🤗折込チラシ入ります
11(火)に西野中と福井野中エリアの道新折込が入る予定です。来週から中学校の懇談が始まるので、そこに合わせて入れてみようという作戦でやってみました。
大手塾は6月から受付開始しているところ多いから遅れている感がありそうですが、早期特典狙いで申し込む人は、リピーターとか兄弟友人とかその辺が多いです。
ご新規の方が本当に塾を考えるのって、テストが返ってきたり、学校の懇談で仮評定が出て、親子で話をするときかなあって思うのです。当塾もこれまで7月中旬に体験するケースが多く、今年もそれを信じて💦出してみるって感じです。チラシもコストがかかりますからね…
🍉夏休みに当塾で勉強する理由=当塾の夏期方針
当塾の夏期指導方針は主に4つ。
1.1学期までの復習、やり直し学習
2.夏期道コンに向けた準備
3.高校入試の準備、探究問題の取り組み
4.2学期の授業予習
学年やクラスによって1~4のバランスは変わります。
こちらに「本校中学生」の方針を書きました。ご覧ください。
🚢チラシ中身はこちらです
表面はこちら。5人のイラストは今回新作です。
当塾は夏期講習のみの受付を行っていませんが、夏休み期間中は授業日数が増えたり時間が大幅に変わるので夏期講習期間、夏期カリキュラムという名前を使っています。
現時点での本校時間割はこんな感じです。もともと当塾生徒向けなので、気になる方は自分で解読してください(マズイことは書いていないと思う)
※花火大会や地元のお祭りなどで、時間割が若干変更する場合があります。まだ目安です。
[7/9現在]
裏面はいつもどおり指導や費用など。
中学生は夏からご入会の場合、トータル費用は中1中2が25万円、中3が30万円くらいです。教材や諸経費などすべて含んでいます。
僕は塾業界特有の「後付けオプション講座」「受講しないと合格しない」的な脅し文句が大嫌いです。ですので年初に決めた費用内でやりきるというポリシーでやっています。
ほんと塾業界は費用隠すの上手ですから気を付けましょうね。
といっても学習サービスを提供する場なので、効果が一番重要です。
地域で一番効果が出る塾を目指しています。
生徒数でも売り上げでもありません。成績や実績結果は半分くらい大事。
通って良かったという効果を、みんなが持ってくれるような塾を目指しています。
今回は以上です。
土曜日、学校祭に行ってまいりました。
札幌南高校
札幌西高校
なんで同日にやるんだろう。中学生や僕らは「はしご」できるから良いけど、高校生は他の高校見に行けるように日程調整してもいいんじゃないかなあと。
もうヤンキーが喧嘩する時代じゃないんだし。東京卍リベンジャーズだって過去にワープしてんじゃん。