとか言えない。
なお、かなめがこの場合のピッチャーになる。
たまきのためにも絶対に勝つ、とかなめは誓う。
横断幕
明日は第一試合。ソラまで緊張してしまう。
そして手術の日も明日。
当日
たまきが病院からいなくなった!?
ソラたちはたまきを必ず見つけると約束する。
ツバサくんは変身して空から探す。
一方、スキアヘッドも高いところにいた。
グラウンドのたまき
ソラが見つける。大会には出られないし病院から逃げ出すし、と自嘲するたまき。
野球が好きで野球ばっかやってきたのに、肘は手術だしチームは負けてしまうかもしれない。
こんな気持ちソラに分かるはずがない、と泣き崩れる。
そこへスキアヘッドが登場。キャッチャーミットとピッチングマシンをキョーボーグに!
各個撃破を狙ってきたか。
独りぼっちで戦う気持ちは分かる
たまきの前で躊躇わず変身!
キョーボーグのミットにパンチを連続で打ち込む!
しかし分身魔球に狙われる!
昔、こう思っていたんです
独りぼっちを恐れないのがヒーローだと。けれど、そうじゃないことをましろが教えてくれた。
たまきを抱き上げ屋上に避難させ、ソラは語る。
1人で何もかも背負わないで。わたしもたまきさんも一人じゃない!
ひろがるスカイプリキュア、集結!
私だって怖いよ、あなたの代わりにマウンドに立つなんて
それでもたまきの気持ちを背負って勝つと、かなめが投げる!
プリキュアコンビネーション
元気の力でマジェスティまで強化していくバタフライ。楯役もこなす。
スカイに投げられたプリズムが上空からプリズムショット。ウィングがカバー!
そしてプリズムボールをスカイが投げる!
トドメはマジェスティックハレーション!
スキアヘッド、無言で去る。
ソラシド総合病院
酷いことを言っちゃったことを謝り、助けてもらったことを感謝するたまき。プリキュアのことは秘密。たまきが泣いてたことも二人だけの秘密。
そこへ野球部が出迎える。第一試合、勝ったよ!
試合は続く
手術を受けたたまきが見守る中で、みごとに優勝!
次回
あげはの言う、最強の保育士とは?
トランスフォーマーアーススパーク第1話「ひみつのたからもの」
ハードトップとスインドル
オートボットからエネルゴンを奪おうとするディセプティコン二人。
そこにオプティマスが突撃!
エリータワンもボッコボコにするためにやってきた。
戦いは終わった。平和に暮らせとオプティマスに言われても聞く耳を持たない。
逃亡する二人をエリータワンが本当に格闘でボコボコにしていく。卵! マヨ!
いや僕ちょっと虫とか無理なんで
前世が蜂の声してるくせに! 初めて見る虫メカはオートボットを狙ってきた。
そしてディセプティコンも次々消えているという噂がある。スインドルは逃亡し、ハードトップは逮捕。
ウィトウィッキーへようこそ
モーが凧を揚げる。ロビーはこれで外部ネットワークとつなげようとしてたのか。
両親ラブラブだな。
家族の時間よりもロビーはフィラデルフィアでの暮らしを懐かしんでいた。
友達と電話できないしWi-Fiはリビングにしかない。
お母さんの自然保護間の仕事のせいでロビーは自分が犠牲になっていると感じている。
……これロビーくん悪くないよね。
モーの様子見
しかしロビーは家を抜け出して自転車でフィラデルフィアを目指していた。モーも追いかける。
しかし上り坂はモーには辛い。チェーンも外れてしまったので、ロビーは戻って修理する……が。
迫る車両
しかし逃げる先には昆虫ロボ。さあ戦いだ!?
吹き飛ばされたトレーラーが降って来て爆発!
ふたりは斜面を転がり落ちてしまう。
私の知ってるお兄ちゃんは1人で冒険に出ないよ!?
