今日は補修所の初授業
場所はメルパルク
1コマ2時間で今日は3コマ
パワーポイントをスクリーンに映して授業を進める為会場はうっすらと暗くなる
そしてみんな寝始める
かく言う僕も殆ど寝てました
午後の授業なんてもう無理、お腹いっぱいで熟睡
出席カード最初にもらえるから、途中で抜けて最後に帰ってきてもなんも問題なさそうですな
一番驚いたのは昼休みに、会場内、又は会場の外でジベタリアンが続出したこと
職業倫理の前に普通のモラルを…
今日は補修所の初授業
場所はメルパルク
1コマ2時間で今日は3コマ
パワーポイントをスクリーンに映して授業を進める為会場はうっすらと暗くなる
そしてみんな寝始める
かく言う僕も殆ど寝てました
午後の授業なんてもう無理、お腹いっぱいで熟睡
出席カード最初にもらえるから、途中で抜けて最後に帰ってきてもなんも問題なさそうですな
一番驚いたのは昼休みに、会場内、又は会場の外でジベタリアンが続出したこと
職業倫理の前に普通のモラルを…
みなさん論文式試験が終わると採点するみたいですが
僕の場合
試験が終わるとその帰り道に問題を捨てて帰るので採点しようにもでけません
予備校から送られて来る解答速報も開けないで捨てます
そうすると、自分が受験生であったのを忘れる位現実逃避できます
解答自体合ってるかわからないし、採点したところで相対評価だから自分がどの位置にいるかわからんし
経営学的に言うと、バイアスがかかってるので、平均的に失望するし(そうだったっけ?)
まぁでも結果が出た今なら痛手を受けることもないだろうって事で、今回の試験を振り返ってみます
・簿記 1問目…連結に1時間以上かけてしまったので時間が足らず。
でも問題自体は簡単だったので6~7割位ですかね
2問目…一見「キター!!!」と思ったけど、問いてくうちに冷や汗かいてきた
資本連結だけで30分以上かかり、成果連結へ
原価率が出なくてかなり焦る。
無視して解いていくものの、原価率が出ないと結構点数来ない事実に気付きまた焦る
50分経過した時点で原価率が出て、急いで仕訳を切り、S/S、B/Sだけは殆ど埋める
5割位はできたかなぁという感じですかね
・財表 1問目…臨時償却とか臨時損失とか覚えていてよかった~という感想
リースはまぁ完璧
50点代というとこでしょうか
2問目…連結は(1)は書けたけど(2)はダメ
ストックオプションはぼろぼろ
販管費はまぁまぁ書けた
国庫補助金は完璧
これも50点代かな
・経営 1問目…ブラックボックスは書けず
問2,3,4はまぁまぁ書けた
問5,6は適当に埋めた
30~40点ですかね
2問目…全部中途半端
MM理論を切ってしまっていた為穴埋めはボロボロ
20~30点ですかね
・原計 1問目…計算は多分大丈夫
理論は適当
50点位
2問目…差異分析はボロボロ、というか意味がわからなかった
理論もよくわからず
40点位
・監査 1問目…監査上の見積りは適当
あとはまぁ書けた
50点位
2問目…結構合ってた
50点位
・経済 1問目…問題1は20点くらい
問題2は50点
計70点位
2問目…問題1は50点
問題2は5点位
計55点位
・商法 1問目…3分の1位で終わってしまってかなり焦った
無理矢理半分まで伸ばした
60点位かなぁ
2問目…新株の発行はきってたのでかなり焦る
脳みその底に残る知識を振り絞って書く
40点位かなぁ
全部足すと
簿記…120
財表…100
経営… 60
原計… 90
監査…100
経済…125
商法…100
計…695
因みに、受けた直後の手応えとしては
全答練なら名前載ったかなぁ
って感じでした
MM理論を切った理由は、行動ファイナンスバリバリだろうから、財務論はでねぇだろー
と今考えるとトンデモナイ理由でした
