タイトルバック画像のような弓角を自作し青物。また、ショアジグ・フラット・ロック・エギングもやるマルチアングラー。『辛ジャン』として別の顔も現しはじめている(笑)
まいどっ クレイジーですテールランプに引き続きロービームが点かないヘッドライトの交換ですヘッドライトは単車を中古購入したときに付いていたものですが最初から気密が取れていなくガラスが内側から曇ったりしていて内部に錆びがありました。そのまま載ってるうちに多分漏電してロービームがショート電球だけ交換して誤魔化していましたがまた、直ぐにロービームが点かなくなりまして…単車って昼間でもライト点いてないと道交法上まずいので思いきってヘッドライトごと交換することに👍(4.5ベーツ)H4 4.5インチベーツライト バッファロー マルチリフレクター メッキ ドラッグスター400 スティード400 イントルーダークラシック400Amazon(アマゾン)4,015円ヘッドライト 4.5インチ ベーツライト バッファロー TW200 CB400SS シャドウ400 SR400 ドラッグスター1100 FTR223 バルカン400 グラストラッカー GB250 ドラッグスター400クラシック バンバン200 ST250E マグナ50 マグナ250 エイプ DS400楽天市場4,015円ヘッドライト交換は配線が関係するためタンクを外しますシートの裏(リアタイヤ側)にある10mmボルトを2本外してシートを外しシートジョント部にあるタンクを止めているボルトを1本外してタンクを後ろに引っ張る感じでタンクは外れますタンクを外す前に燃料コックをOFFにしてコック部の燃料ホースを外して置かないと大惨事になるのでお忘れなくシートとタンクが外れた姿を見ると毎回 『 瘦せたカマキリやんっ 』 って思っちゃいますお別れ前に現在のライトを記念撮影しておきましたちっちゃくて可愛かったけどガラスが曇ってますね撮影を終えたら現状の配線を思いきってニッパーで切ります今ついているライトから出ている配線は3本で多分ロービーム・ハイビーム・アースですね電装系が苦手な私は車も単車もギターも配線図とか見たり調べたりしないで何となくテキトーでやっちゃいます今回は3本の内1本の赤いコードわハイビームと判断残りのどちらかがアースですが青と黒だったので多分黒が車体アース(一応車体側の配線を目視で追っかけて確認)購入したヘッドライトの配線も3本で青(ハイビーム)・白(ロービーム)・緑(アース) こちらは商品情報として購入ページに載っていたのを確認していたので配線作業的にはハイビーム・ロービーム・アースをそれぞれ結束するだけ新しいヘッドライトは既存物に形は近いですが少しデカい今までの物はハロゲン球だったのですが今回はH4バルブタイプに交換です配線の端部はコネクターみたいになっていたけど車体側にメスコネクターないしあってもガサばってタンクの下に配線が収まらないのでコイツもぶった切ります電工ペンチを駆使してサクサクッと配線を剥きネジネジで各配線を仮接続して点灯を確認しよう・・・そう思ってイグニッションをONにして点灯を確認すると・・・『 えっ!! 点かないじゃん!! 』テスターで断線とかを確認するけど異常は見当たらない30分ほどでサクッと作業を終える予定だったのでプチパニックになりこの日はそのまま中断翌日まであれこれ考えたが・・・こんな単純な作業でミスるはずがない断線してなきゃどこかのヒューズ飛んだか 翌日作業開始と共にヒューズ確認するがヒューズ異常なし『 う~ん。。。 』5分ほどその場で単車を眺めながら立ち尽くして考えていると 『 俺ってアホでぇ 』 ライトはエンジン掛けないと点かないことに気付きましたタンクを仮で据えて燃料ホースを繋いでエンジン始動すると普通に点きましたテールランプはイグニッションONにするだけで点くのでヘッドランプも点くと勘違いしちゃってたガラスが曇ってないっいいね👍前より少しデカいけどなんとか納まったし☺️気持ち前より男前になったTWちゃんでした🙆次の交換はグリップかジョイントか💦
