英語テープ起こしクリプトンのブログ -16ページ目
<< 前のページへ最新 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16

クリプトンの主なお客様(翻訳会社と日本語テープ起こし会社)

今回のブログでは、クリプトンをご利用したことのある方・ご利用を検討されている方に、クリプトンにはどんなお客様がいるのか?をご紹介したいと思います。これから定期的に、いろいろなタイプのお客様を取り上げ、具体的にどんな英語テープ起こしのニーズがあるのかを見ていく予定です。


第1回目の今日は、クリプトンの主要取引先でもある日本語テープ起こし専門の会社と翻訳会社の2つを取り上げます。


クリプトンの英語テープ起こしお取り扱い案件のうち、5割近くを占めるのが、BtoBのお客さま(=テープ起こしを卸販売しているお客さま。)です。BtoBは大きく分けて、日本語テープ起こし専門会社と翻訳会社のいずれかの範疇にあてはまるといえるでしょう。



英語テープ起こしクリプトンのブログ ←クリプトンは法人のお客様が多いのが特徴!


それでは、なぜこの2タイプのお客様が多いのでしょうか。クリプトンでは、大きく2つの理由があると分析しました。


==================================
1.「英語テープ起こし」という専門サービスの認知が広く行き渡っていない
2.日本において、作成される・流通する英文文書には、非常に高い確率で日本語翻訳の需要が付随発生する
==================================




■専門サービスの市場認知が低い


クリプトンはグローバル市場では15カ国からの取引がありますが(※2009年度の実績)、そのうち94%が日本からのお客様です。日本での英語テープ起こしの位置づけは、まだまだ認知が浅く、そのような専門サービスが市場に存在することもまだ一般的になっていないともいえます。



英語テープ起こしクリプトンのブログ←実に94%が日本からの問い合わせ


英語テープ起こしというニッチなサービスの専門業者として、日本市場での草分け的存在として進出したクリプトンも、当初は「どんな方が英語テープ起こしを利用するんだろう??」と、確かな先見性もないままの船出でした。


これまでのお取引先をみると、英語テープ起こしを必要とするお客様が「こういうサービスがほしいんだけど、どこに問い合わせればいいんだろう?」という疑問にぶつかったときにまず尋ねるのが、日本語のテープ起こし会社(リライト、速記、議事録作成など行っている会社を含む)または翻訳会社のようです。


一般的にテープ起こしと聞いて連想するのは、タイピングの得意な人なら訓練をつめば比較的容易に習得できる(と、多くの場合思われている)在宅ワークで、主婦やダブルワーカーの仕事と思われがちですが、英語のスピーチやインタビューを書き起こすとなるとそう簡単に日本で作業者を探すことはできません。英語を理解する=ひとつの専門スキルとみなされるためです。

英語テープ起こしのできる専門性をたずねるのに最も適していると一般的に見られているのが、テープ起こしのノウハウに精通した日本語テープ起こし業者または外国語サービスのエキスパートである翻訳会社なのです。


ところがEコマースが一般的となった今、インターネットを介して世界中から必要なスキルをもった人材を探し、どこからでも作業をして届けることが可能になりました。クリプトンはそこに着目し、リーズナブルで精度の高いサービスを日本で提供することをいち早く始めた、新興市場の先駆け的存在ともいえます。


それでも、主にウェブサイトを通してしか露出のないクリプトンにとっては、お客様へのリーチは現在も限定的なことは事実です。

多くのお客様は、すでに利用経験があるかまたは一般に知られた存在である取引先業者(日本語のテープ起こし会社、翻訳会社)に問い合わせており、またいざというときには顔の見える安心さのためか、そのようなお付き合いを好む方も多いかもしれません。




■英語テープ起こしには高い確率で翻訳需要が発生する


クリプトンが集計した「英語テープ起こし」の最終用途を見ると、少なくともお客様の40%以上が英語のテープ起こし原稿を日本語に翻訳しているという結果が出ています。また実際には、テープ起こし原稿をリライト・要約したり必要な部分をピックアップして記事に編集するなどのより詳細な用途を見ると、最終完成品として日本語になる割合はずっと多いといえるでしょう。



英語テープ起こしクリプトンのブログ


英語スピーチを日本の読み手対象に記録参照の用途として文書化するためには、日本語に翻訳する必要があるというのは、言ってみれば当然の加工プロセスともいえるでしょう。


翻訳会社の方にとって見れば、英語テープ起こしは「積極的な翻訳需要の発掘手段」ともいえるのです。このため、クリプトンにはたくさんの翻訳会社のお客様から英語テープ起こしを利用いただいています。




サーチここまで述べたように、クリプトンを支える大きな2本柱となっているのが日本語テープ起こし会社と翻訳会社のお客様です。これまでは「英語テープ起こしの問い合わせがクライアントからきたら、クリプトンに頼もう」といった形で、年に数回のみご利用していただくお客様が多かったですが、最近では英語テープ起こしサービスを積極的に販売していただいているお客様が増えています。


これも、英語テープ起こしの販売によって新規顧客層を獲得したり、英語テープ起こしに付随するニーズを創出していくなどの法人のお客様それぞれの戦略や工夫があるからでしょう。



クリプトンも、もっと多くの提携先パートナーを増やしていきたいと願っています。ニーズを抱えた、より多くの方に是非サービスを知っていただけるよう、このブログからもどんどん情報を発信パソコンしていきたいと思います!