新株の発行を切った理由は、ライブドア問題で有名になったけど、さすがにそれを受けて出さないだろ~、阿部も出るわけ無いって言ってたし
ってな感じ
やっぱ安易に切っちゃダメですね
今日は面接でした
面接開始の3時間前に起きて余裕ぶっこいてたら結局遅刻しそうになった
控え室で汗を引かせて面接開始
面接官「会計士になろうとした理由は?」
という典型的な質問にスムーズに応えられなく、汗が噴き出す
面接の後半に
面接官「これからどこか他の法人も回りますか?」
僕 「いえ、今日はないですが、明日は予約を入れてあります」
面接官「当法人が第一希望なんですかね?」
僕 「はい!第一希望なので一番最初に来ました!」
面接官「じゃあ、もういいんじゃないの?」
面接官「そうですね、じゃあ採用させて頂きます」
僕 「え、あ、はい、ありがとうございます」
てな感じであっという間に決まってしまいました
面接開始から40分
こうして僕の運命決まりました
40分より早く決まった人いるのかな
○○通信というと真っ先に頭に浮かぶのは
アップル通信
バナナ通信
桜通信
ですが、「通信」という言葉にはエロの要素はあるのでしょうか
さて、今日は大原簿記学校の祝賀会について書きたいと思います
大原の祝賀会もTACと同じ帝国ホテル
ホテルに入ると宴会場の予定表に
「Dynamite 記者会見」
とあるではないですか、祝賀会そっちのけで、記者会見の方を見に行こうかなと思っていたらどうやら昼間に終わっていたそうです
大原は流石学校というところか、スタッフは全員講師の方々
受付も講師なら、案内係も講師、参加者を整列させるのも講師という徹底ぶり
大原の祝賀会は入場の際に全員が3列に整列し、音楽と共に入場する
その為、入場と共に自然と舞台の前に整列、そのまま学園長の話を粛然として聞く
その後は恒例の写真撮影だが、舞台の前に並んだ列をそのまま横に水平移動
するとあれよあれよと言う間に写真撮影のポジションへ
学院長の話を誰も聞かず、なかなか集合写真も撮れなかったTACとは大違いだ
奇しくも両方とも帝国ホテルでの祝賀会
両方の祝賀会を見た帝国ホテルのスタッフはどう思うのかな
料理の内容や、イベントの内容は大体TACと同じだった
講師が女装してマイアヒを踊る余興なんて全くTACと同じ、考えることはみんな同じなのかな
記念品は額と官報
合格すると合格証書が贈られてくるが、それに合う額なんて中々家に無いし、官報だって自分で買いに行くのは面倒くさい
という事でこの記念品は参加者にとても好評
大原の株がぐ~んとあがった祝賀会でした
昨日は発表を見てタクシーに飛び乗り自宅へ直行
ネットやら電話やらを駆使して面接の予約を入れる
一応予約を終了してボーッとするも全然実感がわきません
というわけで寝てしまいました
7日はTACの祝賀会の為夕方起きてシャワーを浴び帝国ホテルへ
誰もが知っている高級ホテルにビビリながらも会場に向かう
受付をして写真を撮り、ドリンクを貰って会場へ入る
結構広い会場で、学校の体育館位ありましたかね
みんな入ったところで(500人位か)学院長登場
話をするが誰も聞かず、みんなの雑談の音で何を話しているか聞こえず
という最悪の状況、学院長も苦々しげな顔をする
次に現れたのはフィナンシャルジャパンでお馴染みの木村剛氏
登場したときには
「あ、木村剛だ」「すげー」
などと少しは静かになったものの、話が始まるとまたざわつく
すると
「……さっきの斉藤社長の話を黙って聞けないようでは会計士の資格はない!!!!!」
と一喝
し~ん……ざわざわ
と中学生にタイムスリップしたかのような体験をしました
その後は全体写真を撮って食事
かなり豪華なバイキングでしたが、参加者が参加者なもんで、なかなか食事にありつけず
