💯今日は副教科定期テスト
今日は西野中の副教科テストです。
先日も書いたとおり、副教科の評定も非常に大切です。
5科目オール5でも、副教科がオール3なら内申点はC259
5科目オール4でも、副教科がオール5なら内申点はB280
副教科の出来で行ける高校が大きく変わります。大半の私立高校には「アレ」がありますし、公立高校も東西南北以外は内申ランクが高いと圧倒的に優位です。
🔥夏のテンションは維持できているか
9月に入り、中1中2は勉強がちょっと緩くなる時期になってきました。
夏休みに塾で講習をがんばり、道コンをがんばり、そこからお盆に入って塾授業が少し減り、
そのままお盆が続いている生徒は少なくありません。
特に当塾エリアは定期テストが減ってきている中学校が多いので、子どもが「ガッツリ勉強」する機会が少なくなっている気がします。
当塾では今週育伸模試を行います(中3は1周遅れでA対策模試を🐊)定期テストが減ったので今年度は外部模試を増やしている当塾ですが、高校生のような「模試も定期テストと同じ、何なら全国模試のほうが大事」の意識が定着するにはまだ時間が・・・といったところです😅
↑にも内申点が大事って書きましたから・・・北海道入試では事実だし。
でもすでに東西南北の受験は「内申点<<学力点」になっていると、生徒も保護者も気づいてほしいです。西高に行きたかったらAランクを取りに行くのではありません。受験勉強のついでにAランクがあるのです。
🤧またコロナや風邪が流行っている件
あとは最近またコロナや夏バテ的な風邪が流行っているようです。
いつも書いていますが、今後の受験シーズンは体力が何よりも大事です。
(いつもの画像ではない)
今年の中3受験生は、小6の春に全国一斉休校になり、体育や外での活動がなかなかできなかった世代です。
勉強も学校や自宅で長時間行う習慣や集中力が弱い生徒が多いと言われています。
(3年前の記事です)
乗り切ってほしいです。
今回は以上です。
昨日琴似に行ったら、琴似神社の秋季大祭がやっていました。
夜遅くなのに人多くてビックリしました。
(最近は琴似で会食が多いです)