まいどっ クレイジーです梅雨入りしましたが・・・暖かくなって来て単車に乗るのにいい季節になりました先日久しぶりに仕事で外出の時にTWで出掛けたのですが暫く快適に走っていて『 いやぁ~やっぱ単車は箱モンと違って一体感があってなんとも言えない爽快感があるなぁ🎵 』なんて思いながら軽快にシフトアップしていると5速でかぶった様な状態になり吹け上がりません 久々過ぎてプラグ被ってるか❔なんて思いシフトダウンを4→3としてアクセルを明け直しても復活どころかプスプスいいだして終いにはエンストしてリアタイヤがロックしました下り坂だったので咄嗟にバランスを保ちながらニュートラまでギアを落とし路肩に停車『 そんな被り方ってありぃ😅 』冷静になって原因を考えると1つ心当たりがタンクの下のコックを見るとリザーブ開放になってないので開放して数回セル回したら復活しましたそーなんです。単なるガス欠リザーブガソリンがあったのでそれで走り出してそのままGSで給油しましたけどね寒い時期も乗らないなりにメンテしたりエンジン回していたのでそれで燃料が減ってたみたい(笑)陽気がよくなってきて乗るようになると様々なところに眼が行き劣化や汚れが気になりますグリップはしゃばけてるしエアクリーナージョイントは経年劣化でクラック入ってるしランプ系はヘッドランプはハイビームしか点かないし、リアランプは一部断線して点滅&消灯してるしワイヤー・エンジン系はワイヤーは劣化してるしエンジンブロックは塗装剥がれてるし手をかけてあげたいとこばかりが目につきますが、今回はこのうちの一番簡単なテールランプの交換を現在装着しているテールランプは昔自作したLED球をぶち込んでいましたが一部断線したりハンダの関係なのか・・・接触不良を起こしていてチカチカ点滅しています 一時期ハンダを覚える関係でどうせならLEDランプとか色々作ってみたくなったので古い車のルームライトやメーターパネルのLED化を一生懸命独学でやってました その頃に白熱球のテールランプが切れたので購入した部材で単車のテールランプを自作してみようと手元にある部品と足りない頭(知識)&ハンダ技術で何とか作り上げたのがでしたテールランプはテールランプとブレーキランプで抵抗値を変えてブレーキの時の方が明るくなるように回路を組まないとなりません。回路を組む理屈は難しくなく単純なのですがそれを基板上で具現化するのが結構難しくて色々勉強になりましたハンダの技術が無いので半田付けが甘かったりランプケース内に収まるように、だけどなるべく爆光のブレーキランプになるようにしっかし、見た目が酷いですね 醜すぎて自分でも笑うわぁまだブレーキを踏んだ時はしっかりと明るくなって点くので問題はないしどこが断線してるか一目でわかったので直せなくはないのですがカッチョ悪いし分解して修理って一から作るよりもめんどくさいのよねぇんという事で ポチッしましたえっ なんで五個入買ったかって安かったし、品質わからなかったからもしすぐ壊れたらもあるし見るからにチャイナクオリティだけどLEDチップいっぱい付いていて超爆光な感じ品質はともかく見た目がせめてこれくらいのクオリティーが自作出来ればまた作るけど…ハンダ付けの腕前がねぇ交換自体はテールランプのカバーを外してランプを押し回して外す&留めるだけなので誰でも簡単に出来ます🙆点灯確認完了テールランプ以外の交換はまた時間を作りながらで