途中で高校の先輩に挨拶に行き、終わりまでずっとお話を聞いていたので、食事もあまりできませんでした
余興では講師が女子高生の制服を着てマイアヒを踊っていましたがそれもあまり見られず
豪華賞品を賭けたじゃんけんゲームなども行われていましたがそれもあまり見られず
気がついたら三本締め
なんだかあっという間の祝賀会でした
帰りには記念品をもらいましたが、中身は電波時計
しかし「資格の学校 TAC」と堂々とロゴが… これがなければなぁ
やっと帰ってきました
現実逃避の旅から
いや、ねぇ、確かに旅はいろいろしてたんですよ
長野行ったり、伊豆に行ったり、京都に行ったりと
それもこの2週間以内に全部
宅建の試験が終わり、やることもなくなってボーッとしてると考えたくない事も考えてしまうわけで
去年なんて、試験を受けた後はかなり楽観的で
「まぁ大丈夫でしょ」
と思っていたのが、この時期になり
「やっぱあそこできなかったしなぁ、あそこはみんな取れるとこだろうから厳しいかなぁ」
なんて下方修正しっぱなし、結局
「多分ダメだなぁ」
という結論に
今年はそんなことを考えないようにと予定を詰めまくりました
その甲斐あってか、最近は
「あぁ、俺って夏に会計士の試験受けてたんだよな、そういえば」
と思えるほどに脳みそプルン状態になってました
そんな現実逃避の旅から今日帰ってきました
そして今日は、発表の時間を調べたり、法人の電話番号、受付開始時間を調べたり、官報の発売時間を調べたり
どの方法が一番早く合否を確認することができるか考えてました
最初はネットで確認しようと思ったんですが、どうやら金融庁での発表よりも30分遅い様子
さて、どうしようか
●金融庁のメリット…家から近い、9時に発表
デメリット…入場制限するため結構並ぶ、受かった人と落ちた人が混在するあの空間は結構地獄絵図
●さいたま合同庁舎のメリット…並ばない、9時に発表
デメリット…家から遠い、落ちた場合家に帰らず東北の方へ行ってしまいそう
●WEBのメリット…家で確認できる、誰にも会わずに合否を確認できる、家の電話でアポがとれる、新日本などのWEB申し込みの場合は即座に申し込みができる
デメリット…9時30分に発表、繋がるのは運次第
こんなとこでしょうか
電話申込なら金融庁、さいたま合同庁舎に行くのがベストだが
WEB申込はどれがベストなんでしょうか?
金融庁で確認して近所のネットカフェで申込ってのが一番早いのかな?
ダイエット大作戦2日目
今日は1日中本(↓のやつ)を読んでしまい
夜に5㎞ほどランニングをするのみ
昨日のバスケの疲労が残っている為か全然足があがらん…
へろへろになりながら自宅に帰り、直、風呂に入る
シャワーを浴びると激痛が
乳首いってーーーーー!!
どうやらTシャツに擦れてしまったようです
ぜ、前途多難…
左足の親指に痺れが走る
こんな症状が出始めたのは一昨年の夏
TACの授業料を稼ぐためにお中元バイトをしてた時からなんですよね
医者に行って見てもらったら
どうやら椎間板ヘルニアの気があるとのこと
ビールのケースを1日中上げたり下ろしたりしてたのが原因らしい
さてその後は息を潜めていたヘルニアですが
論文式試験の数週間前からまた痺れが出始め、それが今も続いているわけです
また医者に診てもらったところ、前と同じ事言われました
「どうしたら治るんですか?」
「痩せるしかないです」
「……」
というわけで、宅建も終わった今、本気でダイエットしようかと思います、むしろダイエットというか治療なんだけど…
そんなこんなで、今日はバスケしてきました
ヘルニアでバスケは悪影響なんじゃないか?とも思いましたが
まぁ一応運動にはなるし、大丈夫だろ
という安易な考えでやってきました
やっぱ腰いてー!!