このテーマは今回で終了です。
🍞成績は下がらない
「勉強しているのに成績が下がる」・・・成績は下がりません。
「成績が上がらない」・・・成績は上がっています。
取り組みをきちんとしていけば、成績が下がるということは絶対にありません。テストの点数や順位は下がるかもしれないけど、自分の成長が下がるということではありません。
ただし順位や偏差値が下がったということは、周りの伸びが自分の伸びよりも大きいということなので原因があるかもしれません。そこが勉弱な生徒は多いです。
あと英検や漢検みたいに、全く同じ内容のテストを受けるたびに点数が下がるというのであれば、それは深い原因があると思われます。塾だけでは改善できない症状かもしれません。
🎁不勉強も勉弱も勉強
強い・弱いと考えるよりは、強まる・弱まる=強化・弱化だと考えてみましょう。
前向きな行動姿勢や考え方を多く出す取り組みを強化して、ネガティブなマインドを弱化することができれば、理想の勉強です。
論理的思考力、計算力、挑戦する心、継続力、完遂力などなど…
そういう考えでは、不勉強や勉弱も、勉強しない、途中で投げ出す、言われたからやるだけといったマインドを強化するから「勉強」ともいえるかもしれません。
まあ、良いと言われていること、大人になったときに役に立つことを強化することが勉強で、それを弱くする行動を勉弱だと思っていただければ。
子どものころに強化と弱化を積み重ねて、大人に向かっていくわけです。
それが勉強の結果かと😸
最近の教育では論理的思考力の強化が叫ばれていますが、
僕はそれよりも継続力とか完遂力を今の子どもたちは強めたほうが良いと思っています。
小さいころから人の話を素直に聞くという行動が弱化され、
常に話に対しては疑問を持つマインドが強化されたのが僕です。
今回は以上です。
ホームページの残席情報を少し更新しました。
<本校>
・小トレはまだまだ受付中です。
・小6の受付枠を増やします😄
・中1は定期テスト対策のため受付を一旦停止します。体験ご希望の方は来週まで。
・中2は満員のため受付停止中です。応用クラスのみ夏以降に受付再開します。
・中3は応用クラスのみ受付中です。中3応用は定期テスト期間も受付します。
<第二>
・中学生フレックス、高校生コース、月曜個別指導塾は満員のため受付停止中です。
・金曜個別指導塾は16:00~17:30くらいまでの時間帯のみ空いています。