◆広島公立入試プロ◆ クラフトワーク -4ページ目

◆広島公立入試プロ◆ クラフトワーク

クラフトワークは、広島市中区にあるキャンセル待ちの絶えないスーパー人気塾です。生徒数は約200名。

<永尾先生>

 

 

ウィンタースポーツの季節が近づいてきました。

広島では見ることのない、JR東日本のスキーCM。

東京で山手線に乗っていると、 車内モニターでずっと流れているので

ついつい見てしまいます。

 

 

青春真っ只中のストーリーを見ていると

自分もCMのターゲット層だと厚かましい勘違いをして、

スキーに行こうか、なんて思ってしまいます。

 

 

キャッチコピーも勘違いを誘う原因なんですよね。

近年のキャッチコピーです。

『青春は、純白だ。』

『ぜんぶ雪のせいだ。』

『答えは雪に聞け。』

『そこに雪はあるか。』

 

 

若者の心をつかむキャッチコピー、

この冬は何がいいでしょうか。

『雪ってる。』はどうですか?

もう、発想そのものが昭和っぽいですか。




★今日も読んでくれてありがとう!

★「永尾先生も雪ってますよ!」って思った人も思わなかった人も、

 みんなで↓応援クリックをお願いします!

 

<永尾先生>

 

 

昨夜は満月が大きく見える「スーパームーン」でした。

広島は残念ながら雨で見えませんでしたが、

68年ぶりの大きさだったんだそうです。

 

 

ところで月の土地って買えるのご存じですか?

アメリカの会社が月を所有し、土地を販売してます。

気になるお値段は、1エーカー(1,200坪)で2,700円だそうです。

 

 

今は何の役にも立たない月の土地ですが、

将来人間が月に住むような時代になったら、バブルが来そうです。

今のうちに広大な土地を購入しておいたほうがいいかもしれません

 

 

土地を買ったら、地球に向けて、クラフトワークの看板を設置してみましょうか。

世界中の人々にアピールできます。夜間限定ですが。

でも「景観を損なう!」と全世界から非難されるのは嫌かも。悩み所ですね。




★今日も読んでくれてありがとう!

★「永尾先生は何でそんなにスーパームーンなんですか!」って思った人も思わなかった人も、

 みんなで↓応援クリックをお願いします!

 

<永尾先生>

 

 

クラフトワークに通う小学生が、転んで膝をすりむいていました。

自分も小学生のころ、普通に歩いているだけで、よく転んでました。

膝小僧をすりむくと、風呂に入るとき、苦労しますよね。

 

 

昔は、傷口は乾燥させたほうがいいと言われてましたが、

最近は、保湿したほうがいいと聞きます。

絆創膏(ばんそうこう)も防水タイプのものなど進化してますね。

 

 

年齢があがって、体がしっかりすると転びにくくなるんでしょうが、

自分も6年生のとき「最近、転んでない」と実感したことをよく覚えています。

今日も転んで、膝小僧をすりむいた、全国の小学生のみんな、

もうちょっと辛抱したら、そのうち転ばなくなりますよ!




★今日も読んでくれてありがとう!

★「結局乾燥させた方がいいんですか保湿した方がいいんですか!」って思った人も思わなかった人も、

 みんなで↓応援クリックをお願いします!

 

<永尾先生>

 

 

11月になり、年賀状の発売とウォームビズが始まりました。

最近、空気もすっかり秋めいてきましたね。

 

 

クラフトワークで秋の訪れを感じさせるものといえば、

以前ブログにも書きましたが、よく肥えた立派な蠅です。

「風が吹けば桶屋が儲かる」ような理由があるのでしょうが、

なぜこんなに蠅が集うのか、謎です。

 

 

毎年この時期に観測される「木枯らし一号」のように、

今年の蠅はまだかな、と思っていたら、

本日、「蠅一号」を観測しました。

クラフトワークにも本格的な秋到来です。




★今日も読んでくれてありがとう!

★「クラフトのイメージを悪化させてませんか大丈夫ですか!」って思った人も思わなかった人も、

 みんなで↓応援クリックをお願いします!

