2019入試予想最低点を見て…① | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

昨日速報でも書きましたが、道コンから入試予想最低点が発表されました。

道コンデータ・入試関連,公立入試関連

(道コンHPにリンクしますニコニコ

※ランクは「真ん中」の内申点を想定しています(A=305、B=285…で設定しているみたいです)

※学力重視枠の関係もあり、内申1ランク(20点)減→当日20点増、ではありません。

→例えば、札幌旭丘はAランクは194点、B以下235点が最低点となっています。

札幌南などは、内申関係なく「258点」がボーダーラインのようです。

 

※道コン発表の最低点は、かなり「リアルな数字」です。

生徒の自己採点を集計した結果ということもあり、大手塾が入試当日に提示しているボーダーラインよりも精度は高いです。

ただし、あくまで自己採点結果ですので、当日開示結果の差は考慮してください。

(真の「ボーダー」は例年、道コンボーダーよりさらに5~10点下がっているように見えます…)

 

 

ちなみに昨年(2018年度)の記事はこちら

おととし(2017年度)の記事はこちら

 

 

今年(2019年)は、もうどこのブログでも書かれていると思いますので皆さんご存知でしょうか、

数学が激甘だったことあり、去年よりも15~20点くらい上がっているんですよね。

数学が簡単だったというよりも、昨年、科目間の平均点に開きがあったので、

それを5科目で揃えようという動きだったのではないかと思います。

そしたら数学の裁量問題が逆に簡単すぎて得点上がった、ということでしょうかもぐもぐ

 

ちなみに「裁量問題」「標準問題」ってのは、テストの一部分だけ差し替えということはご存知でしょうか。

数学だと「21点分(60点満点中)」の問題だけ、違う問題に差し替えされています。

残りは全ての受験生が同じ問題を解きます。

 

何か来年とか、裁量問題の「配点自体」が上がったりしないかなーと想像したりしています。

今まで大問1つだけ差し替えしていたのを、2つ差し替えしたりとか。

まあ、無いと思いますが(笑)

 

 

 

 

札幌以外の地方トップ校のボーダーが低すぎて泣けることにもご注目いただきたいですね。

 

石狩地区以外のトップ校だと…

■函館中部=C206だと手稲~新川くらい?

■小樽潮陵=C159だと清田~平岸くらい?

■岩見沢東=C171だと啓成普通くらい?

■旭川東=B231だと旭丘くらい?

■旭川北=B204だと北広島~月寒くらい?

■北見北斗=C189だと手稲くらい?

■室蘭栄(理数)=B179だと手稲くらい?

■室蘭栄(普通)=C167だと啓成普通くらい?

■苫小牧東=C188だと手稲くらい?

■帯広柏葉=B217だと月寒くらい?

■帯広三条=C200だと新川くらい?

■釧路湖陵(理数)=B244だと東くらい(定員少ないけど)?

■釧路湖陵(普通)=B159だと藻岩くらい?(定員割れてるし)

 

札幌と比べるとやっぱり低いですね。

地方部の子どもの数が減っているのも影響してでしょうが、

ここまで札幌に一極集中してしまうと何だかなあとも思います。

 

理数科設置しても、釧路湖陵以外はあまり受験が盛り上がらないのですね。

(札幌啓成もですが)

旭川、帯広みたいに2番手の高校、ライバル校があると良いのかも。

まるで生徒みたいですが。

 

 

あ、

札幌の一極集中って書きましたが、

札幌でも同じ現象が起きているんですよ。

 

 

 

 

長くなったので、今回はここで止めておきます。

お疲れさまでした!

(ブログ開設時の締め言葉を復活させてみることにしました)

 


ヒヨコ春期・新年度授業の受付を行っておりますヒヨコ

 

★現在の新年度残席です★

新小5…2名 新小6…2名 新中1…1名

新中2…停止 新中3…3名 高校生…停止

※当塾は「全体定員」も設定しており、それによっては各学年の残席があっても受付停止となりますので、ご理解ください。

 

新中学1年生のご案内はこちら  新中学2年生のご案内はこちら   

新中学3年生のご案内はこちら  小学生のご案内はこちら

 

 

入会ご希望の方、お問い合わせは、

メール(info@create-nishino.com)にてお願いします。