バラの季節 あるバラ園での1日をバーチャルでお楽しみください♡  | ライフクリエイティビスト あまねまりこ QOLのエッセンス

ライフクリエイティビスト あまねまりこ QOLのエッセンス

心豊かな感情と時間が人生を創る
極上の日常をクリエイトするため、コーチング・カラーセラピー・脳科学・心理学・予防医学・インテリア・カラーetc様々な手段を融合し、楽しく軽やかに人生を味わう方法を発信しています。

5月19日に千葉県にある京成バラ園に行って来ました。

紫外線アレルギーなので、

晴天でない日を選んで堪能。

 

まだ少し早いかな?と思いきや

美しいバラが咲き誇っていて、

グレーの空の下、ウキウキ気分。

 

曇りだと湿気の影響で、

香りが強く感じられるので、

晴れの日よりもバラの香りが強く感じた気がします。

 

また晴れの日だと花びらの微妙な色の差が

強い日差しで飛んで見える気がします。

でも曇りの日だと、

しっとりした色を持つバラを堪能できたり、

微妙の色の差に気づける気がしました。

 

私にとってはバラ園を訪れるには

少し曇っていた方が肌や目にも刺激が少ないし、

色の違いや香りを感じやすいというのは、

新しい発見でした。

 

ちなみに私は感覚が敏感で(HSP)で

私の場合は、光の刺激にとても弱くて。

だから微妙な色(色は光の一種です)の差にも

敏感で、便利な一面、とても気を使うことも

多々あります。

 

美しいバラや色とりどりの花々に紛れ、

蝶々も優雅に舞ってました。

一瞬、花びらが舞っているのかと思いきや

ヒラヒラ漂う蝶々。

 

絵になりますね~。

おまけに鶯の美しい鳴き声も。

目、耳、鼻で楽しませて貰えました。

 

 

 

京成バラ園には素敵なコーナーも

色々とありました。

ここからはお気に入りの写真メインで。

 

バラと言えばベルばらでしょうか?

 

「王妃アントワネット」と名付けられた深紅のバラ

 

 

バラ好きのマリーアントワネットと良い、

バラと言えば高貴でゴージャスな花という

イメージもありますが、

可憐で素朴な種類もあります。

(あいにく写真を取り忘れましたが…)

 

 

 

バラの育種家である鈴木省三さんのコーナー。

この場所に来た時に、

何とも言えない感動というか喜びを感じました。

 

もしかしたら省三さん、いらっしゃった!?

という気さえしてます。

「僕の育てたバラで多くの人が笑顔になっている。

それが本当に嬉しいんだ」と

語りかけられた錯覚になりました。

 

 

 

アルテミス(月の女神)というネーミングに

惹かれて吸い寄せられるように

このコーナーに立ち寄りました。

 

なるほど!

やさしい光で穏やかに照らす月。

このコーナーには月のような

やさしさと癒しに溢れていました。

 

 

 

 

強いバラで初心者にも育てやすいバラを集めたコーナー

こういうのって本当に参考になりますよね!

 

 

 

バラ以外にもスイレンや紫陽花が楽しめる

エリアも。(まだ季節前で見れませんでしたが)

散策に良さそうです。

 

清々しい水辺も。

 

大きな柳の木(?)に木のベンチ

映画のワンシーンのようで思わずウットリ

 

 

気に入ったバラ&ネーミングに惹かれたバラ

 

2種類のバラは「これぞバラ!」というような

美しい盛りを写真に収めました。

なかなか美しい状態で撮影するのって

タイミングが合わなくてムズカシイのですよね…

 

サーモンピンク✖ライトグリーンのバラに

とっても惹かれます。

 

 

「パープル スプラッシュ」

こちらは大正ロマンのモダンなお着物に

ありそうなバラに感じました。

 

「チョコレートサンデー」

おいしそうなネーミング♡

ブラウン系の艶っぽい色が素敵

 

「アメジスト バビロン」

花びらのしっとりした質感と色合いが

とても魅力的なバラ。

 

 

次からはネーミングに惹かれたバラ

左:ソレイユロマンティカ

ロマンティックな太陽とか甘美な太陽という意味かな?

右:アルキミスト 錬金術かな?

 

響きも意味も素敵そう♪

(意味はあくまでも想像ですけど)

 

「エドガードガ」

フランスの画家で彼が良く描くバレエの衣装の

イメージかしら???

 

「ジャクリーヌ・デュプレ」

イギリスの天才チェリストだそうです。(知りませんでした。)

調べてみたら、このバラのようにチャーミングな女性。

 

情熱的に演奏する唯一無二の存在だったけれど、

難病で42歳の若さでこの世を去ったのだとか。

バラに姿を変えて、生きているのかも。

 

このブログの後半は、彼女の音楽を聴きながら

綴っています。

1つのバラがキッカケで素敵な演奏家と

音楽を知れたなんて贅沢で豊かなことです。

 

 

「八女津姫」日本の女神さまの名前がついたバラ。

初めてお名前を聞きました。

九州の神様で、先日訪れた福岡に八女津姫神社があるよう。

地元でこのような形でお目にかかれるとは

うれしゅうございます。

 

 

 

 

本当はもっと、もっと、写真を撮ったのですが、

載せきれません…。

 

短い動画も創ってみたので、

良かったらバーチャルバラ園散歩を

味わってみてください。

 

 

 

 

バラは美しいだけでなく

女性に嬉しい効能がたっぷりなのは

ご存知ですか?

 

アロマの勉強をした時に、

バラは見た目や香りの素晴らしさだけでなく、

多くの効能のあることに嬉しい驚きだったのを

思い出しました。

 

バラの季節でなくてもイライラし出したら、

バラのパワーをチャージするために

アノ手コノ手でバラを楽しんでいます。

 

 

詳細は6月の月便りでご紹介しています。

2023年の6月はバラのアレコレと題し、

バラの効能・バラの楽しみ方・

バラにまつわるおススメの映画etcを

ご紹介しています。


6月の月便り ↓

ご興味あればこちらからPDFを

ダウンロードできます。

 

月便りはLINEから毎月お届けしています。

幸運カレンダー・

その月にまつわる暮らしを楽しむアイディア・

お得情報を掲載しています。

 

*あまねの公式LINE→こちらから  

  *オンライン講座がお得に受講できる♪

  *QOLのための毎月の月便り→サンプル    

  *登録5大プレゼント

★★★★★★★★★★★★

 

*オンライン講座はこちら

 (メンタル・予防医学・インテリア・

   ライフスタイル・自分発見・HSP)

 

あまねまりこのINDEX(活動・信条)

 

あまねまりこのプロフィール

 

*お問合せ・ご意見etc こちらからお気軽にどうぞ♡