 

<永尾先生>


2勝0敗で敵地札幌ドームに乗り込む、日本シリーズの第3戦。
今日は黒田投手が現役最後のマウンドに上がります。
選手たちも「何とか勝ち試合に」という思いが一層強くなるでしょうが、
変に硬くならずに、打撃好調を維持してほしいです。


黒田投手と打者大谷選手の対戦も楽しみです。
ケガをさせない塩梅の内角攻めで、ビシっと封じ込んでほしいです。
今日も石原捕手の好リードに期待です。 



★今日も読んでくれてありがとう!
★「石原捕手のリード絶好調ですね!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<永尾先生>


今週土曜からいよいよ日本シリーズです。 
25年ぶりにセ界制覇のカープが、 
メークドラマを成し遂げた、大谷投手を擁する日ハムと対戦。 
近年の日本シリーズでは最も面白いカードです。  *個人の意見です。


大谷投手が、プロ野球最速の165kmを出したことで 
ますます盛り上がりますよね。 
今や日本野球界の至宝となった大谷投手を 
カープ打線がどう攻略するのか楽しみです。 
CSではあまり振るいませんでしたが、 
大谷投手と同学年の鈴木誠也選手が活躍することを期待しています。 



★今日も読んでくれてありがとう!
★「大谷だけは絶対に怪我させないでくださいよ!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<永尾先生>


観光先の町並みを見ていると、
「こんな所で暮らしてみたい」と思うことがよくあります。
となりの芝生は青々と見えるものですよね。


逆に観光客目線で、広島の町を見たらどうでしょう。
広島は、近くに海と山と川があって、街中にも緑が多いです。
水辺の緑地帯も整備されているし、
日本一の球場、マツダスタジアムもあります。
とてもいい町です。


ただ、長時間居座りたくなるような大型書店がないことを
長らく不満に思っていましたが、来春には蔦屋書店もできるそうです。
ますます魅力的な町になりそうで、楽しみです。



★今日も読んでくれてありがとう!
★「大型書店はありますよ!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<永尾先生>


また近いうちに優勝するだろうと思い、
結局25年待つことになった広島の街は、
ここぞとばかりに関連商品を売って、買って、盛り上がっています
優勝記念グッズやカープとのコラボ商品が多数ある中、
カープ検定」まで出ました。

マエケンと黒田がそろい、優勝を期待され、4位に終わった昨年のカープ、
そして、優勝から一転、5位に沈んだ今年のヤクルトを見て、
カープファンは「喜べるときに喜ぼう」と知っているのかもしれません。 

カープ優勝に便乗して、どんなモノを売ればいいでしょう?
「カープ検定」用の「対策問題集」は売れそうです。 
広島の企業・大学・高校なら「カープ検定1級には優遇措置」は、  
話題になっていいかもしれませんね。 



★今日も読んでくれてありがとう!
★「1級を持ってたら高校入試も有利になりますか!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<永尾先生>


先週土曜日のNHK『ブラタモリ』、ご覧になりましたか? 
舞台は、三角州シティー広島でした。 
クラフトワーク生も多く暮らしている、 
皆実町や翠町中学校周辺が出ていました。 


小学生のとき、社会科の「わたしたちの広島市」という授業で、 
県知事の千田貞暁が、宇品一帯を埋め立てて造成したと習いましたが、 
それより前の江戸時代から、干拓が繰り返されていたとは知りませんでした。 
広島城築城のころ、クラフトワークはまだ海の中だったんです! 


広島市は、地理の教科書にも出てくる典型的な三角州です。 
今まで起伏の少ない町と思っていましたが、 
なかなか妄想を膨らましてくれる、土地の成り立ちを聞いて、 
俄然興味がわいてきました。 
次の放送10月1日(土)の舞台は、「宮島」ですよ。 



★今日も読んでくれてありがとう!
★「海の中で授業をしていたってことですか!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<永尾先生>


広島県立美術館で開催中の『東山魁夷展』に行ってきました。 
東山魁夷は、美術の教科書にも出てくる有名な日本画家です。 
名前は知らなくても、絵は見たことがあるという生徒は多いでしょう。 


今回のお目当ては、「唐招提寺障壁画」です。
どんなに鮮明で大判の画集でも、実物の存在感にはかないません。 
美術館で実物を見る楽しみの一つは、 
それまで持っていたイメージが裏切られ、圧倒されることです。 


そして、なぜ画家は、その景色を切り取って、 
そのように表現することができるのか、いつも不思議に思います。 
頭の中でいろんな考えがめぐるのも、美術館にいる楽しさです。 
小・中学生は600円、高校生は900円の入場料です。 
10月30日(日)まで開催中です。 



★今日も読んでくれてありがとう!
★「あ、ハイ! あハイあハイあハイ!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!