23_当塾の夏期指導方針(やりたいこと) | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

昨日塾のチラシをアップしました。

 

明日11(火)の道新朝刊に折込予定です🤗

是非ご覧ください✨🎉🎊💥💫😀

 

当塾の夏期指導方針は主に4つ。

 

1.1学期までの復習、やり直し学習

2.夏期道コンに向けた準備

3.高校入試の準備、探究問題の取り組み

4.2学期の授業予習

 

学年ごとに少しずつ書いていきます。

チラシに書けなかったことをブログで…といっても大した役に立たない内容。

方針というか、塾で僕がやりたいことです。

 

🐦中1→「耐える2学期」の準備をしましょう

当塾中1は、

1.1学期までの復習、やり直し学習

4.2学期の授業予習

を中心に指導することになると思います。中1夏の道コン範囲は1学期定期とほぼ同じ範囲なので、得意な人も苦手な人も、復習ややり直し学習を徹底すれば大丈夫です。

中1の2学期はどの科目も内容が濃くなります。そしてどれも1学期内容の土台をキッチリ作っておかなければ対応できません。

数学は正負の数、素因数分解、分数の計算(小学校)、割合(小学校)、速さ(小学校…)をとにかく固められれば、その先の文字式方程式、比例反比例がスムーズに進められます。

英語は動詞の区別、疑問詞の使い方、何より単語(スペコンがあります🐄)をスラスラできるようになるまで。2学期でいきなりやってくる「3単現のs」や現在進行形、過去形などの動詞の変化に対応できるようがんばりましょう。

国語は長文の読み込み練習をしておくと良いでしょう。また文法や古文の練習を早めに行う予定です。社会理科も2学期は詳しい内容になりますから、それを鍛えるための1学期の復習をもう一度行えたらと思います。

 

このブログではこの時期からいつも出てくる「耐える2学期」がいよいよやってきます😋

まだ夏休み中にゲームして無駄な時間を過ごすつもりですか?

中1の夏は先に進む中学生が半分、止まる生徒が半分といった感じです。

皆さんはどちら側につきたいですか。

 

 

🚢中2→受験としての行動を作りたい

当塾中2は、

1.1学期までの復習、やり直し学習

2.夏期道コンに向けた準備

4.2学期の授業予習

が中心です。中2応用クラスは、

3.高校入試の準備、探究問題の取り組み

も多く入れていくつもりで準備をしています。

 

1学期までの復習は中1と同様。英数は1学期内容がとても大事。また夏期道コンは中1範囲が7割以上出てくるので、特に生徒が苦手にしていそうなところを重点的に鍛えたいと考えています。図形の計量とか文法とか物理化学とか。

 

中2の2学期はダレるグレると言われるのは昔から同じです。ただその原因は「志望校が分からない」ということが一番なのかなあとも思ったりする最近です。

高校入試の準備というのは、勉強知識だけでなく高校の数や特色など、自分から受験生としての準備をしてもらおうかと考えています。

西野地区って田舎なので、まだ西と西陵しかしらない生徒や保護者が多いです。もう石狩1学区だし、市内なら1時間ちょっとでだいたいの高校は通学できるのに、「自分に合った高校」を探せないのは中々もったいないと。

 

そして憧れの高校、行きたいがあれば、勉強に動き出せるんじゃないかとも思っています。

 

北大コーチの松浦先生がブログで良いことを書いていました。

やる気をおこすなら、まず動こうと。
まず形からでも…先週の「形から入ってみた」大谷スペシャルが中々面白かったです。TVerだと権利映像ほとんど映らないんだけど。
 
僕もそうです。サラリーマン講師時代、講習どうですかーの電話がけをするのがイヤで1回目かけるまでは腰が重いのですが、かけ始めたら10件20件無表情で連続でできるってヤツ。
この話をコールセンターでバイト経験がある友人にしたら、「あるある笑」って言われたんだけど、どの仕事もそうですよね。
それ以来、「一歩目を軽く」ってのを意識しているのですが、なかなか出来るものではありません😅毎日ブログ書くのもそうだし。
 
 

🐸中3→受験ロードが始まります

当塾中3は、

1.1学期までの復習、やり直し学習

2.夏期道コンに向けた準備

こちらがメインになるかと。

中1中2範囲の復習は学力ABCにつながります。夏期講習は道コンの先の学力ABCがターゲットっていうイメージです。

まだまだ基礎が足りない中3生ですから…早く受験生にしてあげる感じかと🤗

 

3.高校入試の準備、探究問題の取り組み

4.2学期の授業予習

中3なので、応用も標準もこの辺は一気にやっていこうと。

特に中3応用は高校生の大学受験勉強に近い取り組みをさせたいと思っていて、数学あたりはこの夏に一気に進度稼ごうと思っています。基礎固めもしながら、少し欲求を満たしてあげようという感じ。もう少し忙しくしたいです。

 

 

🤗「ブログ見た」で体験2週間可能にします(7/18まで)

中学生の「夏にやりたいこと」は以上です。

当塾、気になる方はお問い合わせフォームからご連絡ください。

 

 

明日からチラシ入るので、せっかくだから限定企画を。

「ブログ見た」とフォームに書いていただければ、通常1週間体験のところを2週間体験にしますー😸

チラシは7月夏期からの費用を載せていますが、そこからご入会初回費用がいくらか減額されると思ってください。じっくり検討していただければ。

 

小学生その他のコースは次回書きます。

よろしくお願いいたします🤗

 

今回は以上です。

そういえばチラシや外部掲示(ほとんどしないけど)について、当塾では少しだけこだわりがあるので、その辺は近々書こうと思っています。

 

あと僕は事情通ではないので、他塾のこと(主に1つ2つしかないけど)を聞かれても知りませんよ。さらに日本の教育についてコメントを求められても困ります。

僕は教育者ではないので。僕ら塾講師は「教育サービス提供業」です。学校の先生とは身分が違うことを、保護者の皆さんにはもっと知ってほしいです。その辺もまた今度。

今週も保護者懇談で忙しい1週間です🐏🐏🐏