一昨日も書きましたが、
本日は父の日+夏至+日食(新月)です。
(日食ナビホームページにリンクします)
札幌はあまり欠けないっぽいですが、夕方5時くらいに部分日食が起こるそうです。
結構質問で多い、そして私も子どもの頃に疑問に思っていたのが、
「新月は月食ではないのか」
「新月で月食にならないとはどういうことか」
でした。今でも生徒に説明するときに身振り手振りワタワタする範囲ですね(笑)
◆日食が起こる仕組み(日食ナビホームページにリンクします)
↑こういう理由です。中3受験生は月食も含めてキッチリ勉強しましょう(今後)。
そして2次元でなく物事は3次元で考えることを意識するといいでしょう。
上の疑問にハマる人は空間が弱いかもしれない、または書いて考える習慣が薄いかもしれません。
多面的に見る、これは勉強以外にも言えることですね。
塾の新しいことなど…(今後の予定)
一昨日、昨日も書きましたが、
塾は漢検も終わり、応用補講はちょうど1クール終了し、中1は夏期達成度テストも実施し、
ちょうど今週末から新たなスタートといったところです。
新しいこと、変えていこうと考えていること、僕も色々あります。
個人的にはダイエットかな……本気で始めるなら今からだよね![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
夏休みの日程は明日からの週で生徒の皆さんに案内予定です。
そして少しずつ定員枠を再拡大する方向でいます。
中3応用、中3標準、中2、中1、小学生…すべて若干名ですが受付を再開する予定です。
中3は今年度の最終受付です。今年は100日特訓の受付はありません。
そして3月から内部生のみ運用を行っていた「Studyplus for school」を中心とした学習サポート校ですが、
高校生を対象に、夏~秋ころに一般受付も始める予定です。
一応、新規開校?として、今後は「札幌クリエイト西野 Studyplus校」でチラシなどに掲載します。
「札幌クリエイト Studyplus校」ではありません。
指導システム、スタッフ、校舎所在地も決定して、あとは細かい調整を行います。
今のところ住所は月ですと言っておきます
今日の日食は夕方5時頃のようです。
中1中2生も、今年秋から新メニュー?を始める予定です。
コロナ休校で気づいたこと、これから起こりうるであろうことなど考えたことが色々ありましたので、現在準備を進めているところです。
そして西野地区の全中学生に向けたサービス??も、チマチマ準備を進めています。
一昨日の記事で「新しいこと試してみませんか?」と投げたのに自分たちは…と思ってほしくないので、このタイミングで紹介しました。ハテナだらけですみません。![]()
![]()
準備が始まっていないのは自分のダイエットだけかな![]()
今回は以上です。
プロ野球が始まりました![]()
僕は巨人ファンではありませんが、こういう大変なときこそ「盟主」が締めなければという考えです。
無観客の大相撲3月場所は、「横綱」がキッチリ場所を締めましたよね。
パ・リーグはファイターズと言いたいところですが、すみません子どもの頃は完全な西武ファンでした![]()



