昨日、道コンから入試予想最低点が発表されました!!
(道コンHPにリンクします)
※ランクは「真ん中」の内申点を想定しています(A=305、B=285…で設定しているみたいです)
※学力重視枠の考慮もあるので、内申点と当日点は比例しません
→例えば、札幌旭丘はAランクは194点、B以下214点が最低点となっています。
札幌南などは、内申関係なく「239点」がボーダーラインのようです。
…道コン発表の最低点は、かなり「リアルな数字」です。
生徒の自己採点を集計した結果ということもあり、大手塾が入試当日に提示しているボーダーラインよりも精度は高いです。
ただし、あくまで自己採点結果ですので、当日開示結果の差は考慮してください。
(例年、道コンボーダーよりさらに5~10点下がっているように見えます…)
■札幌南でも、当日点で8割取れたら合格してしまうのが今の入試システム
■裁量上位高校に内申点は不要ですね
■月寒・北広島・手稲を目指すなら、高内申点がまだまだ優位です
稲雲Cランクで100点切るとか、裁量導入の初期並みの難易度だったということか…
それにしてもこの低い点数。南ですら8割行かないとは…
入試難易度が高いということもあるかもしれませんが、
中学校の指導だけでは入試に対応できないことも示唆しています。
我々の業界は需要が伸びるので良いかもしれませんが、
「公教育」とは何かを改めて考えさせられます。
勉強しない小学生・中学生が増えていることも事実です。
北大道内占有率が最低更新と昨日の記事に書いた内容に繋がりますが、
中学校から勉強していかないと、どんどん道外勢に大学の席を奪われてしまいますよ!
国語早めに入試準備を始められます。
全国過去問、国語はすぐに売り切れるのでご注意ください!
![]() |
2018年受験用 全国高校入試問題正解 国語
Amazon |