今日は札幌市中学校の卒業式でした🌸
卒業おめでとうございます
まだまだ雪の残る札幌です。というか今日は吹雪で⛄
昨年、一昨年と内容はほぼ同じです。
知識は人を結びつける接着剤です
勉強は必ず続けましょう。
高校生、大学生、社会人と大人になるにつれて、横=同世代のつながりが増えていくとともに、縦=上下のつながりも増えていきます。そのときに役立つものは知識教養です。
例えば英語を勉強して外国の人と話したいという中学生高校生は多いと思います。
一生懸命英語の勉強をして、リスニングやスピーキングが出来るようになりました。
でも、「話」ができても「会話」をするためには、英語以外の知識も必要ですよね…好きな映画や音楽や本(よく聞かれます)、日本の地理や歴史(外国人の方が日本のマイナー地名に詳しかったりする)など。
人は社会を一人で生きるなんてことはありません。その中で知識は人を結びつける「接着剤」です。
たくさん勉強をして、沢山知識を吸収することで、様々な人との結びつきが広がります。
そして結びつきが広がれば、人生がもっと豊かになります。もっともっと勉強しましょう。
新たな世界は楽しい
卒業してから中学校に顔出すなんてことは稀です。よく「高校生になったら顔出しに行きます!」って生徒は言うけれど、まあ大半は機会がなく過ぎてしまうものです(塾もそんなものです)。
あれだけ親しかった中学校の友人とも、高校が変われば接する機会はほとんどなくなります。まあそんなものです。
中学生活で楽しかったことを30個挙げてみましょう。多すぎる場合は10個でも良いです。10個くらいは何かしらあるでしょう。
…どうですか。
高校生活はその10倍以上楽しいことがありますよ!
新たな世界をワクワクしながら待っていてください。
その先は開始時期で決まります
勉強(受験)面では、あっという間に次の進路選択がやってくると思います。
高校入試との違いは、ライバルは同じ学区の15歳では無いということです。今回戦わなかった中高一貫の生徒、道内各地や本州の生徒、そして浪人生など、「戦場」は何倍にも広がります。
彼らは皆さんが思っているよりも勉強開始時期は早いです。勉強開始時期というより、目標を定めて動き出す時期が早いのです(浪人生はもちろん、中高一貫生は1年先の勉強をしています)。
卒業したばかりで実感は無いと思いますが、すぐに次の準備に向けて動き出しましょう。
明日は公立高校の合格発表です。そして明後日から得点開示が可能です(3/30まで!)
大学受験の一歩目は自分を知ることから始まります。
もし国公立を目指すなら、合格でも不合格でも必ず行くように。
目標にされる大人になってほしい
かっこいい大人になってください。
高校大学は希望と違うところに進むかもしれません。ですが仕事は本当に自分がやりたいことをやってほしいと思います。
まず高校では、1番を目指してほしいと思います。勉強でなくても良いです。
学年トップ、クラストップ、部活内でトップ、友達関係でトップでも、どのスケールでも良いです。
将来社会に出たとき、その中でもトップを目指して頑張ってほしいと思います。
「次の世代」の人たちが憧れるような、目標になるような、カッコイイ大人、カッコイイ先輩を目指してください。
今回は以上です。
一昨日ワクチン3回目に行きました。昨日の夕方から熱が出ましたが、1日家でおとなしくしていたらおさまりました。今回もの副反応は短くて良かったです