昨日はヨガ教室に行ってきました。
毎週火曜日はヨガ教室の日。
研修明けだったので疲れていて休もうかどうか迷いましたが「疲れている時にこそ!」と思ったのと、休み気味なので回数券(10回分)の有効期限的にと、来週は祝日になるので休講かどうか確認したかったので。
あれ?雑念だらけ…。
最近、忙しかったけど、気持ちも落ち着いて良い意味で脱力できました。
今日もぐっすり眠れそうです。
Memo
9月22日(火)は、ヨガ教室はお休み。
11日(金)~14日(月)まで、長野県某所に研修に行って来ました。
11日(金)は前泊していたので、研修期間は実質2泊3日になります。
内容は公表できないので、ご飯の画像をレポートと共にどうぞ(笑)

1日目夕食(ホテルの食事処):
かき揚げそば(日替わり蒸し物・小鉢付き)

2日目朝食(ホテルの食事処)

2日目昼食:お弁当

3日目昼食:お弁当

3日目夕食:宿泊先のホテルの宴会場で宴会

4日目昼食:お弁当

4日目夕食(?):鴨せいろ
現地の最寄駅で解散後、東京方面へ帰る特急電車の出発時刻まで約1時間半ほども時間が余っていたのでどうしたものかと駅のベンチに座り込んでいたところ、ちょうど通り掛かった同研修に参加されて同じく出発時刻まで時間がある方々で信州そばを食べに行く事になったそうで誘ってもらって食べに行きました。
おいしかったです!
2~4日目の宿泊先のホテルの食事は、基本的にバイキング形式でした。
研修先の昼食の仕出し弁当は、お弁当の内容が違ってうれしかったです。
3日間、同じお弁当の内容を食べるつもりでいました;
市内の施設を巡るでスタンプラリーが開催中で、前泊中に個人的に最寄駅そばの某施設に行って1スタンプ、翌日の研修中のお昼休みに研修先近くの某施設に行ってもう1スタンプ、関係者特典を利用して(合法)某施設で1スタンプもらって記念品を受け取りました。
楽しかった(笑)
最終日はトークをしなければならず、緊張しましたが…。
正確にいうと研修(?)じゃないのですが、あっという間の3日間(前泊含めると実質4日間)でした。
11日(金)は前泊していたので、研修期間は実質2泊3日になります。
内容は公表できないので、ご飯の画像をレポートと共にどうぞ(笑)

1日目夕食(ホテルの食事処):
かき揚げそば(日替わり蒸し物・小鉢付き)

2日目朝食(ホテルの食事処)

2日目昼食:お弁当

3日目昼食:お弁当

3日目夕食:宿泊先のホテルの宴会場で宴会

4日目昼食:お弁当

4日目夕食(?):鴨せいろ
現地の最寄駅で解散後、東京方面へ帰る特急電車の出発時刻まで約1時間半ほども時間が余っていたのでどうしたものかと駅のベンチに座り込んでいたところ、ちょうど通り掛かった同研修に参加されて同じく出発時刻まで時間がある方々で信州そばを食べに行く事になったそうで誘ってもらって食べに行きました。
おいしかったです!
2~4日目の宿泊先のホテルの食事は、基本的にバイキング形式でした。
研修先の昼食の仕出し弁当は、お弁当の内容が違ってうれしかったです。
3日間、同じお弁当の内容を食べるつもりでいました;
市内の施設を巡るでスタンプラリーが開催中で、前泊中に個人的に最寄駅そばの某施設に行って1スタンプ、翌日の研修中のお昼休みに研修先近くの某施設に行ってもう1スタンプ、関係者特典を利用して(合法)某施設で1スタンプもらって記念品を受け取りました。
楽しかった(笑)
最終日はトークをしなければならず、緊張しましたが…。
正確にいうと研修(?)じゃないのですが、あっという間の3日間(前泊含めると実質4日間)でした。

