いつもありがとうございます/出来る生徒は観察眼が鋭い | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

ただいま来月のスケジュールを調整しています。明日明後日の配布になりそう…

メロンパン新規受付について

一昨日の記事で、全学年で定員枠を少しずつ増やすと書いたとたんに、昨日お問い合わせをたくさんいただきました。

夕方5時ころから電話切る→電話取るが4件連続で続きまして、ビックリしました。

ありがとうございます。

 

中3は7月までの新規受付で今年度最終です。今年は秋受付(100日特訓)を実施しません。

中1中2は受付を再開しますが、7月末で一旦停止します。

当塾は定期テストの直前は生徒に集中するため体験受付を停止しますので、その先は9月10月受付までお待ちいただくことになります。

 

本日は過去記事を貼ってお茶を濁すもぐもぐ

今年は上下格差が非常に大きくなりそうですね。

 

成績上位層の行動を考える

 

★成績が上がる生徒の行動を良く見ましょう。

…塾で勉強していると、やはり成績上位層の生徒は他と「動き」が違います。

毎日何時間も何時間も塾で勉強している、というわけではありません。

上手い言葉が見つかりませんが、やはり「勉強の質」が違う気がします。

 

★成績が下がる行動を挙げてみましょう。

…逆に学校で低学力の人とか、あーこいつ成績下がるな~とかいう人の「行動面」や「生活面」。

いっぱい、ありますよね。周りをよく見てみましょう。

★それをあなた「も」やっているのであれば、辞めてみましょう。

…中学校は集団生活なので、学校・学年によっては成績下位層に引っ張られる場合があります。

 

当塾は「成績の上がる学習行動」を探求しています。

トップ生徒の学習行動、高いけれど伸び悩む生徒の学習行動、

危ない生徒の学習行動…

生徒の個性は十人十色ですが、学校の成績という枠の中だと行動は大体同じもんです。

 

生徒の皆さんは「周りをよく見ること」、これが一番です。

どんなときも周りの動きをじーっと良く見て、良い面も悪い面も学ぶこと。

出来る生徒は観察眼が鋭いです。

 

今回は以上です。

クロマグロ取れ過ぎ 南茅部、既に枠の9割 放流、休漁、対応に苦慮

(北海道新聞ホームページにリンクします)

今年は他の魚も調子が良いって聞きますね。

中国漁船がコロナ影響で「先回り」していないからかなって想像してしまう…魚あたま