高校の体育会系部活って中学に比べてめちゃめちゃハードだけど、それでも全道全国に行ける部活は少ないです(メジャー競技の場合)
甲子園や国立に出る高校がどんな練習をしているかイメージしてみましょう。
大学受験も同じです。北大で全国大会に出るか出ないかくらいのレベルだと思ってください。
それくらいの努力はしないとダメですよ。
👍高校の定期考査の範囲は前日の授業まで
中学1年生だけでなく、高校1年生も新たな環境で1ヶ月が過ぎました。
もう自分の制服、通学風景には慣れてきたでしょうか。
高校の定期考査は比較的早め。あっという間に3週前…というところも出てきました。
生徒の皆さんはもう分かっているとは思いますが、中学と同じようなペースで勉強しても間に合いませんから気を付けてください。
科目数が多いとか、勉強ペースが多いということは分かると思いますが、僕が個人的に中学と高校との違いを感じるのは、
「高校の定期考査の範囲は前日の授業まで」ということです。
中学生を見ていると、定期テスト範囲の授業はだいたい1週間前くらいには終わっていて、
直前は学校の授業で「テスト対策(という名の自習)」をやっているところがチラホラあります。中学校の話。
または試験範囲を早々に超えて授業を進んでいるような感じ。
高校はその辺ギリギリまで攻めている先生が多いような気がします。そうしないと高校の範囲が終わらないので仕方ないのかもしれませんが。
※全部の高校が当てはまるかは分かりませんが、少なくとも当塾に通う高校生や、僕自身の体験ではこんな感じです。
過去記事です。
とにかく高校1年生は早く「高校生」になりましょう。
札幌南、札幌北に進んでも、学年の真ん中くらいで北大がギリギリなのです。
それ以下の高校で平気で「北大行きたい」と思っている皆さん。
それなりに先を見た勉強は出来ていますか。
今回は以上です。
🥚🥚🥚