Create.F

Create.F

【楽♪育】クリエイター

 

 

今月は オンラインでのサポートを

行ないます 照れ

 

遠方の方、お久しぶりの方も

お待ちしております キラキラ

 

 

 

 

参加される方の状態に応じて

30曲の中から 必要な曲を

セレクトします ルンルン

 

録画したものを2週間

視聴できるので、

おうちでのマッサージに、

お役立てください ニコニコ

 

 

 

ママ塾もオンライン開催いたします。

 

こちらも アーカイブにて、

2週間 ご覧頂けるようにします グッ

 

遠方の方、

日中なかなか時間が取れない方も

この機会に どうぞ ウインク

 

 

    

〇発行者
Create.F 原 朋子
楽♪育クリエイター

身体調和ライフコーチ

UAマスタートレーナー

☆ お問い合わせ、ご相談は

 LINE公式、Instagramより

お願い致します ☆

■ LINE公式

 

 

■ YouTube

 

■ Facebook

 

    

ご訪問

ありがとうございます❤️

 

子どもの嬉しい ♪

ママの楽しい ♪

を引き出す

【楽♪育】クリエイター

TOMO  です。

 

今月も『食』について

お話し会を行ないます  キラキラ

 

先月は、

『お砂糖』を題材に お話ししました

ウエディングケーキ

 

image

 

 

 

 

 

ヘルシーだと思っている生活が、

実はカラダのために

ならないことも多いこと キョロキョロ

 

子どもであっても 生活習慣病を

気にかけなければならない時代 ガーン

 

豊かだからこその

悩みも 大きい『食』

 

ラーメン おにぎり ピザ ステーキ カップケーキ

 

色々と、発達とも繋がるな〜

と思います 真顔

 

 

時代の変化とともに

必要な事が変わっていくようで

でも、本質

基本は変わらない キラキラ

 

でもその基本、土台を知らなければ

何を基準にしたら良いか

わからない 真顔

 

まずは知ることから 電球

 

 

真剣に聞いてくださり、

嬉しいことに

また行なってください と

と言って頂きました 拍手拍手拍手

 

ありがとうございます デレデレ

 

前回は資料もそこそこな量になり、

もはや講座、、、

 

今回はもっとフランクに

お話し会

となる予定です ちゅー

 

 

今回はベーシックに

私たちを取り巻く環境をふまえ

 

 食と体について

 

お話しします デレデレ

 

日本という国 日本

九州という地域

風土も 時代も 影響する『食』

 

地球

 

吸収してこそ働いてくれる『栄養』を

どのように扱えばいいか

 

image

 

 

子育て中の方も にっこり

介護中の方も おばあちゃん

働き盛りの方にも お母さん

切り離せない、

『食』と『栄養』

 

にんじん きのこ 焼き芋 栗 りんご

 

飽食な時代だからこそ、

原点に立ち戻る時間を 

過ごせたらと思います ウインク

 

 

 

食と体

 

おにぎり

 

9月10日 水曜日

13時半〜15時

 

ましきクリニック

 

参加費:1,500円

(スープ、お茶代込み

 大人1人追加時 プラス300円)

 

 

今回は、

ましきクリニックさんでの

開催です キラキラ

 

ご参加お待ちしております!

 

 

 

    

〇発行者
Create.F 原 朋子
楽♪育クリエイター

身体調和ライフコーチ

UAマスタートレーナー

☆ お問い合わせ、ご相談は

 LINE公式、Instagramより

お願い致します ☆

■ LINE公式

 

 

■ YouTube

 

■ Facebook

 

 

    

ご訪問

ありがとうございます❤️

 

子どもの嬉しい ♪

ママの楽しい ♪

を引き出す

【楽♪育】クリエイター

TOMO  です。

 

日曜に行なった お話し会

 

image

 

1つの調味料を題材に

話せばたくさんのことがあり、

お話し会 というよりも

講座 … 

 

お食事の調味料として、

おやつとして、

知っていて欲しいことを

お伝えした。

 

ご参加のママは、

もともと意識も高く、

気になっていたけれど、

知らなければならない事が

思っていた以上に 多いことに 驚かれ、

 

「食べる」ことを

改めて大切にして頂く機会になった

 

 

image

 

この現実には、理由がある。

 

 

大人も子どもも 要注意 注意

生活習慣病

 

 

まずは 知ること

そして 選ぶこと

 

真顔

 

飽食の時代だからこそ、

大切な事がある。

 

 

細胞は入れ替わる。

 

そして、

 

image

 

 

    

〇発行者
Create.F 原 朋子
楽♪育クリエイター

身体調和ライフコーチ

UAマスタートレーナー

☆ お問い合わせ、ご相談は

 LINE公式、Instagramより

お願い致します ☆

■ LINE公式

 

 

■ YouTube

 

■ Facebook

 

 

    

ご訪問

ありがとうございます❤️

 

子どもの嬉しい ♪

ママの楽しい ♪

を引き出す

【楽♪育】クリエイター

TOMO  です。

 

10年前の今日の

Meta(Facebook)記事を

目にしました !

 

imageた。

 

懐かしい〜〜〜〜 照れ

 

 この頃、色々と気付かされ、

教えてもらい

 

医療とはなんぞや、

健康とはなんぞや、と

いろいろ 思いを巡らせた時期 おねがい

 

 

今月、『食』のお話しをしよう!

