🐤ホームページ更新しました
エスコンの中を早く見たいです🤗
🌸卒業式のあいさつ風2023
過去のあいさつ風はこちらです↓
毎年あまり変わらないですが、微妙に変えています。
👦知識は人を結びつける接着剤です
勉強は必ず続けましょう。
高校生、大学生、社会人と大人になるにつれて、横=同世代のつながりが増えていくとともに、縦=上下のつながりも増えていきます。そのときに役立つものは知識教養です。
英語を勉強して外国の人と話したいという中学生高校生は多いです。
そこで一生懸命英語の勉強をして、リスニングやスピーキングが出来るようになりました。
でも、スピーキングが上手になっても「会話」ができるようになるためには、英語以外の知識も必要になります。
好きな映画や音楽や本(よく聞かれます)、日本の地理や歴史(外国人の方が日本のマイナー地名に詳しかったりする)、今だとWBCなどのスポーツも。
人は社会を一人で生きるなんてことはありません。社会の中で知識は人を結びつける「接着剤」です。
たくさん勉強をして、沢山知識を吸収することで、様々な人との結びつきが広がります。
そして結びつきが広がれば、人生がもっと豊かになります。もっともっと勉強しましょう。
そして縦のつながりを伸ばすためには、横=土台を広げることが大事です。まずは同世代を大事にしましょう。
知識や経験を多く積むこと。狭い範囲だと情報や考え方も凝り固まって動かない人間になってしまいます。
上に伸びて活躍していく人材は、横のつながりを大切にしています。
😷マスク後の社会についていけるか🥰
13(月)からマスク着用が自由になりましたが、マスクを外せる人はまだまだ少ないです。
お店や学校でも、従業員や先生が積極的に外していかないと、外す社会には向かっていかないのではないかと思います。
どちらにせよ今後3年5年の間にもとの生活は戻ってくると思いますが、
「マスクをしていたから許されていたこと」をもとに直していかなければいけない時期だと思わなければいけません。
マスク社会だっかたら、大きな声で話す必要がなかったこと。
マスク社会だったから、自分の意見を述べる必要がなかったこと。
マスク社会だったから、人に表情を見せる、作る必要が無かったこと。
マスク社会だったから、人とあまり話さなくても、目で答えても良かったこと。
これらが元に戻ります。
今の中学生は、3年間を特別な環境で過ごしてきた実感を持たなければいけません。
そして日本は遅いが、世界は元に戻るスピードが速いことを認識しなければいけません。
高校3年間、大学4年間は、いろんな意味で勝負だと思ってください。
🎉目標にされる大人になってほしい
かっこいい大人になってください。
高校大学は希望と違うところに進むかもしれません。ですが仕事は本当に自分がやりたいことをやってほしいと思います。
高校ではまず1番を目指しましょう。それは勉強でなくてもOKです。
学年トップ、クラストップ、部活内でトップ、友達関係でトップでも、どの範囲でもOK。
将来社会に出たとき、その中でもトップを目指して頑張ってほしいと思います。
「次の世代」の人たちが憧れるような、目標になるような、カッコイイ大人、カッコイイ先輩を目指してください。
今回は以上です。
昨日、「学びのススメ」の板東先生の見学に行ってきました。勉強になりました。