まいどっ クレイジーですまたまた久しぶりの 『 秘密の残業 』アゲインスト強めなのでジグを撃つつもりで荷物をゴソゴソ『 あっ!! ロストワールドだ!! 』一週間ほど前の天候イマイチの時にやや強引に凸って買って間もないジクパラサーフをロストした事をすっかり忘れていた梅雨前線の影響なのか海は結構ダバダバしていて濁りもそれなり、南東風強しの状況なのでジグをチョイスなのに頼れるヤツが居ない『 ここで出番がハヤブサ兄弟だな☺️』先日購入の3つの中からジャックアイクネクネをチョイス👍ハヤブサ ジャックアイ クネクネ 40g #3 ケイムラアカキンAmazon(アマゾン)735〜975円風に押し戻されながらも遠投して着底からの8周巻いてからのフォールを繰り返して中々反応がない『 魚は絶対居るのに…どうしたら反応してくれるんやろ… 』巻き上げを減らして誘い幅を狭くしたりしますがそれでも🆖普段はダルいからあまりやらない着底後ロッドをチョンチョンと煽ってフォールに切り替えて誘い始めること数回目ガッ!!『 やっぱ、おるやんけぇ!! 』キャスト後数回目のシャクリで喰ったため結構沖流れもあるからそれを加味して手元の感覚から想像するとSIZE30ってとこかなGLより少しだけ高い位置で撃っていたので寄せながらしっかりフッキングをしてロッドをやや寝かし気味で寄せてきますなにが出るかなぁ なにが出るかなぁ タラタ・タンタン・タタタタァあがって来たのは小さいオオモンハタ 手尺で25cmかなオオモン食べたいってリクエスト受けてるけどこれは完全 『 幼児虐待 』記念撮影だけ頂いたのでフックを外そうとすると口の中に何か異物が見えます次の瞬間 ブヘッカニちゃん出ました よく見るとカニの向こうに小魚もカニちゃんお食事中だったのね 甲殻類食べてるから最近アカキンの反応が良いのかもね『 釣れてくれて&ベイトを教えてくれてありがとう 勉強になります 』お礼を言ってリリースこの海況&新しいジグで一尾出せたのは少し自信になったけど・・・最近一発屋なんだよね同じパターンでもう一尾くらい出てもいいのになぁ付近を同じジグでチョンチョンサーチしますがやっぱりNB濁りが強めなのとマズメの時間帯を考慮して思い切ってバイブレーションを使うことにかなり年季の入ったジャッカル-メタルバイブ-ビックバッカー107 を装着ブラックバスをやっていた頃からバイブレーションの釣りは好きだったのでソルトでもよく使いますが・・・今回の作戦は遠投→着底からの狭い幅のリフト&フォールを数回通してそのあと同じコースをボトムから少し浮かせたレンジをハンドル3~5回は早巻きからのストップで喰わせるというこの釣り場でやると根掛かりリスクが結構高い作戦リフト&フォールのキャストを2投ほどして早巻き&ストップに切り替えた1投目ガッ!! グッ!! ググッ!!『 うぉ~! きんもちぃうぃ~っ!! 』作戦通りの釣り方ですぐに結果が出たので一発で昇天ですJACKALL(ジャッカル) メタルバイブ ビッグバッカー107 ヘビーウエイト 107mm 35g 超サゴシスパークAmazon(アマゾン)1,990〜5,200円首を振るように抵抗をみせ、手元のクレイジー重量計(手)ではSIZE40~50寄せる途中もかなり元気に抵抗してくれます潜りではなく首振りなので多分マゴチだろうけど結構いいサイズ抵抗をいなしながら寄せてくると波打ち際で魚体が浮いてきました『 コチやん 結構いいサイズじゃねぇ 』えぇっ!!これって・・・ワニゴチじゃん正面からみたこの間抜けなツラ構えこの顔を見るとオジサンの私はなぜか荒井注を思い出します 『 なんだバカ野郎 』サイズはコチとしては小さい45cmですが、ワニゴチとしてはかなりデカイ個体だと思われますいままで見たワニゴチはだいたい尺くらのチビばかりですから年季の入ったビックバッカー君久々にいい仕事してくれました上の方の画像はフックを一度外した後に大暴れして再度口横に刺さっていますが釣りあがったときはキレイに口元にミドル&リアフックが刺さってましたコチも食べたいというリクエストを頂いているので一瞬持ち帰りを考えましたがなかなかお目に掛かれないワニゴチでこの大きさ&少々臭いがキツかったのでお帰り頂きました今回の『 秘密の残業 』も持ち帰りサイズじゃないチビだし、本命じゃないからガッカリな部分もあるけど・・・それでも海に魚に感謝かな(^_^;)久しぶりに2尾釣れたし、狙い通りの釣り方で釣ることが出来たので気持ちは満たされましたまた、行くべ
