卒業式のあいさつ風 | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

本日は札幌市中学校の卒業式です。

先日の高校卒業式は1日延期になり、中学校小学校の卒業式は「無観客」。

やるせない旅立ち 道内小中学校卒業式 保護者の参加制限

(北海道新聞社ホームページにリンクします)


セキセイインコ黄ちょっとした担任のあいさつ風な

卒業おめでとうございます。

コロナウイルスで日本世界が大変な中、今日で卒業だと実感している人は少ないかもしれませんねもぐもぐ特にこの1ヶ月はあっという間でしたし、卒業を祝うためにクラスや仲間と企画をしていたものもできなくなり、やり切った感がない人もいるかもしれません。

10年後、20年後、皆さんが大人になったときに子どもたちに「僕たちの卒業式は無かったんだよ」と笑い話にしてほしいと思います

そして笑い話、良い思い出にするためには、これからの人生が大切ですよ。

 

イルカルールのもとで、自分の道を作りましょう

当たり前のことですが、法を必ず守りましょう。

ルール、法は人間どうしが「安全に生活」をするうえで決めたものです。これは他の動物には出来ないことです。

ルールは守らなければなりませんし、守らなければ当然罰せられます。

人を殺めてはいけない、盗みをしてはいけない、そんなことは当たり前ですが、とてもとても大切なことです。

 

そのうえで、自分の進むべき道を決めていってほしいと思います。

 

正直なところ、コロナウイルスに対する世間の対応について、皆さんはどう思っていますか。

政府や知事は外に出るなと言っています。

感染拡大を少しでも防ぐために、お店や人ごみを避け、自制自重自粛をしましょうと言っています。

一方で、皆が街に出なかったせいで、この1ヶ月で多くのお店が打撃を受けているのも事実です。

職を失った人もたくさんいるのです。

アルバイトが無くなり、今月の家賃が払えない、住むところが無くなるなど困っている人もいます。

けれども無視して外に出たせいで、感染が拡大してしまい、中には重篤化してしまった人もいるかもしれません。

 

どれが正しいことなのでしょうか。

 

実はどれもルールの中で動いていることなので、全てが正しいことなのです。

ただ、今回は方向性が二分されているので、様々なところで混乱が起こっているのです。

 

ちなみに皆さんがコロナウイルスに対してどう行動するかは自由です、法の範囲内であればですが。

今回の「大人たちの対応」はとても良い教材です。

親も、学校も、友人も、企業も、役所も、塾も、対応は様々です。

それを見て、たくさん感じてほしいと思います。

 

10年後20年後に皆さんが親になったとき、今度は皆さんが「決断」をしなければいけない時期が来るかもしれません…その時に役立てるように。

 

羊知識は人を結びつける接着剤です

勉強は必ず続けましょう。

高校生、大学生、社会人と大人になるにつれて、横=同世代のつながりが増えていくとともに、縦=上下のつながりも増えていきます。そのときに役立つものは知識教養です。

 

例えば英語を勉強して外国の人と話したいという中学生高校生は多いと思います。

一生懸命英語の勉強をして、リスニングやスピーキングが出来るようになりました。

でも、「話」ができても「会話」をするためには、英語以外の知識も必要ですよね。

好きな映画、好きな音楽(映画と音楽はよく聞かれる笑)、日本の地理や歴史(外国人の方が日本のマイナー地名に詳しかったりする)などなど。

 

人は社会の中で一人で生きていくことはできません。

人とのつながりの中で生きていくうえで、知識は人を結びつける「接着剤」なのです。

 

動物社会でも、同じような知能習性を持ったものが群れを作ったり、異なる動物同士でも共生していくとかなんとか。

たくさん勉強をして、沢山知識を吸収することで、様々な人と結びつきが広がっていくはずです。

結びつきが広がれば、人生がもっと豊かになりますよ。勉強しましょう。

 

ニコ目標にされる大人になってほしい

最後に、かっこいい大人になってください。

高校大学は希望と違うところに進むかもしれません。ですが仕事は本当に自分がやりたいことをやってほしいと思います。

自分のやりたい仕事なら、どんな仕事でもいいと思います(法律は守ってね)。

そして仕事をするからには、その中でトップを目指して頑張ってほしいと思います。

「次の世代」の人たちが憧れるような、目標になるような、カッコイイ大人、カッコイイ先輩を目指してください。

卒業、おめでとうございます。

 

 

…担任の先生っぽく書いてみました。学校の先生は大変ですね。

毎日ホームルームで話したり、クラス通信こまめに作らないといけないし…

生徒向けのお話も「偏ったらいけない」んでしょう。

牛乳も飲まないといけないし(僕は牛乳苦手なのです🐄🐄)

ってとある学校の先生に言ったら、城山さんだって毎日ブログ書いているでしょって言われたことがあります。ああそうかともぐもぐ

 

今回は以上です。

 

明日14(土)ですが、自習開放時間を13:00~17:00に短縮しています。

よろしくお願いいたしますニコニコ