イラストを作ってもらう/何に使うかが求められる時代へ | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

🙇冬期間の自動車の送迎について、ご協力をお願いします🙇

 

今日から冬期カリキュラムに変わります⛄⛄

本校、第二とも開放時間や授業時間にご注意ください。

 

🎨イラストを作ってもらう

もうお気づきの方は多いと思いますが、先週からブログ記事のイラストをChatGPT4に作ってもらっています。

このときの記事から。

 

ChatGPTにブログ文章を入れて、これに合うイラストを作って!ってお願いしている感じです。

きちんとお金払ってGPT4でお願いしています。

 

そしたら1分弱でこういうイラストが。

 

何か暗いので、追加注文。

 

そしたらこうなりました。

 

生成AIなので色んなところでパーツがアレだったりするのですが(笑)

それでも1~2分でオリジナルの挿絵ができちゃうのは、何というか恐ろしいです。

 

というわけでこれまでのイラストを振り返り。

漢字のようで漢字じゃない文字が何というか未来感ありますね。

 

SS目標と模擬試験をテーマに作ってくれたようです。

 

試験がテーマだとこういう重たい感じに。奥にユーレイ立ってるけど。

あと右後ろで試験受けているボンバーヘッドが気になって仕方ない。

 

この辺は風邪とかインフルとか。スマホ見ているときは口が開くのでウイルスがなんちゃら。

 

高塚先生の動画を紹介したときです。

なぜかモノトーン調で、文字が不気味なのですが個人的には一番これが好きです。

 

スペコンの記事ですが、何かみんな頭に変なのついていて宇宙っぽいです。

 

 

 

突然商業誌イラストみたいになる。でも机の上に物置杉。

 

小6英語講座のイラスト。笑顔の中に謎のネコ😸とか、幽体離脱しかけている女の子とか。

 

実はこれも小6英語講座のイラスト。急にイケメソ漫画っぽくなるんだけど。

あとどこ向いて授業受けてるの。

 

そして昨日の送迎のやつ。ボタンどうやってしめるのか分からないけどスゴい。

 

正しいスペル「tutoring center」は個人指導センター=塾のことです。

ちなみにチューターはtutorって書きます。

 

これら、全部1分足らずで作ったイラストです。

何というか、凄い時代がきたもんです。

 

🎨生成AIを何に使うかが求められる時代へ

ChatGPTはここまでできるようになっています。

ブログ文を書くのは簡単で、いくつか単語を適当に入れたら、ChatGPTが勝手にブログっぽくまとめてくれます。

けれども何でもできるというわけではありません。

それを扱う人間が、ChatGPTを使って何をするのかが求められる時代になっています。

 

よく小中学生で「マンガ・イラストを仕事にしたい!」っていうのは多いですが、

次世代のマンガ家や芸術家は、「絵を描くのはAI、自分は案を出すだけ」という時代になっていくかもしれません。

僕がChatGPTを使ったイラストレーターになることも可能というわけです。AIに描いてもらう案を、他の人に無い発想で出せればいいんでしょっていうこと。

イラスト以外にもいろんな分野で、そういう力が求められる時代になってくると思うのです。

 

小中学生も冬休みにChatGPTで何ができるか色々やってみると面白いですよ😋

 

🏃走れメロスはどうなったのか

最後に、以前も紹介した走れメロスの要約を紹介。

GPT3.5は進化したのだろうか…

 

 

おっ!

 

 

ああー、セリヌンティウス間に合わなかったか🙃

 

今回は以上です。

 

25(月)の西野第二はお休みです。本校は25(月)は冬期授業があります。もう中盤戦です。

本校・第二とも今年は29(金)が最終日、新年は1/4(木)から再開です。

よろしくお願いいたします🙇