まいどっ クレイジーです前から自家製チャーシューを作って家族になかなか評判でしたがヘルシーさ&我が偉大なる看守長様が鶏肉が好きという事で鶏ムネチャーシューを作りましたこの二皿で素材約1kgですが食卓に出すと瞬殺DEATHやっすい鶏むね肉を使いこれを厚みがだいたい同じになるように包丁で開いてフォークなどでブスブス日頃の恨み&鬱憤を解消するように肉を刺し味が染み込むようにして塩コショウを軽くすり込みます今回は手元に粗挽きしかなかったので粗挽きですが普通の細かい塩コショウのがいいかもですこの肉を1周から1周半くらい丸めて3~4箇所つまようじで止めてのように見た目がキレイじゃなく全然丸まってる感ありませんがこれで全然耐熱容器にこの肉塊とすりおろしのニンニク&生姜・醤油・酒(1対1)すべてをぶち込みます私の場合は1kgの肉に対して醤油・酒それぞれ50ccでつくります。また鶏の味をしっかり主張したい方はこれに大さじ1杯くらいの鶏ガラスープの素を入れると鶏の自己主張が強くなりますこれにラップで落し蓋をして600wのレンジで8分回し少し余熱を取ったら肉をひっくり返してまた8分上の画像の中央付近に見えるカビのような青緑はニンニクです余熱での温めにもよりますが2回チンした後につまようじを抜きながら中まで火が通っているか確認しもう少し感があったら更に5分くらいかけると完成ですあっ、肉塊にこびり付いているニンニク・生姜はそれなりに払い落としてくださいね巻いた時にあんなに適当だった肉塊がしっかり巻かれて固まってチャーシューになってるでしょカットして、もし中の肉が赤い感じがしたら切った状態でチンすれば下味がしっかり付いているのでタレは必要なくそのままおかずで食べても、ツマミにもラーメン・そばなどに入れても旨し冷蔵・冷凍で保存が結構きくので忘れたころにお弁当に入っていたりしますそれなりに時間はかかるけど保存も効き、調理はレンジ任せなので待ち時間テレビ・読書・仕事など出来るのでお勧めです
まいどっ クレイジーです最近私の入っているポイントの海況のせいなのでしょうが、ワームの釣りがどうにもしっくりこなくてジグメインの釣りをしています一押しのジグパラサーフは変わらずですが(笑)ハヤブサ ジャックアイマキマキも前からコスパ&性能において素晴らしいジグだと思っていましたが先日初めて使った時に渋い中サクッっと釣果を出してくれたので私の考えは間違えじゃないことを確信しました先日アップしたジャックアイマキマキの初釣果 ところがこれをあっさりとロストしたので補充に行き気になるハヤブサ ジャックアイシリーズをいくつか購入してきました何故か補充に行ったマキマキを購入してこないという行動がクレイジーらしいですが・・・1.ジャックアイ クネクネ タイラバチックな容姿とジグの形状が非対称なので巻取り&フォール両方のアピールがかなり強く活性が高めの魚に効くのでは 2.ジャックアイ グロッキーティンセル付シングルフック2本でややコンパクトめのスロージグいつもの誘い 巻いて→落して に最適でしょ リアがシングルフックという事で根掛かり回避も3.ジャックアイ マキノミーマキマキの代替購入品 マキマキは売るほど在庫あったがこちらが新商品で計上もほぼ同じなので・・・という事で今回は ハヤブサ マキマキ家3兄弟を購入してみた釣果の良いアカキンを買ったがマキノミーはアカキン在庫なしなのでこのカラーに次回以降3つをそれぞれ実釣で使ってみて様子みます釣果が良かったら ハヤブサがお気に入りになっちゃうかもねぇまぁ、お下手なボクなのでいきなり釣果は出ないでしょうけどねほんなら、またっ
