CreateF

CreateF

全ては◯
オールOKの子育てで
共に育つ
【楽♪育】クリエイター

 

    

ご開封

ありがとうございます❤️

 

子どもの嬉しい ♪

ママの楽しい ♪

を引き出す

【楽♪育】クリエイター

原  とも  です。

 

 

 

桜 桜も咲き始めている九州です。

 

卒業、別れの3月から

すぐに

入学、出会いの4月 ランドセル が

やってきますね。

 

少し早めですが、

 

 

桜 4月のママ塾 桜

 

のご案内です。

 

 

4月〜ママ塾は

新規の方に ご参加頂けます。

 

 

 

ベビーエステと同日に、

お茶会

リアル【楽♪育】コーヒーカフェも行っています。

 

こちらは、第2、第4 火曜日の開催です。

 

 

リアル

【楽♪育】コーヒーカフェ

ニコニコ

 

4月11日 火曜

25日 火曜

 

10時〜12時

帯西コミュニティーセンターにて

 

お茶代 500円

お子さんと遊べる環境を

ご準備します。

 

お申し込みは公式ライン

メッセージをクローバー

 

そして、午後からは

ベビーエステ

身体調和 うたに合わせてマッサージ

のグループレッスン

 

 

 

 

ママもお子さんも

ほぐれて帰りましょうデレデレ

 

 

ベビーエステ

グループレッスン

うさぎのぬいぐるみ

 

4月11日 火曜

25日 火曜

 

13時〜14時

帯西コミュニティーセンターにて

 

参加費(初回)2500円(簡易テキスト込み)

(2回目以降)2000円

 

お申し込みは公式ライン

メッセージをクローバー

 

ママ塾

ハイハイ

クローバーましきクリニックさん

 

ダイヤオレンジ4月5日水曜ダイヤオレンジ

12時50分〜13時50分

 

よく眠る

抱っこの仕方と

ベビーグッズの選び方

おやすみ

 

 

ダイヤグリーン4月19日水曜ダイヤグリーン

12時50分〜13時50分

 

かしこく育つ

タッチケアとベビーエステ

にっこり

 

 

参加費1000円

お申し込みは公式ライン

メッセージをクローバー

 

子育て・動き・育ちに関する

ご相談

ハイハイ

 

初めての方(30分)無料
LINE電話にて

 

お申し込みは公式ライン

メッセージをクローバー

 

 

 

こどもちゃれんじ

 

    

〇発行者
Create.F 原 朋子
楽♪育クリエイター

身体調和ライフコーチ

UAマスタートレーナー

25年間看護師として小児医療に携わり、
令和元年6月独立。
子どもの発達サポート事業
2020年よりライフコーチとしての活動をスタート。
自分も認め子どもも認める

その人らしく生きるサポートを行う。

☆ご相談、ご感想など

 公式LINEより

メッセージ頂けると嬉しいです!!

■公式LINE
https://lin.ee/sZcWNTV

 

■インスタグラム


■YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UC9bc0nqAerF3idwVfTwqsBA

 

■フェイスブック
https://www.facebook.com/create.f2017

 

■ホームページ
http://createf.net/

 

 

    

ご開封

ありがとうございます❤️

 

子どもの嬉しい ♪

ママの楽しい ♪

を引き出す

【楽♪育】クリエイター

原  とも  です。

 

 

今のお子さん

あるある!の中の一つ

 

お子さんがなかなか自分で動かないから

お座りの練習をする

お座りをさせる という習慣。

 

 

自分でモゾモゾと

ハイハイ

うつ伏せから腕が伸び上がり

重心を後ろに持ちながらストンと座れたお子さんは

 

そこからまたうつ伏せに戻る

ズリバイ、ハイハイをする 等、

次の動きにもつながります。

 

OKOKOK

 

ドヤ顔の満足した育ち

 

ウシシ

 

 

座らせて座るお子さんは、

一見安定しているように見えても

背中も足もガチガチに 力が入って

次の動きにつながらない。

 

ただただ 座るだけ。

 

お人形状態で、次の動きが出てこない。

 

ショック

 

遊びたい!動きたい!!