自分の人生がままならないことに苛立つロビー。モーと叫び合っていると、光る洞窟を発見する。
ただの光る洞窟って何。足元が崩落して、さらに地下へ。
そこに鎮座していたのは、謎の石? モー、テンションが上がる。
ロビーが突くと石が台座から落ちる。意外と重い。
希望を受け継ぐ者
石から発生したエネルギーが二人の手にグローブとなって装着される。
そして周囲の泉から光が立ち上り、ロボットへと変わった……
次回
トランスフォーマーのコミックが流通している世界なんだな。
王様戦隊キングオージャー第31話「二千年の愛」
神の怒りを起こした犯人はグローディ・ロイコディウム
カーラスの封印を解かれたグローディ。そこに現れたのは、ネフィラ!?
母様を助けて
ネフィラに泣きつかれるジェラミー。
だがそこに、ダグデドが現れる。感動の再会、どっきりした?
ネフィラは今ダグデドの手の中。さらにシュゴッダムを明日お片付けすると宣言する。
そのためにネフィラを使うというのか。
お前のことはだーれも助けてくれないよ?
宇宙が生まれた時から無限の生物を見てきた。憎み合って殺し合うのが本能だとギラに嘯いてダグデドは帰る。
絆だの友情だのは全部まやかしと嘲笑って。
ジェラミーの母はどんな人だったのか
強くて優しい人だったとジェラミーは回想する。
一撃将軍ダイゴーグの息の根を止めたのはネフィラさんだった。一人で!?
たった独りでバグナラクの戦いを止めようとしていた。
その称号は「切られぬ糸」。格闘にヴェノミックスシューターを交えて圧倒!
だが火に油を注いだだけだった
皮肉なことにバラバラだったバグナラクは一つになってネフィラさんを攻撃し、ネフィラさんはジェラミーを逃がして……
そんな人がシュゴッダムを潰しに来る。
おふくろは温かかった
ジェラミーが止めなければ全てバグナラクのせいにされ、国の復興が絶望的になるとしても、ジェラミーは止められない。
ネフィラがダイゴーグ以上とすれば巨大化されたらゴッドキングオージャーでなければ戦えない、とヤンマが指摘する。
道化になる
そんなジェラミーにヤンマが決闘裁判を申し込む。ギラが止めるが、二人は構わず。
グローディを国際指名手配して
チキューの危機への対応が最優先。リタはヒメノの願いを聞かず、逆に拘束する。
ギラが慌てる中、カグラギは。
べんとらぁ!
古い宇宙交信術!? 民を思うなら宇蟲王に取り入るべきとギラにもべんとらぁさせる。
ギラ、こっそり逃げる。
こんな時もテッペンなのか?
どうにか王様戦隊をまとめようとするギラ。しかし肝心な時にウジウジして足を引っ張るジェラミーを手下にした方がマシというヤンマ。
母を手にかけるなど夢のまた夢というジェラミーも、ヤンマとの戦いを避ける気がない?
フォーツカ・フォーチュン
もっふんの声優と最新話でリタを足止めしてヒメノ優雅に去る。
立会人がいなくちゃただの喧嘩だ
上等! と戦いをはじめようとするジェラミーとヤンマの間で殴られるギラ。
一方ヒメノはグローディを切り刻むためならべんとらぁする。べんとらぁしながらも思惑はバラバラ?
そんなバラバラの王様たちを嘲笑い、宇蟲王動く。
翌日
ギラ、頭を抱える。ドゥーガ様に王様戦隊出動の要請を促されるも、王様戦隊は来ない……
あんな奴ら俺様には必要ない! と虚勢を張るにも張り切れないし、隣にダグデドが瞬間移動。
そして母様を助けて、と巨大ネフィラがシュゴッダムに現れてしまった。
このままじゃあいつらの思い通りだ
憎み合ってバーラバラ、とダグデドが嘲笑う。
この両の腕さえあれば造作もない、と虚勢を張るが、高笑いが出ない。
ダグデドが勝ち誇り、高笑いのお手本を見せる……が。
飛んできた拘束
そしてリモートでジェラミーたちがダグデドを煽る。ドッキリ大成功!?