まいどっ クレイジーです頼りにしてたのに先日ロストしたジグパラサーフを地元の釣具店で見つけて購入しました🎵一番反応のいいアカキンと以前釣果が良かったシロギスカラージグパラサーフは人気無いのか❔イチオシでないのか❔なんやら知らんけど最近置いてる店が少なくて今度ロストしたらネットで買うしかないかなー😅安くて、使いやすくて、釣果も良くていいルアーなはずなんたけどなぁー😄でも…買っちゃったけど実は心配なことが…一時期釣果良くてお気に入りで使ってたルアーをロスト後再購入して使うとなんか知らんけどガタッと釣果落ちるときがあるんよねー🙅なんでやろかぁーっ👲ハタを狙うにあたりブレード的なモノが付いている方が圧倒的に釣果がいいと思うのでジグパラサーフやジャックアイマキマキは最適だと思うけどなんか取扱いイマイチなんだよねぇー私の地元の釣具屋だけかなーメジャークラフト ルアー メタルジグ ジグパラ SURF 28g #52 ピンクキャンディー JPSURFAmazon(アマゾン)656〜885円メジャークラフト メタルジグ ジグパラサーフ ライブベイトカラー JPSURF-28#81 ライブ金イワシ 28g #81 ルアーAmazon(アマゾン)770〜951円追記ようやくジグパラサーフを入手したのですがジグパラサーフの代替品として使っていた ハヤブサ ジャックアイマキマキを沖の藻群でロストまたロストワールドの扉が開いてしまったのか・・・ハヤブサ ジャックアイ マキマキ サゴシスペシャル 40g ケイムラピンクキャンディAmazon(アマゾン)858〜1,450円
まいどっ クレイジーです懲りずにまた 『 秘密の残業 』最近地元を騒がせているヤツを捕まえたい という気持ちもありますが・・・そんな事故的な釣果よりも居付きのフラット・根魚を捕まえたい という気持が強めなのでそっち系のポイントにワームから撃ちますが・・・海況なのでしょうか、最近ワームを撃っていても気持ちよくなく、釣れる気もあまりしませんすぐにシンペンに切り替え遠目からボトム付近を漂わせてきますが流れ藻が毎回のように絡んできてイライラ思い付きで鉄板バイブをボトム付近を早引き&ストップor細かいリフト&フォールで探りますがこれもNBアゲインストがかなり強くなってきたので風が弱くなるか様子見の小休止弱くならないなら撤収しようと殆ど片づけたころに少し風が弱まったのでジグを撃って〆ることにした前回頼りになる ジグパラサーフをロストしてしまったので以前購入・未開封のハヤブサ ジャックアイマキマキを撃つことにメジャークラフト ルアー メタルジグ ジグパラ SURF 28g #52 ピンクキャンディー JPSURFAmazon(アマゾン)656〜885円ハヤブサ ジャックアイ マキマキ サゴシスペシャル 40g ケイムラピンクキャンディAmazon(アマゾン)913〜1,450円いつもの沈めて巻き上げて、落しての繰り返しをしながら探っていると沖のボトム付近は結構流れが出てきたことに気付く『 かなり流されるから巻き上げを少し抑えて誘うか・・・ 』巻き上げをいつもの半分にしてなるべく狭い範囲をテンポよく誘っているとグッ!!『 ウホッ!! 魚やっ!! 』アタリの強さ、合わせ後の巻き上げ感から獲物のサイズは推定40~50のまぁまぁサイズと見たっ『 魚種知らんけどまぁまぁサイズいただきじゃいっ 』ラインテンションが抜けないようにやや強引に寄せてくると手前30m付近で急に手元が軽くなる『 ウソやろぉ 抜けたかぁ 』更に巻取りスピードを上げると魚は付いているけどさっきと別物の重量感次の瞬間海面に魚が浮き上がり姿を現したのは予想よりもはるかに小さなオオモンハタ『 またまたワシじゃけどなんか文句あるん 』 的な顔『 パッと見で尺かな・・・流れの強さでサイズ感読み間違えたわぁ 』知り合いがオオモンハタの刺身を食べたいと言っていたのでお持ち帰りしたいところだが・・・ピッタリ尺なのでこれをお持ち帰りするとレギュレーション違反&幼児虐待 しかもこのサイズだと刺身も堪能できないしスケーリング&お札と記念撮影してお帰り頂きました40UPになったらまた会いに来てください撤収超久しぶりに釣りをした我が釣友BJは同じようなポイントでサクッっとソゲットするのに・・・俺はソゲットも出来ない 腕の差を改めて見せつけられ凹みました
