マンガブログ更新/残席情報更新 | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

🍉夏の演説2022は↓のリンクからご覧ください。

 

💯マンガブログ更新

 
北海道の公立高校は内申点(9教科の学校評定)が中1からめちゃくちゃ大事です。
内申点315点で当日点500点だと当日点が重いように見えますが、実際は内申点も当日点も20点ごとにブロック分けして、内申点は13段階(オール1でも63点なので13段階です)、当日点は25段階に分け、それを相関表に当てはめてドラフト式選抜を行う仕組みになります。

 

 

当日点は頑張れば中3冬からでも上げられますが、内申点は中1中2の評定も使われるため、上げることはできません。

中1学年末でオール4に届かなかったら、今後物理的にAランクになることは不可能です。

そして学年末の評定は、1学期と2学期の成績も含まれます。ということは、中学1年生はすでに高校入試が始まっているのです。

 

北海道で公立トップ高校を目指すならAランクは当たり前の世界です。生徒保護者様の皆さん、「知らなかった」は受験を舐めすぎですよ。

 

ちなみに福井県の公立高校は「中3学年末の評定45点+当日点500点=545点満点」で選抜します。評定は中3のみで、しかも45点ってほとんどあってないようなものです。当日一発勝負のほうがシンプルで分かりやすく、子どもたちも勉強するんじゃないかと思うのですが、いかがでしょう。というか都道府県で選抜方法違うのっていうのもいかがなものかと。

あと福井県は英検加点があるのも特徴です。3級で+5点、準2級で+10点、2級で+15点。漢検や数検はやらないのは利権の関係かなあと🥺

 

 

🏫残席情報更新(特に本校中1中2とフレックスコース)

ホームページはまだ直していませんが、とりあえず7月後半の受付状況です。

 

<本校>

小学生トレーニング~(水)残席/(金)×残席/(土)残席です。
小学6年生名以上可能です。
中学1年生応用標準合わせて残席です。
中学2年生応用標準合わせて残席です。

→中1中2は合同クラスの授業もあり、座席数の関係で定員を少し減らしています。
中学3年生応用×年間受付は終了しました。
中学3年生標準×年間受付は終了しました。

 

本校は夏休み、2学期以降の時間割などを変更します。今週通信で生徒保護者にアナウンスしてからホームページやブログでも紹介する予定です。特に中1中2です。

 

<西野第二>
中学生フレックスコース[新規開講]中2のみ残席です。
※フレックスコースは好評につき、中1と中3は7月後半の受付を行いません。中2のみ受付可能です。7/19(火)~30(土)の期間で無料体験が可能です。夏休み期間、他塾さんで講習など受けられている方も時間に余裕があれば是非どうぞ。

高校生コースA通塾残席です。
高校生コースB在宅定員はありません。いつでもお問い合わせください。
中学生個別指導<全部指導>~詳しくはお問い合わせください。

西野第二は今日からフレックスコースの体験2週目が始まります。1週目で生徒一人一人の動きが見えたので、今週はよりコアな指導ができればと思っています。来るたびに成長する学習塾を目指しています。
 

🐄体験授業のルールとご注意

当塾はご入会希望の方も、必ず1週間または2回の体験授業を行っていただきます。最低2回の授業を受けてないと、当塾の空気や相性が分かりにくいと思うからです。
また体験授業は無料ですが、もう少し体験をしてみたいとか、以前体験して入会されず、時期をおいてまた体験したいという方は費用が発生します(本校は5,000円、西野第二は10,000円)。
数年前、定期テスト前だけ大手塾を転々と体験して回る生徒がいて話題になったことがあります(白目)けっこう塾間の情報って繋がっているものなのです。生徒保護者経由でも、講師経由でも。
 
ちなみに西野第二フレックスコースは新規コースで運営がワタワタすることもあり、今回1ヶ月無料開放にしています。落ち着いたら普段通りの体験システムに戻すつもりです。
 
今回は以上です。