その気持ちがあるのに

動けない…  遊べない…ダウン

 

となると、

不機嫌な時間が増えていきます。

 

 

全ては繋がっています。

 

 

 

 

前の動きが 今の動きを引き出し、

今の動きが 次の動きを引き出す。

 

 

このステップを飛ばしてはいけない。

 

繋がっていく赤ちゃんの動きを

大人が手を出すことで

分断してはいけないのです。

 

 

そんな赤ちゃんの育ちを

身体を見ながらサポートするのが

 

 

グリーンハートピンクハートベビーエステイエローハートハート

 

 

分断させるのではなく、

順番通りに進むよう、サポートする

 

 

ベビーエステも

 

ホームケアを知るための

グループレッスンと

ハイハイ うさぎのぬいぐるみ 歩く

 

身体をスピーディーに調えていく

個別サポートに

うさぎのぬいぐるみニコニコ

 

分かれています。

 

 

クセが根付いているお子さんは、

最初に個別サポートを

しっかり入れて頂くことを

オススメしています。

 

 

調和がとれたら

ホームケア中心でOK OK

 

 

個別のサポート期間中も勿論、

ホームケアと併用して頂きます。

 

 

急がば回れ!

 

 

楽な子育てをするためには

先ず、お子さんの楽を創ること。

 

 

硬いまま

弱さを抱えたまま

様子を見る

 

そのままの状態で

座る、立つを目指すのは

ナンセンス。

 

身体を十分に使いこなす育ちから

遠ざかってしまいます。

 

 

赤ちゃんが不機嫌な時間が長い

怒り

ずっと抱いていないといけない

悲しい

… … …

という時は、

身体を見てみること。

 

お子さんからのサインを

見逃さず、

身体からのメッセージを

受け取って欲しいのです。

 

 

脱力、リラックスして

しっかり動ける

立ち上がる

すやすや眠れる

おやすみ

メリハリのある子育てを サポートします。

 

 

 

しっかりと知識をつけて頂く

ママ塾

 

リアルに体験しながら

子育てのサポート法を知る

身体バージョンの

ベビーエステ

 

遊びや他のお子さん

ママ同士のお喋りを通して

リラックスと発見をする

【楽♪育】コーヒーカフェ

 

 

色々あるけれど

全部大切ピンクハート

 

ピンとくるものから

ご参加くださいキラキラ

 

 

*遠方の方で

オンラインでのサポートをご希望の方も

ライン公式より ご連絡ください。

 

 

4月から

新規の方の リアル ママ塾も

始まりますお母さん

 

 

 

 

    

〇発行者
Create.F 原 朋子
楽♪育クリエイター

身体調和ライフコーチ

UAマスタートレーナー

25年間看護師として小児医療に携わり、
令和元年6月独立。
子どもの発達サポート事業
2020年よりライフコーチとしての活動をスタート。
自分も認め子どもも認める

その人らしく生きるサポートを行う。

☆ご相談、ご感想など

 公式LINEより

メッセージ頂けると嬉しいです!!

■LINE公式
https://lin.ee/sZcWNTV

 

■インスタグラム


■YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UC9bc0nqAerF3idwVfTwqsBA

 

■フェイスブック
https://www.facebook.com/create.f2017

 

■ホームページ
http://createf.net/

 

 

    

ご開封

ありがとうございます❤️

 

子どもの嬉しい ♪

ママの楽しい ♪

を引き出す

【楽♪育】クリエイター

原  とも  です。

 

 

Create.Fで提供しているものは

3つ

 

ママ塾 ニコニコ

ベビーエステ うさぎのぬいぐるみ

【楽音符育】コーヒーカフェ

 

があります。

 

 

どれも オンラインとオフライン(対面)がある

のですが、

 

本日は

 

対面の ベビーエステ にっこり について

 

ご紹介です。

 

 

 

通常、肌荒れがない

小さなお子さんの場合、

裸ん坊で オイルを使って触れていきます。

 

まさに至極のリラクゼーション

目がハート

私もして欲しい !!  と思います 笑

 

 

 

 

美しい形は

動かしやすく 使いやすい

使いやすい身体は しっかり動く

ことにつながります。

 

綺麗な身体をイメージしながら

(こことっても大切ですピンクハート

 

まちむら式 身体調和支援を用いて

ホームケアをお伝えしています。

 

 

グループレッスンは

歌に合わせて、ママがお子さんに

触れていきます。

 

 

ベビーマッサージとは何か違うのですか?