まいどっ クレイジーですまたもや 『 秘密の残業 』 いつものポイントに入ろうと防潮堤に着くとポイントに誰か入ってるしゃーないので少しズレたポイントに入りますこのポイントは70mくらい沖に変な根掛かりがあった記憶があって少しイヤなんだけどねぇ・・・この時期特有の濁りはあるものの波は穏やかなのでワームで手前をサーチR32で探るもなんかピンとこないので超久々のビーチウォーカーハウル・ジグヘッド21gを装着し漂うというよりはボトムから少し上をブリブリ 泳がせてアピールする感じで幅広くサーチしかし、なぁーんも反応ないので斜めにキャストし足元から10m~手前のカケアガリを長めに引いてしつこくアピール それでも反応ないのでキョロキョロしながら次の手を考えているとよそ見をしているときにグッ!!波打ち際4mぐらいの所で飛びついた感の強めのバイトのあと下に引き込むような軽く首を振るような感触『 おぉ!! 』 思わず声が出る(笑)ラインスラッグをとりながら合わせを入れるとスポッ食わえたの放した それとも、口周りの硬いところで滑ってフックが刺さらなかった❔ような感触で痛恨の合わせミス『 うわぁぁ マジかぁ 』喰って来た場所・喰い方などから待望のフラットっぽかったので少し場を休めた後その付近をワーム、バイブレーション、ミノーと通しますがNB諦めて遠目を探ろうと最近頼りにしているメジャークラフトのジグパラサーフ35g(アカキン)を装着しいつもの感じでサーチ開始なんの根拠もないがなんかいい感じのポイントを見つけたのでネチネチ撃っているとグッ!!突然の根掛かり 外そうと試行錯誤するが・・・ロスト恐れていたことが現実になったあんなところに何の根があるんだろうまたジグパラサーフを補充するかメジャークラフト ルアー メタルジグ ジグパラ SURF 35g #51 ブルーキャンディー JPSURFAmazon(アマゾン)674〜1,220円●メジャークラフト ジグパラ サーフ JPSURF 35g おまかせ爆釣カラー5個セット(154) 【メール便配送可】 【まとめ送料割】楽天市場3,340円いいアタリをすっぽ抜けで逃し、頼りのお気に入りルアーをロストして激凹みで撤収先日お持ち帰りしたオオモンハタを晩酌のツマミにしようと昼間捌いておいたのでそれを食すことに画像のまな板の上に敷いてあるシートはカインズホームで売っている カインズホームまな板シートですが これが結構重宝します まな板に匂いや色が付きにくいお勧めです 勿論店頭にも売ってますよカインズ まな板シート 3mAmazon(アマゾン)1,089〜1,250円例のごとく捌きはうまくありませんが それなりに美味しそうに見えるので一皿は私の帰宅前に子供たちが食べたので、私は一皿をツマニにお気に入りの日本酒 『 上善如水 なま酒 』 で頂くことになまの上善如水 純米吟醸 720ml楽天市場1,320円日本酒 ギフト 白瀧酒造 上善如水 純米吟醸 生酒 300ml×6本入り ケース販売楽天市場4,488円しっかり数日寝かせたことでほんのり甘味があり激ウマこのお酒のチョイスは大正解でしたこれからなま酒が上手くなる季節だなぁ 美味しい魚・烏賊釣りたいな
まいどっ クレイジーです先日 『 秘密の残業 』 に久しぶりに出向き1尾ですが良い釣果が得られたのでチョーシこいてまた行ってきました同じポイントにサクッっとIN手前から探る癖をつけようと心がけているのでワームから波打ち際に付いているフラット・根魚あたりを意識してのワームなので基本静ヘッド10~14gにR32やDEPS デスアターをつけてフワフワ&ユラユラです暫く漂わせますが無反応なので最近釣果を出したいと思っている半自作的なルアーで15分ほど粘りますがこれまた無反応『 秘密の残業 』 の持ち時間は基本60~90分程度なので早めに判断してサクサク切り替えないと攻めきれません『 今日も遠目から探ってお終いかなぁ・・・ 』先日釣果の得られたメジャークラフトのジグパラSURFを装着このルアー(ジグ)は青物、フラット&根魚等様々な魚種に反応が良く、価格も抑えめなので愛用しています一言不満をいうなら 『 フックが弱い気がする 』 だけです まぁ私が掛ける程度の獲物ならほぼ問題ないですけどねメジャークラフト ルアー メタルジグ ジグパラ SURF 28g #03 レッドゴールド JPSURFAmazon(アマゾン)618〜885円遠投しての着地させてのリフト&フォールここでのリフト&フォールは何も難しい技術は使っておらずリールを3~10周巻いてから止め着底させをひたすら繰り返すだけです。