今年もサバを食べました…夏至から数えて11日目の「半夏生」…サバを食べて夏の暑さを乗り切ろう!! | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

今年も送っていただきました魚あたま

 

妻の実家の福井県大野市では、夏至から11日後にサバ魚しっぽ魚あたまを食べる習慣があります。

半夏生さば(大野市観光ガイドHPにリンクします)

お義父さんお義母さんありがとうございます爆  笑

 

(福井新聞社ホームページにリンクします)

 

(軽快な音が出ますので注意してください)

 

>江戸時代、大野藩主が田植えで疲れた農民を思いやり、

>飛び地のあった越前海岸で捕れたサバを丸焼きにして食べさせたのが始まりとされる。

とのことです。

ちなみに大野市では半夏生を「はんげしょう」ではなく「はげっしょ」と訛ります。


 

これは昨年のサバ

 

 

そしてこれは一昨年の彼

 

 

半夏生といえばタコタコが有名ですが、こういう地域もあるんですね。

僕はサバが好物なので、嬉しいですニコニコ

 

ちなみに香川県は「半夏生うどん」ということで、うどんを食べるそうです。

半夏生にあわせて うどんの日

(日テレニュースにリンクします)

 

…香川県は一年中食べますよね。

 

今回は以上です。

毎年この日のハッシュタグは福井県だったりしています。

そうそう、去年も一昨年も雨関係のコトを一緒に書いていた模様…もぐもぐ

今年も静岡で記録的な大雨だったり、今日の夜からは本州の太平洋側で降るそうです。

 

札幌は数日前までどんよりとした天気、昨日今日はちょっと湿っぽいです。

ブログを続けていくと、天気は同じ時期に同じ動きをしているなあって感じます。

これからも変わった天気のときは書き留めておくようにします。

 

つづく。