本日14(土)の開放時間は13:00~17:00です。
20(金祝)は平常授業ありません。中3「卒業を祝う会」を行いますが、色々工夫します。
21(土)から新年度体制、新しい学年に変わります。来週はその準備をします。
私立高校の合格実績を見てみる
さて、昨日中学校の卒業式が終わり、あとは17(火)の合格実績を待つだけになりました。
私立高校について過去にいくつか書かせていただいていますが、国公立の前期発表などが終わっているので、各高校のページを確認してみようと思います。
※3/14時点の結果です(浪人を含む高校もあります)
◆北嶺~東大17 / 北大21 / 医学部50(東大理IIIが2名)
◆立命館慶祥~東大6 / 京大5 / 北大20 / 医学部30
◆札幌光星~東大1 / 阪大3 / 北大15
◆札幌第一~東大1 / 阪大3 / 北大17
◆札幌日大~防衛医2 / 東北大3 / 名大2 / 北大11
◆北海~阪大2 / 東北大1 / 北大3
1学年の生徒数もあるので合格数だけで比べるのはナンセンスなのですが、
やはり中高一貫の北嶺や、中高一貫SPが有名な立命館が伸びていますね。
光星と第一の数字がほぼ同じなのも興味深い…
あと、高校によって北大以外に「力を入れている大学」が異なる気もします。
…というか、何でみんな大阪大を受けるんだろう。後期試験が無いからかな
あと私立じゃないけれど、札幌南は今年現役で東大理IIIの合格が出たそうです。
やっぱりすごいわ。
今回は以上です。
ちょっと分からないこと。
(FNNプライムにリンクします)
>新型コロナ特措法により、感染が拡大した場合、首相が「緊急事態宣言」を出し、
>都道府県知事が外出の自粛や、休校などの要請や指示をすることが可能になる。
もう北海道知事がとっくに緊急事態宣言出していますよね?
だとすると、あの宣言の根拠になる「法律」は、何でしょうか誰か教えてください。
(昨日、法を守りましょうと記事に書いたばっかり笑)