3~10周はその時の気分とか潮の流れ(ルアーに掛かる重さの変化)リールを止めてからの着底までの秒数で変化するレンジキープの為の微調整で変えます『 この前は釣れたけどたった一度のアタリをものにしただけだし・・・今日はNB撤収かな 』時計を見ながらそんなことを思い、ひたすら同じアクションでサーチしているとグッ!! ググッ!!アタリが来ました合わせを入れて寄せ始めますが明らかに先日より小さい『 まだ魚種わからんけどサイズはいいとこ尺だな 』それでも魚の抵抗を楽しみながら寄せてきて残り数メートルで魚体が浮いてきました『 うぉ!! これ尺カサゴじゃね!! 』引っこ抜くように陸にずり上げ頭の中でカサゴの刺身を想像しながら近寄ると・・・『 やっぱり、お前かぁーい!! 』見たところ尺チョイ切れのチビモンハタ尺有り無しの確認と共に記念撮影だけお願いしてお帰り頂きましたボウスは逃れたけど・・・尺なしって・・・幼児虐待だぁ今日も35UP獲りたかったのにぃなかなか思うようには行きませんねぇしっかしジグパラSURF いい仕事するなぁ
まいどっ クレイジーです皆さまホンマにご無沙汰しておりますm(_ _)m子供の用事、仕事、諸々で全く釣りに行けず😅しかも・・・実はわたくし、暫くブログに記事をアップしなかった為に4月にアメブロトップブロガーをクビ(自主退任)になりまして…現在はタダの一般ブログガーですまぁ、トップブロガーと言っても何か特別にいいことがあるわけでもないのでどーでもいいんですけどね今年に入ってから、所用&天候等もあったのですが、家庭内で色々あった&我が偉大なる看守長様に 『 秘密の残業 』 を始めとする隠密行為がバレそうになり・・・下手に動くと負確になるので怪しまれるような行動は全て控えておりました・・・が、既に5月も下旬なのに今年に入って何度目 というレベルで久々に 『 秘密の残業 』 に行きました心配していた風は無かったのですが波足がビミョーに長く、海面と足場(浜ですが)の高低差が結構あり藻などの浮遊物も波打ち際に結構あります ワームで手前をネチネチのつもりで撃ちますがワームで届く範囲には居ないと判断しジグに変えて沖から地形確認をしながらボトム付近をトントンしながら探ります40m付近に緩やかなカケアガリがあってその向こう側に所々藻が群生しているかな・・・一カ月くらい前に一度来た時に70~80m付近のありえない場所でジグとシンペンを根掛かりロストしたからボトムに付け過ぎないように気をつけなきゃなどと心配しながらジグを5投ほどしているとグッ!! ググッ!!と、明らかなバイトアタリなんて半年ぶり くらいなのに自分でも驚くぐらい冷静に合わせを入れて対応しました下に潜るような、若干首を振るような抵抗をする獲物をラインテンションに気を配りながら寄せてきます『 この感じ青物= フラット= 』手前10m近くまで来た時の重量感から魚種不明だがサイズは40cm前後な感触です波打ち際のラインの弛みに細心の注意を払いながら獲物を引きずり上げる形でランディングあがって来たのは久しぶりのご対面のオオモンハタ目視でまぁまぁのサイズなので私の中のオオモンハタのお持ち帰り基準35を超えてるか確認真っすぐの伸ばせばギリ超えてるのでありがたく頂くことに記録用にツールとの画像も撮って魚を〆ようとナイフを探しているときに お札 と撮ってないことに気付きパシャリオオモンハタは近くに数尾固まって居たりすることが多いので付近をサーチしますがNB最近自作した別のルアーでも釣果を出したいのでそれをしばらく撃って撤収デス40UPサイズも居そうだからまた少し通ってみようかな