ブログを書いた後に、

上がってきました キラキラ

 

 

2日前のブログ記事

こちらも長いですが…

この中にも この頃に

気づいたことを書いています 下矢印

 

 

 

特に、カラダを急速に育んでいる

乳幼児期〜成人するまで、

このベースの時期に

どのような環境で 育てるのか キョロキョロ

 

学校に入れば 給食が始まり、

環境にも影響を受ける 「食」おにぎり

 

離乳食だけ、その時期だけ

気をつければいい

ということでもなく… 歩く

 

 

カラダは、出来上がった後も

如何様にも 変化していくので、

結局は、

小・中・高生も

私たち大人も

高齢者も

大切なことは 皆、共通 だな〜と

思っています 照れ


 

 

 

『食べる』スプーンフォーク

 

豊かさ、幸せを感じる

循環する、命をつなぐ 役割

 

 

自らの力を育むことが

とっても大切 ハート

 

血液が巡り、消化吸収できる

自らの力で めぐる

循環する カラダ

 

 

image

 

 

血圧が高い場合、

今のその体に 血液を巡らせるために、

それだけの「圧」が必要だということ電球

 

 

圧が上がっているのなら、

その根本への対策

生活を、カラダを整えること 照れ

 

 

必要な圧を、

薬だけでコントロールしたら

カラダをめぐる 血液は、どうなるか?

 

高い位置にある「頭」、脳に

充分な血流が、確保できるのか ??

ずっと薬にだけ頼っていたら、どうなるか?

 

 

SOS 注意 として、

起こしてくれることを理解して、

次のステップに進むこと 桜

 

 

リラックスして

深呼吸すること、

肉体から緩まることも

 大切な一つ キラキラ

 

交感神経 優位のままでは、

休まる間がない炎

 

 

めぐりを視点に

生活を整え、カラダを調える

その結果、

血圧も正常になっていく グッ

 

 

数値は大切な 指標

だけど、

それだけを強制的に

下げればいい物でもない もやもやもやもやもやもや

 

 

自分自身のカラダの廻りを感じ、

つながりを感じながら

 

自分のカラダの外とのつながり、

廻りを感じていく

 

 

循環

 

ブルーハート

 

めぐり

 

ブルーハート

 

image

 

情報をアップデートして キラキラ

調和する暮らしを

楽しみましょう ウインク

 

 

あまくない砂糖の話

 

ウエディングケーキ

 

8月17日 日曜日
10時半〜12時(〜12時半)


帯西コミュニティーセンター

 

参加費:1,000円

(親子参加 おやつ、お茶代込み

大人1人追加時 プラス500円)

 

 

    

〇発行者
Create.F 原 朋子
楽♪育クリエイター

身体調和ライフコーチ

UAマスタートレーナー

☆ お問い合わせ、ご相談は

 LINE公式、Instagramより

お願い致します ☆

■ LINE公式

 

 

■ YouTube

 

■ Facebook

 

 

    

ご訪問

ありがとうございます❤️

 

子どもの嬉しい ♪

ママの楽しい ♪ を

全力でサポートする✨✨

【楽♪育】クリエイター

TOMO  です。

 

夏休み イルカ

いかが お過ごしでしょうか?

 

外は 暑いけれど

冷えすぎている お店もあり、

こまめな衣類の調整が必要ですね キョロキョロ

 

 

この夏休みの機会に

会いにきてくれる

小学生組さんを 観せて頂く中で、

 

嬉しい結果があり、

ご許可をいただき

シェアさせて頂きます!

 

 

いろいろお話をして、

マッサージをお伝えしながら

私が1回、ママが1回

ママが 動きを確認したいところは、

もう1回ずつ追加して

 

触れていた時間は、正味30分ほど。

 

左側がサポート前

右側がサポート後

 

image

 

image

 

前方に出て 捻れていた身体。

右側のマッサージ後は、

捻れが緩和、調っています。

 

image

 

横から見ると、

アフターの右側は、

(顎が上がってますが…)

S字のカーブが出来ていることが

わかります 照れ

 

 

そして何より、

おうちでもマッサージを

喜んでキラキラ 続けてくれているそう ラブ

 

 

保育の現場でも、

体幹が弱く、硬く緊張した体で

頑張っている お子さんは

多いです。

 

使いにくいまま 頑張るから

変に力が入ったり、

 

末端まで、指先まで

十分に使いこなす育ちに

繋がりにくい えーん

 

 

どんどん便利になる

生活の影響も 大きく、

水道も ドアノブも

レバータイプや、自動だったり

 

手指や手首を捻る、

コマ回しのような動きは

意識しないと入りません。

 

 

指先が使えない

具体的な状況としては、

お箸が苦手だったり

消しゴムを使うのが

難しかったり… ショボーン

 

手のひらの関節が硬く

広がりにくい手で

頑張っています おねだり

 

 

意識しないと使わないまま

えーん

未体験、使ったことがないものは

年齢は上がっても

使いにくいんです。

 

 

便利な時代だからこそ、

丁寧に見ていくこと 目

 

経験・体験を増やし、

お子さん自身の身体で

認知、獲得していくこと キラキラ

 

 

答えは全て、

お子さん自身が 教えてくれますグッ

 

 

給食を食べるのが遅い

運動していても 体の動きがぎこちない

ジッとすることが苦手

いつもお口が開いている

集中できない

 

そんなこんなも、

急がば回れ キラキラ

 

 

調った体で

くまさん歩き、雑巾掛けを行なう

 

 

調えてから

作業療法や言語療法、リハビリを

行なう。

 

調えた上で、頑張る 筋肉 を

通常モードに キラキラ

ぜひ、お試しください!!

 

ウインク

 

 

お問い合わせは

LINE公式へ

 

 

 

    

〇発行者
Create.F 原 朋子
楽♪育クリエイター

身体調和ライフコーチ

UAマスタートレーナー

☆ お問い合わせ、ご相談は

 LINE公式、Instagramより

お願い致します ☆

■ LINE公式

 

 

■ YouTube

 

■ Facebook