行間
おふくろの形見、道化になる、楽しませてやろうじゃないか。
ギラには分かっていなかったが、ヴェノミックスシューターはネフィラの形見。実は生きていたということはありえず、今いるネフィラはグローディに操られた屍でしかない。
この瞬間のために王たちは一芝居打っていた。
先ほど高らかに笑っていた化物こそ真の黒幕なのです!
全ての黒幕はダグデドであり、ジェラミーは無罪だとチキュー中に知らしめるための一幕。
宇蟲王を敵として、人とバグナラクの仲直りに一歩前進!
我々は話し合いなどしていない
事前相談なしで、宇蟲王の予言を覆すために。
宇宙の王などとたいそうなことを名乗っておきながらお手玉にする。
絆も信頼もないなど笑わせる!
ギラもすっかり持ち直す。つまらん、と小さく捨て台詞を吐いて、ダグデドは姿を消す。
ジェラミー、行けるか?
母の死はとうに受け入れていた。さあ、幕引きだ。
王鎧武装! 始祖光来!
そして降臨せよ、ゴッドキングオージャー!
再生ネフィラは強い
母様を置いて悪い子たちの所へ行くの。そう詰るネフィラだが、自我を取り戻す。
ジェラミーに詫びながら形見を残して逝ったあの時。
ずっと伝えたかったことがある
母への愛とともに、介錯の一撃。ネフィラは、ありがとうと告げて散った。
つまらーん!!
そしてダグデドは叫ぶ。一回休みになるのかな。
ジェラミーとギラ
こういう行間だけは、というジェラミー。
だが、そこに王様なんかいなくなっちゃえと、ダグデドがみんなをどこかへと飛ばす!
癇癪起こしやがった!
器が小さいぜ!
場内制限速度
飛行機と救急車の音。ここは……地球!?
次回
遭遇、獣電戦隊!!
仮面ライダーガッチャード第5話「燃えよ! 斗え! レスラーG!」
キッチンいちのせの朝
夕方手伝えなくなったから朝の仕込みは手伝おう、と早起きした宝太郎。
錬金アカデミーについては部活として説明していた。
りんねは宝太郎のことを何度も助けてくれたと褒めていたそうな。
宝太郎の懸念
冥黒の三姉妹は何をしようとしているのか。
ケミーとガッチャードライバーを鍵として禁じられた錬金術を使い、暗黒の扉を開いて世界を永遠の闇に包もうとしている、とミナト先生は説明する。
ケミーが人間の悪意に引き寄せられるのをただ待つだけじゃ不十分だってグリオン様が言ってる
三姉妹の上の存在か、グリオン様。
俺は史上最強の男ゴーレム剛力
この巨体にぶつかられて喧嘩を売るチンピラ、度胸があり過ぎる。
自分より強い相手でも牙をむく気骨のあるチンピラだ……
そんなチンピラを返り討ちにするゴーレム剛力に、クロトーが目を付けた。
というかケミーにとりつかれてなくてもヤバい人なんだな、剛力。
カードの数字
カードの数字が足したら10になると相性がいい。それは常識か。
一ノ瀬と九堂も……? 錆丸くん、そういう発想か。
ともあれ、銀杏さんからカマンティス返却。サスケマルとエナジールもトレード返却。
蓮華お姉さんが大量に見つけて錆丸くんが捕まえる。最強のコンビ?
授業料は一万円。高!
一方先輩と呼ばれた錆丸くん、上機嫌。
旭プロレスジム
蓮華と錆丸に連れられて宝太郎とりんねが足を踏み入れたのはプロレスジム。そこにケミーの気配がする、というが。
また来やがったなヤクザどもがー!
ジムの親父さんが竹刀で殴りかかってきた。
続けて本物のヤクザ登場。ジムの土地を地上げに来た!
