学校祭と漢検と育伸模試の季節! | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

😄学校祭の季節です

高校では学校祭🎆が始まっています。今年はコロナ規制がなくなり多くの高校で一般公開が可能になりました🤗

中学生の皆さんは時間があれば、今日や明日に行ってみるのはいかがでしょうが。

 

「行きたい高校が分からない」という中学生はとても多いです。入学3ヶ月の中1生ならなおさらです。でも、そんな中1でも公立トップ高校に合格したいなら、今から準備をしなければ間に合わないのは事実🐏

実際に高校の雰囲気を感じることで、勉強のモチベーションアップにつなげてくれれば。

東西南北の学祭は多くの人が集まるのでとても楽しいです(ほかの高校ももちろん楽しいです)。その楽しさを勝ち取るために、高校生の皆さんは一生懸命中学3年間勉強してきたと思ってください。

 

僕ものちほどどこか見に行こうと思います🐄車混雑してそうで気を付けないと🚗💦

高校生の皆さん、楽しんでください!そして青春🌸🌸🌸💛

 

 

🐉漢検は漢字を覚えるだけではありません

昨日は第1回漢字検定を実施しました。

今春の高校入試の正答率がアップされていました。

 

国語の漢字は次のとおり(縦長です🦒)

 

読みの「びんわん」(敏腕)は「敏」が読めなかったのかもしれません。「のぞむ」(臨む)は「いどむ」って書いた人が多いらしい。

書きの「誤り」は、文脈読めば「謝り」とは書かないと思いそうですが、意外に前後が読めない中学生は多いです。

進む方向を謝る人ね…そんな人いますか。

今はどうだか知らないけど、10年ほど前、某マ●ハンの店員がメダル補充の時に台に向かってお辞儀していたのにビビったことがあります。

 

「拝観」はそもそも文の意味が分からない中学生が多いのでしょう。

漢字はその字や熟語だけ練習するのではなく、言葉の意味も必要です🐸

 

画像は漢検ホームページよりお借りしました。このポスター好きです。

 

当塾は漢検の準会場です。今年度は10月の第2回と、2月学年末後の第3回にも実施しようと考えています。

 

 

🐅育伸模試も始まっています。

そして今週から育伸模試も始まっています。今週は中3のみ、来週からその他の学年も実施します。定期テストから道コンまでの間に少し時間があるので、テスト後の反省がきちんとできているかを模試でチェックしたいところです。

 

高校生は模擬試験によって偏差値が全然違うということは、以前書いたことがあります。

ただ育伸模試の偏差値と道コンのSSはほとんど差がありません。中学レベルだと、出題傾向が違ってもそこまで点数に影響はありません。だから特に年3回しか道コンがない中1中2生には、育伸模試で年間の回数を増やせられるのでおすすめです。

 

やっぱ勉強はし続けることが大事です。

 

今回は以上です。

さて当塾は来週、折込チラシが入ります。

明日明後日は夏のお知らせをしたいと思います🙇