「 小さなつぼみ 」 #40
おはようございます。
レインボー公式ブログ担当の “ 通りすがりの元店長 ” です。当社には企業理念(クレド)に沿った行動をしたクルーをクルー同士で誉め合い、それを毎月集計した中から秀逸なエピソードを表彰する 「クレドのつぼみ」 という社内表彰制度があります。
このブログでは残念ながら受賞に至らなかった中でも秀逸なエピソードを 「小さなつぼみ」 として紹介することで、企業理念(クレド)への理解深化と共にその行動をしたクルーを称賛したいと思います。
《 episode:40 》
~ 心とこころがつながる瞬間 ~
5月28日
目の手術を終え、久しぶりに来店された常連様がいらっしゃいました。最初は土屋さんが応対していましたが、しばらくして内山さんから「先ほどのお久しぶりのお客様はまだいらっしゃいますか?自分がインターンの期間に初めてお話してくれたお客様だと思うので、ご挨拶してきても良いですか?」と発信がありました。お客様も内山さんのことをきちんと覚えていて、とても嬉しそうな笑顔をされていました。この数カ月で成長した内山さんを見て嬉しくなったのだと思います。お客様と内山さんに【心とこころがつながる瞬間】を感じました。
投稿者:渥美さん
≪ 解 説 ≫
今回のエピソードは、内山さんの「レインボーらしい」個別対応が評価されました。新卒入社されて約3ヵ月、先輩クルーの行動や秀逸なクレドのつぼみに触れて、WILLから行動した瞬間だったと思います。これで内山さんも名実ともにレインボーの仲間となりましたね♪
「 小さなつぼみ 」 #39
おはようございます。
レインボー公式ブログ担当の “ 通りすがりの元店長 ” です。当社には企業理念(クレド)に沿った行動をしたクルーをクルー同士で誉め合い、それを毎月集計した中から秀逸なエピソードを表彰する 「クレドのつぼみ」 という社内表彰制度があります。
このブログでは残念ながら受賞に至らなかった中でも秀逸なエピソードを 「小さなつぼみ」 として紹介することで、企業理念(クレド)への理解深化と共にその行動をしたクルーを称賛したいと思います。
《 episode:39 》
~ 心とこころがつながる瞬間 ~
5月9日
本日、渡辺副主任が遊技台を清掃していると台に10円玉が忘れてられている事に気付き、打たれていたお客様を探していました。そのお客様は一度退店されていましたが、再来店されたのでお客様に保管していた10円玉をお返しすると、お客様は「たかが10円、放っておけば良かったのに」と仰っていましたが、「10円玉ひとつにここまでしてくれてありがとう」と、とても嬉しそうでした。そこには10円という価値以上の笑顔と感謝がこもっていたと思います。お客様と渡辺副主任の【心とこころがつながる瞬間】を感じました。
投稿者:遠藤さん
≪ 解 説 ≫
今回のエピソードは、お客様の想像(10円玉くらいなら普通は放っておく)を越える感動(わざわざ持ち主を探して届けてくれる)を創ったことが評価されました。金額の大きさ問わず、お客様の大切な物は大事に扱う店舗の姿勢が伝わったのではないでしょうか。金額が大きく動き、殺伐とした空間と思われがちなパチンコ店ではありますが、当社はこんな素敵なエピソードも生まれる「特別な空間」です。
「 小さなつぼみ 」 #38
おはようございます。
レインボー公式ブログ担当の “ 通りすがりの元店長 ” です。当社には企業理念(クレド)に沿った行動をしたクルーをクルー同士で誉め合い、それを毎月集計した中から秀逸なエピソードを表彰する 「クレドのつぼみ」 という社内表彰制度があります。
このブログでは残念ながら受賞に至らなかった中でも秀逸なエピソードを 「小さなつぼみ」 として紹介することで、企業理念(クレド)への理解深化と共にその行動をしたクルーを称賛したいと思います。
《 episode:38 》
~ 心とこころがつながる瞬間 ~
4月1日
本日、常連様が遊技する台選びに迷っていました。そのお客様は普段、バイオハザードやガンダムユニコーンなど決まった台をよく遊技するのですが、副主任は今回導入した新台のゲーム性や期待値を交えながらお勧めをしてくれました。そのお客様はとても喜んで「初めて打ったけど良かったよ」と言っていました。お帰りの際には「あのお兄ちゃんにありがとうと言っといて」と言って帰られました。副主任のおかげでレインボーへの信頼が更に上がったと思います。「心とこころがつながる瞬間」感じました。
投稿者:木部リーダー
≪ 解 説 ≫
今回のエピソードは、遊技台選びに迷われていたお客様に合わせて、正確で適切な情報を提供したことでお客様の満足につながったことが評価されました。お客様の好みに合わせた「個別対応」が出来たこともありますが、遊技台の知識が豊富な塩﨑副主任だったからこそお客様に興味を持っていただけたのだと思います。当り前のことを当り前に実践できる「プロの店員さん」ですね♪