2020入試予想最低点を見て… | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

恐竜くん予想最低点が発表されました

昨日速報で書きましたが、道コン事務局から入試予想最低点が発表されました。

道コンデータ・入試関連,公立入試関連

(道コン事務局ホームページにリンクします)

 

※ランクは「真ん中」の内申点を想定しています(A=305、B=285…で設定しているみたいです)

※学力重視枠の関係もあり、内申1ランク(20点)減→当日20点増、とは限りません。

例えば、札幌旭丘はAランクは199点が予想最低点ですが、Bランク以下は全て219点が最低点となっています。旭丘は学力重視が10:0(当日点のみ)ですので、ランク不問で219点以上取れれば合格、という意味です。札幌南も同様、内申関係なく「236点」がボーダーラインのようです。

 

※あくまで「自己採点」の集計結果です!(ここ重要)

ですから予想最低点はあくまでも「参考値」。

予想最低点を上回ったのに不合格だった人もいれば、下回ったのに合格した人もたくさんいます。

サンプル数が少なければ、それだけ正確さに欠けるのです。

 

17(火)の発表まで気長に待ちましょう。

(あ、公立トップ高校を受験した生徒の皆さんは、待ってばかりじゃダメですよ…中高一貫校は、このタイミングで「仕掛けて」きますニヤニヤ何を言っているかは分かりますね?)

 

↑は昨年度の記事です。このタイトルは4回目になります。

2017入試予想最低点を見て…

2018入試予想最低点を見て…

2019入試予想最低点を見て…①

 

2019入試予想最低点を見て…②

去年は気合入って2本立てにしてしまいましたが(爆)、今年は入試当日に気合入れすぎたので、この記事はアッサリだと思いますもぐもぐもぐもぐ

 

いのしし予想最低点を見て気になったところ(今後も追記あり)

以下、予想最低点を見て気になった点をダラダラ書いていきますニコニコ

思いついたら追記していきます。来週くらいまで。

 

1.サンプル数が減っている…

実は1ページ目をよく見ると、今年の予想最低点は、2500人の自己採点集計をもとに算出しています。

これ、昨年よりも大幅に減少しているのです…過去3年は4000人のサンプル数でした。

今年はコロナウイルスの影響で、大手塾が自己採点会を自粛したという話も聞いています。間違いなくその影響かと思いますが、ひょっとすると一部高校では予想平均点と大きく異なるかもしれません。

※札幌圏の裁量上位高校は影響ないと思います。そもそも道コンで調整かけていると思いますので。

 

2.「札幌高校」が全道No.1の高校に!

※これはジョークです。

毎年倍率もボーダーラインも変わらない、安定の「札幌高校 普通科」

ついに札幌高校が札幌南よりも高難度に!

 

3.新川高校が北広島並みになるとはね…

鷹取先生の記事にもありましたが、新川高校の得点が手稲高校を超えてきました。

「超える」という表現は正確ではないかもしれませんが、

新川…B168/C188/D193

手稲…B162/C182/D187

北広島…B168/C190/D190

手稲だけでなく、北広島もランクによっては最低点を上回る予想。

ホント、厳しい高校になりましたね。

距離的にも、北区、西区、中央区、手稲区、東区からも通塾できる場所ですからね。

北24条、麻生、宮の沢からバス直通なのは大きいかも。

新川はCランクでも安心できない高校になりましたね。Bランクないと、普通に落ちますよ。

来年の予想最低点は、新川もAランクから表記される高校になるかもしれませんよ。

(※札幌地区でAランクから表示されている高校~南・旭丘・月寒・東・北・情報・西・北広島)

 

(つづく…)