先日、夏期指導方針(やりたいこと)について書きました。
今日は小学生について。
当塾の夏期指導方針は主に4つ。
1.1学期までの復習、やり直し学習
2.夏期道コンに向けた準備
3.高校入試の準備、探究問題の取り組み
4.2学期の授業予習
学年ごとに少しずつ書いていきます。
チラシに書けなかったことをブログで…といっても大した役に立たない内容。
方針というか、塾で僕がやりたいことです。
🍎小6→中学生の準備は夏からじわじわと
当塾小6は、
1.1学期までの復習、やり直し学習
2.夏期道コンに向けた準備
4.2学期(と中学校)の授業予習
が指導の中心になる予定です。中学生ほど毎日バリバリ授業をするわけではありませんので、重要単元をピンポイントで復習できればと思っています。
当塾は中学受験にはあまり対応していません。公立中に進学すること前提で指導プログラムを作っていますのでご理解ください。
どの世代でも、小6での不得意単元はほとんど同じです。分数が入った計算とか、公民分野とか、国語の長文読みとか🥕そして小学校で学んだ内容のうち、中1の最初で必要になりそうなものを中心に復習しようとも考えています。
また当塾小6は全国模試(育伸模試)を多く実施しています。
スポーツや音楽と同じ「学びの習いごと」を目指します。模試は試合や大会、コンクールと同じです。模試を定期的に実施して成長と課題を確認します。
🦁小6英語講座は今年も開催します。秋から!
準備といえば、昨年実施した「小6英語講座」😄😄
(これは去年のチラシです)
受講生は中1最初の定期テスト、平均90点を超えました。詳しく数えていないけど93くらいだったかと。スタートダッシュには成功できたと思います。
さらに小6英語講座を通じて「中1最初のテストは大切ですよ」という空気が広がり、他の科目も今まで以上に良い結果になりました。これが僕が一番狙っていたことなので、まず最初はクリアしたと思っています🤗
次の「耐える2学期」が一番大事なのですが…😅夏もバンバン仕掛けています。
ということで「小6英語講座」の初回成果がでましたので、今年も同じように実施します✨
10月か11月かは未定ですが、秋からやる予定です。これはまた決まってから。
小6はやっぱり夏からじわじわと「中学生の準備」をしていくのが大事だなあという次第。
中学で塾に通うなら、今から準備するのが一番です。
🐸小学生トレーニング~土台と探究に特化
小学生トレーニングは夏休み中も平常授業とほぼ同じ曜日時間で実施します。
学校に沿った勉強ではなく、読み、書き、作業、思考、探究などを鍛えるプログラムを行っています。夏に限らずいつから開始してもOKです!
小トレの中身はコグトレを中心に2年で色々変えているのですが、現在行っている生徒、そして過去に受講した中1や小6生からは、
「学校の授業を聞けるようになった」「ノートを書くスピードが上がった」「自発的に手を上げるようになった」「自信がついたようだ」「友だちが増えた」
など、学校授業に確実にプラスになったという感想が多いです。
特にコグトレ「最初とポン」「最後とポン」「あいう算」「記号さがし」は、バリバリ効果が出ています。コグトレ以外の思考力教材も評判です。
当塾の小トレは紙と鉛筆、そして目と耳と頭を使ったプログラムが多いです。最近の小学生向け塾で流行りのタブレット端末は今のところ使っていません。
現状の高校受験や中学受験、定期テストって全部紙ベースで実施しているのです。
だから、タブレット教育(笑)で鉛筆を持つ習慣が無くなってきている子どもたちが多く、「思考や行動が遅い→時間内に終わらなくて点数が取れない→評価が下がる→やる気も下がる」っていう小中学生が増えているようです。
そもそもコグトレは発達向けに開発されたものでもあります。でも世の中の小中学生、ほとんどの生徒がなんらかの「苦手」を持っていますよね・・・
・・・運動ができない、文字をまっすぐかけない、計算ができないなど。
それが日常生活にまで影響するようになると「発達障害」と言われるわけで、生活に支障が無くても苦手は無いというわけではありません。
苦手を無くし、さらに得意にしようというのが、小トレの最終目的です。
🤗「ブログ見た」で体験2週間可能にします(7/18まで)
小学生の方針は以上です。長くなったので今回はここまで。
「札幌クリエイト西野第二」で行っている中学生や高校生コース、現在受付を停止しているのですが、こちらも別記事で取り組みを紹介したいと思います。
当塾、気になる方はお問い合わせフォームからご連絡ください。
「ブログ見た」とフォームに書いていただければ、通常1週間体験のところを2週間体験にしますー😸
チラシは7月夏期からの費用を載せていますが、そこからご入会初回費用がいくらか減額されると思ってください。じっくり検討していただければ。
よろしくお願いいたします🤗
今回は以上です。
またコロナが増えてきました。当塾でもボチボチまた。
マスク外すというよりも、うがい手洗いや消毒の徹底が弱くなっているのが原因では。
最近、コロナの予防接種をしたっていう話きかなくなったなあ・・・
久しぶりに打とうかなあ。