<参照ページ>

翻訳会社の方へ 業務提携募集

日本語テープ起こしの方へ 業務提携募集




次回のブログは、「なぜ、私のテープ起こし原稿にはいつも[Unclear]が入ってしまうのか?」というテーマを、クリプトンのシニアエディターよりお届けします!お楽しみに!走る人馬


クリプトン、秋の会議ラッシュに合わせて大幅割引キャンペーンを実施!

$英語テープ起こしクリプトンのブログ-会議
ついに、今年も秋の会議ピークシーズンが始まりました。

クリプトンでも9月から、国際会議やシンポジウムのテープ起こし依頼が続々と入ってきています。

インタビューやテレビメディアなどのテープ起こしと異なり、ある学術分野の一連の講演収録音源(または録画映像)が、6時間~20時間といった膨大な収録時間でお問い合わせが来るのが特徴的です(会議の長さは1日あたり約7時間)。

もうひとつ、会議もののテープ起こし案件で特徴的なのは、複数の国籍のスピーカーが英語または日本語を含むその他の言語で意見を交わしている(または、講演している)ことです。同時通訳がある場合は通訳者の英語を書き起こすこともあります。

日本政府観光局(JNTO)が10月に発表した国際会議に関する統計を見ると、2009 年に世界で開催された国際会議の件数のうち、日本での開催件数は538 件、世界第5 位とのこと(堂々の1位はアメリカ)。全体では前年比4%増の11,503 件にもかかわらず、日本は開催件数・順位ともワンランク落ちたようです。減少理由として以下のことが挙げられます(抜粋)。

==================
….国際機関が主催する会議に比べ、国内団体主催の会議は、企画から開催までが比較的短期間で実施されるが、昨年の世界的不況の影響を受け、開催経費の確保が困難となったり、国内外からの会議参加者が減少し、UIA 基準に満たない会議となったりしたことが想定される。ただし、長期的期間で実施される国際機関主催の国際会議開催件数は増加しており、これまでの国・JNTO をはじめ、地方自治体の中・長期的な誘致活動が着実に成果として現れていると考えられる。….
==================

海外から主催団体が日本を開催国として選ぶ傾向が進んでいるということは、日本国内の会議出席者もどんどん英語のスピーチに触れる(2ヶ国語に対応する)機会が増えているということでしょうか。
$英語テープ起こしクリプトンのブログ
2008年国際会議統計より

ダウン
話を元に戻して、クリプトンのキャンペーンの内容を・・・

国際会議の大型テープ起こしのご注文を検討されている皆様のために、クリプトンではボリューム割引20%を適用いたします!
通常料金の20%割引は、3時間を越える英語テープ起こしの案件全てが適用対象となります。

============================
→たとえば7時間の英語テープ起こしだと、こんなにお得合格
(7時間の英語テープ起こしを7営業日仕上げの場合:ノーマルプラン)
132,300円(税込)が105,840円(税込)に! ★26,460円お得
※英語テープ起こしのノーマルプランは、18,900円(税込)/60分。
============================

もちろん、テープ起こしの素材は会議でなくても大丈夫。研究調査インタビューや大学講義など、ICレコーダーに保存してたまったデータをこの機会にまとめて依頼するのもひとつの手。

それから、研究機関や大学研究者の皆様からよく問い合わせがあるのが、「科研費で支払うけど、対応は大丈夫?」という内容。クリプトンでは研究機関、大学からのお客様は主要お取引先の一つです。クリプトンでは、

(1)科研費支払いのお客様には、テープ起こしを納品後三連文書(見積・納品・請求書)を発行します。
(2)お支払い期限は大学の経理手続きプロセスに応じて、最大2~3ヶ月まで延長することも可能です。※1ヶ月を超える場合は、事前にお知らせください。
(3)国内の主要大学で、クリプトンは業者登録済みです。 ※業者登録リストを参照ください。


他にも疑問、質問などあれば、カスタマーサービスまでお問い合わせください。お問い合わせはホームページ右上に記載の窓口(御電話・メールアドレス)をご覧ください。


次回ブログは、クリプトンのオフィスで開催されたディワリ※3大イベントの様子をレポートします!お楽しみに!
※ディワリ:ここインドで一番大きなお祭り。正確には、今年のディワリは11月3~7日とされる。

英語テープ起こしクリプトン ブログ始動!!


英語テープ起こしのクリプトン、マーケティング担当の安田です。

突然ですが、ブログを始めました!!クラッカー

これからこのスペースを利用して、これまでお客様から頂いたサービスへの質問と回答、テープ起こし業界(?)ニュース、ICレコーダーで上手に録音するコツ、などなど情報発信していきたいと思います。

また、クリプトンのチームの紹介、ここインドオフィスで行われているイベント、テープ起こし作業者のプロフィール、インドについての小ネタなどの、カジュアルなトピックもどんどん立てていく予定です。

ここのブログと連動して、クリプトン(http://www.cripton.jp/)での限定キャンペーンなどもあるかも??

コンテンツは11月1週目から開始します。
お楽しみに!

※Twitterもフォローしてください:Cripton_jp



<< 前のページへ最新 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16