と聞かれることも多く、

一見、わからないかも知れません。

 

 

でも…

結果が違います デレデレ 笑

 

 

寝返りができない8ヶ月の赤ちゃんが

個別サポートでマッサージをして帰宅したら

 

その日のうちに

「寝返りができました!!!」

 

拍手拍手拍手

 

 

という事が起こるのが

まちむらメソッド

身体調和支援の凄いところ!

 

 

歌に合わせながら

お子さんに触れていく

 

ほんわか

 

シンプルな動作の中に

たくさんのポイント電球

詰まっています。

 

動画でも見れるけれど、

それだけでは伝わりにくい、、、

 

 

そこだけで終わっていると、

他のマッサージとの違いはわかりにくいので、、、

 

もったいない

 

笑い泣き笑い泣き笑い泣き

のです。

 

 

リアルに参加された方のお声として

 

「動画でも動きは見れるけれど

何のためにしているのか

実際に子どもを目の前にして教えてもらえると

全然違います」ニコニコ

 

と言って頂きます。

 

 

子どもは習慣で形作られていきます。

 

抱き方、寝かせ方、日常の関わりの中で

向き癖、反り癖

「クセ」が作られていく。

 

その癖が長時間続くと

抜け出すのに時間がかかる。

 

変な癖をつけなければ

真っ直ぐに育っていく。

 

 

赤ちゃんの育ちは 全て繋がっています。

前の動きが 今の動きを引き出し
今の動きが 次の動きを引き出す

 

そんな赤ちゃんの

育ちを見ながら行うのが

 

ベビーエステ おやすみ

 

育ちが整うと

美し体が出来上がる。

 

口腔機能も整えながら

ハンサム、美女を創り出す。

 

そしてそれは

賢い脳を育むことにも

繋がるのです。

 

 

全ては繋がっている、、、

 

 

 

笑

 

 

ベビーエステは

 

ホームケアを知るための

グループレッスン うさぎのぬいぐるみ と

 

身体を変えていく

個別サポートと

 

分けています。

 

 

最初に個別サポートをしっかり入れて頂くことを

オススメするのは、

 

☑️ちょっとお友達より遅れてるかな?等

気になっている事がある方

☑️癖があるお子さん

☑️小児科で様子をみましょう と言われたお子さん

☑️小児リハに通われているお子さん

 

 

調和がとれ始めたら

ホームケアメインでOK OK

 

個別のサポートの時期も勿論、

ホームケアと併用して頂きます。

 

ママの協力があれば

鬼に金棒 節分

 

必ず良い方向に進みます。

 

 

しっかりと知識をつけて頂く

ママ塾

 

リアルに体験しながら

子育てのサポート方法を知る、

身体バージョンの

ベビーエステ

 

子どもは 子ども同士で磨かれるキラキラ

他のお子さんの動きや遊び

ママ同士のお喋りを通して

リラックスと発見をする

【楽♪育】コーヒーカフェ

 

色々あるけれど

全部大切ピンクハート

 

ピンとくるものから

ご参加くださいキラキラ

 

 

 

 

4月から、2ヶ月スパンの

リアル ママ塾も始まります。

 

(2月3月でご参加いただいた皆様、

有り難うございました。)

 

こちらも、姿勢の大切さなど

しつこく ウインク笑

重複することもありますが、

4回とも大切な内容です。

 

お申し込み、お待ちしておりますハート

 

 

 

 

 

 

    

〇発行者
Create.F 原 朋子
楽♪育クリエイター

身体調和ライフコーチ

UAマスタートレーナー

25年間看護師として小児医療に携わり、
令和元年6月独立。
子どもの発達サポート事業
2020年よりライフコーチとしての活動をスタート。
自分も認め子どもも認める

その人らしく生きるサポートを行う。

☆ご相談、ご感想など

 公式LINEより

メッセージ頂けると嬉しいです!!