しかし一般人に錬金術を使うのは掟に反する。
レスラーG登場
ちっちゃいレスラー人形がヤクザを薙ぎ倒していく。旭さんのタッグパートナー。タッグマッチこそプロレスの華。
……というかケミーの存在をあっさり受け入れてるな旭さん。
全員まとめて始末しろ
ヤクザの遠藤、メガホンを手放さんな。
蓮華からケミーを借りて、バレットチョウチョ! 宝太郎が拳銃になってしまった。
りんねが撃ち、蝶の幻覚を見せて遠藤たちを追い払う。
……このヤクザたちは別に話の本筋とか三姉妹とかと無関係な野生のヤクザだったのか。
また俺が潰してやろうか
ゴーレム剛力がさらに乗り込んできて、ゴリラマルガムに変貌。
ケミーを救うため、宝太郎変身!
銀杏さんと錆丸くん、宝太郎が仮面ライダーだということは認識してなかったのね。
食らうがいい!
風車式バックブリーカーでガッチャードを痛めつけるゴリラマルガム。
だがそこにスパナ乱入。俺よりヒールしてんじゃねぇよ、とか剛力に言われてしまう。
そのケミーを回収する
レスラーGを回収しようとするスパナに立ちはだかる宝太郎。
銀杏さんたちやりんねも宝太郎側に着いたので、笑えないジョークだ、とスパナは去っていく。
あの人形にはケミーってのがくっ付いてんのかい
旭さんに事情説明。
そして旭さんは、ゴーレム剛力が相手レスラーだけでなく観客にもけがを負わせてムショ送り、旭ジムの期待の星も潰してしまった元レスラーだと説明する。
プロレス界の未来を背負う若者を育てたい
旭ジムは旭さんの夢の砦。そんな時、レスラーGが宿った人形と出会った。
こいつと一緒にまたリングに上がりたい、と旭さんは思っていた。
ケミーと共に生きる未来を見ている……
そんな旭さんに共感した宝太郎は旭ジムを守ろうとする。
風車式バックブリーカーを破れ
攻略法はあるが、今の旭さんの体力では教えきれない。
そんな旭さんの無念を受けて、レスラーGが憑依!
アサヒG!
さあ、リングに上がれ宝太郎!
ケミーの可能性に興奮する宝太郎、リングに上がる。そして特訓!
風車式バックブリーカーを受け続ける!
掴まれた瞬間体を反転させるんだ!
その特訓は夜を徹した。
りんねもだんだん応援に熱が入ってくる。
約束通り遊びに来てやったぜ旭
やってきた剛力はリング上の宝太郎に反応する。
一方の宝太郎は、レスラーGとアントホッパーを手にする。変身、アントレスラー!
最高のタッグパートナーが組めばパワーは100万倍。
時間無制限一本勝負。
蟻のパワーとレスラーのテクニック
ゴリラマルガムとの攻防。
一度は膝をついた剛力が風車式バックブリーカーを繰り出すが、宝太郎はこれを攻略。
これが魂を揺さぶるプロレスだ!
レスラーG抜け出す
ケミーの力がドライバーを上回ったので、アントレスラーの変身を維持したまま旭さんをアサヒGに出来る!
タッグ戦法、ダブルラリアットでゴリラマルガムを粉砕だ!
フィニッシュホールドはガッチャード。アントレスラーフィーバーはドロップキック!
ケミー・ゴリラセンセイをガッチャ!
剛力の記憶は消した
後は警察に任せる、とパトカーへ連れていくミナト先生。
旭さんにも事情を説明してくれていた。
レスラーGを持ち続けていたらヤクザより怖い連中が来るし、旭さんの中のレスラーGの記憶も消される。それが掟。
割り切れない旭さんだが、ゼロからやりなおすと豪快に笑い飛ばす。
そして、レスラーGに泣き顔を見せず、送り出す。
次回
スパナを憎む謎の影!