ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾 -19ページ目

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

🚙学力の経年変化分析調査3

先日書いた経年分析の続きです。前回までの内容は↓です😸

 

 

✨クロス集計が面白い

調査結果では「クロス集計」が非常に興味深いです。「平日の勉強時間とスコア」や、「保護者の関わりと勉強時間」など、2つの結果の相関について調べられています。

 

●平日の勉強時間とスコア結果

 

●休日の勉強時間とスコア結果

 

ともに、勉強時間が長いほど点数が高い結果になっています。

 

 

●ゲームの時間とスコア結果

 

使用時間が短いほどスコアが高くなっています。

 

 

●スマートフォンの時間とスコア結果

 

こちらも使用時間が短いほどスコアはやや上がっていますがちょっと緩やかなのと、

1時間より少ない(左から4本目)が一番スコアが良い結果になったようです。

 

 

●数学の理解力と平日の勉強時間

「数学が分かる」と答える生徒ほど、平日はたくさん勉強しています。

 

 

●数学の理解力とSNS動画視聴の時間

「数学が分かる」と答える生徒ほど、SNSや動画視聴が短いようです。

 

●保護者と将来について話すことと、子どもが夢や希望を持っている関係

親と話す機会が多い生徒ほど、夢目標を持っている子どもが多いそうです。

 

😸相関係数について確認しましょう

↑で紹介した結果には「相関係数」がついています。0.163みたいな小数の値です。

相関係数は2つの内容についてどれくらい関係が強いかを算出したもので、

-1~+1の間で計算されます。-1や+1に近づくほど強い相関を示し、0に近いほど弱い相関やあまり関係なしみたいな感じです。

 

僕らの時代は勉強しませんでしたが、今は高1の数学で学習します。分散とか標準偏差とか、知らないと大学入試で戦えません😅

 

 

で、先ほど紹介したクロス集計ですが、相関係数的にはどうなの?って感じなわけです。

相関係数が一番高い(低い)もので、休日の勉強時間と英語の結果の0.36くらいです。

一般的に相関係数0.4は強い相関では無いと思います。身長と体重の関係(背が高い人ほど重い人が多い)で0.6くらいのようです。

 

見るとほとんどが0.1台0.2台なんですね。相関係数が書かれていないクロス集計だと0.1未満なのかもしれません。

勉強時間が長くなれば必ず成績が高くなるわけではないので、データに踊らされ過ぎないよう気をつけましょう😸

 

👻関係が無いわけではないので…

とはいっても、全くの無関係ではなさそうです。

今回の結果における考え方としては、

 

勉強時間が長ければ成績が良くなるとは限らない。

が、成績が悪い生徒は勉強時間が短い。

 

って感じで捉えてくれれば良いと思います。

 

SNSや動画視聴が長ければ成績が悪くなるとは限らないが、

成績が悪い生徒のSNSや動画視聴は長い。

 

こんな感じです。

 

親子の会話が少ないと夢や幸福感を持つ子どもが減るとは限らないが、夢や幸福感が足りない子どもは親子の会話が少ない。

 

こんな認識で良いのかと。

もちろん、成績や行動が悪くなったときの参考には出来るので、データを上手に使ってみてください🤗

 

今回は以上です。

 

東映アニメーションも絡んでいるとなると、日本の子どもたちが行けないところに作るのは違うっていう意見も納得。

 

今週末は函館オールスター競輪です🚴

 

 

 

塾は今日から18(月)まで授業がありません。僕は溜まっていた書類整理やObon中でも打ち合わせがあったりするのでちょくちょく本校に行きますが、生徒の皆さんは自習などはできませんのでご了承ください🙇

 

この夏のスペコン大会も無事全員合格したことをここに宣言します🎉

最近はお盆までに全員クリアが標準になってきました。良い傾向です。

 

お盆もブログ更新は続けますが、今日はお知らせのみです。

 

以前紹介した奈良県の西大和学園中学校・高等学校さんの高校入試について、

8/24(日)に高校説明会を実施しますので興味のある方は是非参加してみましょう。

 

 

 

そろそろ開催が近づいてきました。

 

✨北海道の上位高校を志望するなら説明会に参加してほしい

高校受験ですので中学生(生徒・保護者)が対象です。

札幌南・北・西や光星・第一・日大・立命館の最上位コースなど、北海道の上位高校を志望する生徒の皆さんは説明会参加をオススメします。

受験をする/しないよりも、全国トップレベルの学校が何を考えているかを知る良い機会です。

札幌の上位高校を希望する皆さんですから、いずれは北大や難関大に進みたいと思っているのでしょう。道外の高校生だって難関大に行くために頑張っています。

その熱を今から感じることが出来れば、「イマ何をするべきか」「高校に入ったらどうあるべきか」がよりハッキリ見えてくることでしょう。

 

🧸制服イラスト同人誌の一般販売について

塾の生徒向けに配布している高校制服カタログを、一般の方にも提供しています。

↓BASEからお願いします。

 

札幌第一の制服は現在のままなのですが、先日チカホで新制服が飾られていたとかで、新しいイラストもそのうちあるかもしれません😸

 

🏫札幌第一の学校紹介動画(を紹介)

札幌第一のホームページに載っていたので紹介します。

 

7月に学習塾対象の説明会があったのですが、↑の動画内資料と同じ部分が多いです。

僕のブログ見るよりも、動画見た方が分かりやすいです😅

 

他の私立高校もホームページに紹介動画あるかもしれないので、ちょっと見てみます。

 

今回は以上です。

9/7(日)に私立学校展があります。こちらも是非参加してみてください。

 

🎉本日は中3の夏期道コンです

中3受験生の皆さんは「高校入試ロード」がいよいよ始まります。

高校受験の世界にようこそ!!

もし運良くこの記事を見ている人がいたら、何かしら工夫をしてみましょう🙆‍♂️

頑張ってください!

昨日の記事でも書きましたが、模擬試験は受けることをゴールにしないこと、

テスト後はヘトヘトかもしれませんが、あと30分でも1時間でも、今日受けたテストの問題を見直してみると良いでしょう。鉄は熱いうちに打て👍👍

 

🐊得点で一喜一憂しない

道コンのSS速報は1週間後くらいに道コンホームページに公開されます。

毎年お盆中の8/16~17あたりに公開されています。

 

発表までは、点数で一喜一憂するのはやめましょう。ただし発表後は平均点との距離やSSを確認しましょう。

中3受験生は同じ第一志望校を目指している生徒の人数、平均点、平均内申点は必ず確認し、自分の立ち位置を受け入れましょう。

そして9月から始まる学力ABC、10月11月の道コンに向けてすぐに動き出しましょう。

 

🦁2学期の勉強について(中3受験生の場合)

受験生は「たくさん勉強する」のはもちろんのこと、「たくさん頭を使う」勉強が必要です。

成績上位の生徒は、常に何かしらを考えています。この意味を分かってほしいです。

受験勉強にもっと向き合いましょう。この意味も分かってほしいです。

 

そして書いたとおり、勉強を自分ごとにしましょう。

「5時間勉強する」ではなく、「勉強していたら5時間経った」が理想です。
 

ここから入試まではとにかくスピードが大切です。

何かあったらすぐに動くこと。公立入試まで約200日、1日5分時間を作ることで、入試まで1000分時間を生み出すことができます。

高校入試は3/4と期限が決まっているのですから、貴重な時間を大切にしましょう🤗

 

今回は以上です。

塾は13(水)~18(月)までObon休みです。19(火)から再開します。

ブログは毎日更新する予定です。