■LINE公式
https://lin.ee/sZcWNTV

 

■インスタグラム


■YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UC9bc0nqAerF3idwVfTwqsBA

 

■フェイスブック
https://www.facebook.com/create.f2017

 

■ホームページ
http://createf.net/

 

 

 

 

 

    

ご開封

ありがとうございます❤️

 

子どもの嬉しい ♪

ママの楽しい ♪

を引き出す

【楽♪育】クリエイター

原  とも  です。

 

Create.Fで提供しているものは

3つ

 

ママ塾 ニコニコ

ベビーエステ うさぎのぬいぐるみ

【楽音符育】コーヒーカフェ

があります。

 

 

先日、対面の

ベビーエステについて 書きました。

下矢印

 

 

 

 

今回も、対面で行っているもの電球

 

リアル ママ塾について

 

ご紹介いたします。

 

 

 

現在、ましきクリニックさんで

4回のシリーズで

月に2回 「 ママ塾 」を行っています。

 


このようなスケジュール

下矢印

 

 

4月にスタートしたら

4月、5月で 完結しますピンクハート

 

6月〜また新たに

1回目からスタートします。

 

 

月齢が小さい時から 知っていて欲しいこと。

本当なら、妊婦さんの時期から

知っていて欲しいこと

お話ししています。

 

 

内容をご紹介すると、、、

 

 

 

1回目

 よく眠る 抱っこの仕方と
ベビーグッズの選び方

 

では、

 

眠るためにも ほんわか

体が伸びやかであること

リラックス上手であること

落ち着いた深い呼吸ができること

色々なスキルが必要で、

 

そのための環境調整。

関わり方。

 

 

ベビーグッズも

便利だけれど 赤ちゃんにとってどうなのか?

 

余計なお買い物はせず、

必要なものだけ揃えて欲しい。

 

育ちを中心に、

お子さんから見て必要がどうか

徹底したお子さん目線 にっこり で

お話ししています。

 

 

 

 

2回目

 かしこく育つ
タッチケア と ベビーエステ

 

触れるだけで変化する

身体の育ち

お口の育ち、お顔の育ち

脳の育ち

 

美男美女、天才を育てよう!!

というスローガンを掲げて笑

お話ししています爆  笑

 

 

 

 

3回目

 すくすく育つ
食べ方のひみつ

 

一般的な離乳食教室とは違って、

身体からのお話をしています。

 

小児科で勧めるように、

5ヶ月で離乳食をスタートするのであれば、

生まれてすぐからうつ伏せの練習をして

身体作りに取りかかって下さいね。

 

体は出来上がってないのに

離乳食だけを急ぐのは

ナンセンス。

 

離乳完了の時には

生涯の食べ方が決まる!

と言われる大切な時期の

「食べる」スプーンフォーク 環境の調整について

関わり方について

お話します。

 

 

 

 

 

4回目

 すくすく育つ
遊びのポイント

 

 

発達の道筋に沿うこと。

身体を使う、作ることも遊びのうち。

 

0ヶ月〜できること

旬の時期を逃さないこと。

 

遊びも大切な

身体を作る歩く 心を育む泣笑

脳を育てる 脳みそ ものであることを

お話ししています。

 

 

 

 

 

全てに共通するのは、

シンプルな方が育つ

ということ。

 

シンプルであれば

子どもとマッチするイエローハート

 

 

伸び方がよくわかり、

サポート方が見えやすいんです。

 

 

余計なもの複雑なものは

育ちの邪魔となり、

お子さんの発育に 混乱を招きます。

 

 

姿勢の大切さ

毎回お伝えする一つです。

 

 

繰り返し出てくることは、

全てに共通して 大切だということ。

 

 

そこは しつこいです!!!!真顔

 

 

耳にタコと思われた方、

ごめんなさい。

 

ニヤニヤ ニヤニヤ ニヤニヤ

 

それも4回で終わるので

懲りずにお付き合い下さいませピンクハート

 

 

2つの道が見える時、

目先でなく

本当の『 楽 』を選んで頂きたい。

 

 

お勉強 プラス 体験が加わり、

なるほど 目がハート飛び出すハート

な瞬間がやってくる。

 

 

本当の『 楽 』を選ぶ事ができたら

子育ては楽しくて、楽になる。

 

 

【 楽音符育 】の道を進みましょう〜 ウインク

 

 

*単発のご参加、

月齢、年齢が高いお子さんのご参加も

ご相談ください!

 

 

ご相談、お申し込みは こちら

 

 

 

【楽♪育】コーヒーカフェ

ベビーエステ を含む

 

3月・4月のスケジュールは

下矢印

 

 

 

 

 

 

    

〇発行者
Create.F 原 朋子
楽♪育クリエイター

身体調和ライフコーチ

UAマスタートレーナー

25年間看護師として小児医療に携わり、
令和元年6月独立。
子どもの発達サポート事業
2020年よりライフコーチとしての活動をスタート。
自分も認め子どもも認める

その人らしく生きるサポートを行う。

☆ご相談、ご感想など

 公式LINEより

メッセージ頂けると嬉しいです!!

■LINE公式
https://lin.ee/sZcWNTV

 

■インスタグラム


■YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UC9bc0nqAerF3idwVfTwqsBA

 

■フェイスブック
https://www.facebook.com/create.f2017

 

■ホームページ
http://createf.net/

 

 

    

ご開封

ありがとうございます❤️

 

子どもの嬉しい ♪

ママの楽しい ♪

を引き出す

【楽♪育】クリエイター

原  とも  です。

 

看護師として25年、小児科に勤め、

個人で 乳幼児期の赤ちゃんの発達を見始めて

6月で 6年目に入ります。

 

「身体の使い方」を中心に、

発達のプロセスを順調に辿ることができる様、

サポートしながら、

お子さんの育ちを見せて頂いております。

 

今のお子さんの傾向として、

呼吸は浅く、乳児期から視線が合いにくい、

落ち着かない育ちが 見えてきます。

 

乳児健診で 異常ではないけれど

ちょっと気になる、緊張が強いお子さんは、

皆さんそのようなパターンをお持ちです。

 

向き癖や反ったまま、

自分の中心がわからないまま、

中央で注視することが出来ない。

 

脱力し 穏やかに呼吸をすることが出来ないまま

肩や鎖骨が上がり

浅い呼吸で

生後数ヶ月を過ごされており、

 

この期間が長ければ長いほど、

身体が十分に機能しないまま 固定化し、

その習慣が その子の個性の様に張り付いてしまう と

感じています。

 

その要因、きっかけは、

生まれてすぐからの生活の習慣、

関わり方に大きく左右される。

 

首が座らない時期からの不適切な抱き方、

縦抱き中心で

向きぐせを増強し

抱っこ紐の使用や、寝せ方。

 

この時期の関わり、良好なアプローチが必須

だと思っております。

 

今の子育て環境は、頸部の後屈を生みやすく、

脊椎の反りを強め、

口は閉じれず、下顎は下がる。

呼吸は浅く、落ち着かない。

 

胸郭は上向きで厚みが出て、

緩みにくい。

 

腹部を認知しにくく、体幹も整いにくい。

うつ伏せを嫌う。

 

舌は硬く、口も開いたまま、

口腔機能を培えない。

 

咀嚼嚥下が苦手で口呼吸が常態化し、

感染も受けやすく、

歯も並ばない育ちに入ります。

 

このように 子どもの育ち、繋がりを知る、

実感するきっかけが、

今回ご案内させて頂きます

町村 純子先生の研修でした。

 

今回の研修が、他職種での認知と連携、

そして何より、保護者様に伝わるサポートが出来る。

そのような地域づくりになると思っております。

 

熊本県小児科医会の学術集会で、

症例報告もさせて頂いております。

 

ご希望の方には、その内容を研修日にお渡しできるよう、

ご準備致しますので、お申し付けください。

 

長文をお読み頂き有り難うございます。

ご参加をお待ちしております。
 

Create.F

原 朋子

 

 

お申し込みページは

下矢印

3/23 研修のお申し込み

 

 

 

 

    

〇発行者
Create.F 原 朋子
楽♪育クリエイター

身体調和ライフコーチ

UAマスタートレーナー

25年間看護師として小児医療に携わり、
令和元年6月独立。
子どもの発達サポート事業
2020年よりライフコーチとしての活動をスタート。
自分も認め子どもも認める

その人らしく生きるサポートを行う。

☆ご相談、ご感想など

 公式LINEより

メッセージ頂けると嬉しいです!!

■LINE公式
https://lin.ee/sZcWNTV

 

■インスタグラム


■YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UC9bc0nqAerF3idwVfTwqsBA

 

■フェイスブック
https://www.facebook.com/create.f2017

 

■ホームページ
http://createf.net/