午前中は豪雨だったのですが、15時過ぎに1度晴れました。
今回の台風18号は、 “Etau(エタウ)” という呼名らしいです。
台風18号の影響すごかったですね。
みなさん大丈夫でしたでしょうか?
私の住んでいる地域は、午前中が1番すごかったです。
小雨になったかなぁと思ったら豪雨だったり、
また小雨になったかなぁと思ったらまた豪雨だったり。
そういえば、テレビのニュースで台風18号は平成13年から3年連続で上陸しているというので、私のブログの過去記事を追ってみると本当に去年・おととしと上陸していました。
(2013年の記事・2014年の記事)
今週末、研修があるので晴れますように…!
今日には買い出しと荷造り等して、明日にはのんびり過ごす予定だったのですが、台風18号の影響で大雨予報なのでどうしようかと思っています。
昨日はヨガ教室に行ってきました。
毎週火曜日はヨガ教室の日。
ずっと繋げられなくて宿題になっていた、肩立ちのポーズ(サーランバ・サルヴァンガーサナ)からの鋤のポーズ(ハラーサナ)からのVのポーズ(パリプールナ・ナーヴァ・アーサナ)が、少しだけやっとできました。
いつも音楽等を流しながら行われているのですが、リベラ(Libera)の曲に合わせて行う月のヴィンヤサが好きです。
そして、2012年9月にプレオープンした時から通っているので(日にち的に早いですが)早3年になりました。
でも、1ヶ月間通えていない時もあるので、日数的にみれば実質2年ほどになると思いますが…。
昨日いた方で、もう1人プレオープン時から通われているHさんと2人で認定というか殿堂入りというかされました。
やった~!!!!!
ちなみに昨日も“ライトヨガ”と“フローヨガ”のオリジナルメニュー。
ポーズの美しいヨーギニー(ヨガをする女性の事)になれるようにこれからも頑張ります!
毎週火曜日はヨガ教室の日。
ずっと繋げられなくて宿題になっていた、肩立ちのポーズ(サーランバ・サルヴァンガーサナ)からの鋤のポーズ(ハラーサナ)からのVのポーズ(パリプールナ・ナーヴァ・アーサナ)が、少しだけやっとできました。
いつも音楽等を流しながら行われているのですが、リベラ(Libera)の曲に合わせて行う月のヴィンヤサが好きです。
そして、2012年9月にプレオープンした時から通っているので(日にち的に早いですが)早3年になりました。
でも、1ヶ月間通えていない時もあるので、日数的にみれば実質2年ほどになると思いますが…。
昨日いた方で、もう1人プレオープン時から通われているHさんと2人で認定というか殿堂入りというかされました。
やった~!!!!!
ちなみに昨日も“ライトヨガ”と“フローヨガ”のオリジナルメニュー。
ポーズの美しいヨーギニー(ヨガをする女性の事)になれるようにこれからも頑張ります!

半月くらい前になりますが、
毎年夏季恒例、水槽掃除時に臨時BOXに水を入れてプールを作りました。
水は水槽と同温度くらい。
いいなぁ、私もプールに行きたかった(笑)
ちなみにベッカメは足がつく水深で育ったためか、あまり泳げないです。
カメだけど…。
仔亀の頃は、泳ぎ始める→が、足がつかない事に気付いてプチパニック→私の腕に掴まって落ち着く→腕を離れて泳ぎ始める、の繰り返し。
エサの時に、エサと一緒に泳いだ(浮いた)まま食べている事もあるのでまったく泳げないという事はないと思うのですが…。
この数年は、パニックになる事もなく自由に浮かんだり沈んだり泳いだりしては遊んでいます。
ただし、体力?持久力??がないらしく泳いで満足して疲れると、疲れたアピールすごいですが(汗)
プールの底からフ~ッ…と浮いてくる時が好きです。
↑の疲れたアピールは、たまに散歩の時もやります。
家の外周だったり庭だったりを散歩していて「今日はやけに遠くまで歩くなぁ…。」と思っていたら、その場にペタンと座り込む。
そして、振り向いて私の顔を見ている…。
疲れたから家まで運べアピールのようで。
そのまま無視していると、また立ち上がって2~3歩歩いてペタンと座り込んでこっちを見る…みたいな(笑)
というような事をやってきます。
↑は滅多にないですが、散歩コースは決まっているので「疲れたら自分で帰るんだよ。」と言うと、一応、自分で玄関の方へ戻っていっています。
たまに散歩がノッていると全然帰る気配がないので、強制的に帰宅させる事もありますが…。
ちなみに夏は暑いので、時々水を飲ませたり、あとアスファルトの上じゃなくて水を撒いた土や芝生の上等を歩かせたりするようにしています。
水槽掃除時は日焼け止めが塗れないので、もれなく日焼けしています…。
うぅ。

↑の少し前にに神奈川県相模原市にある『相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら』に行って来ました。
“科学館”という名称ですが、水族館です。
小さい頃に1度だけ来た事があるのですが、それ以来でした。
あと、去年にリニューアルされたらしくキレイな施設でした。

川ゾーン(流れのアクアリウム)にいたカメ達。
滝の水流にも川の深さにも負けずに、すごく上手に泳いでいました(笑)
かわいかった。
これに感化されて、ベッカメを久しぶりにプールに入れたのです(^_^;)
今日はヨガ教室に行ってきました。
毎週火曜日はヨガ教室の日。
今日は生徒が私だけだったので、先生とマンツーマンで貸切状態でした。
ここは毎週必ず行かなければならないわけでもなく予約制でもなく行ける日に行く感じなので、自由に通えます。
そんな私も2週間ぶりでした…。
でも、デスクワークで肩凝りがひどくなっていてどうしても動きたくて。
そして、私が「肩が!肩が!!」と言っていたので肩凝りに効くポーズ等を重点的に…。
あと、
先生:「何かできるようになりたいポーズある?」
私 :「ブリッジができるようになりたいです。」
小学生の頃は軽くできていたはずのブリッジが現在はできなくなっているので(汗)
という事で肩と、腰や内臓をほぐすために“ライトヨガ”と“フローヨガ”を織り交ぜたオリジナルメニューで行われました。
ちなみにフローヨガは、ヴィンヤサ系ヨガです。
どうやら、基本的なポーズはできているようなのでよかったです。
ワニのポーズ(ジャタラ・パリワルタナ・アーサナ)で肩が床にしっかりと着かず、若干、肩が浮くので先生が補助に入ってくれたのですが、押さえてもらっている時は痛みもなくすんなりと床に着くので肩が硬いというわけじゃないらしいのですが、先生の補助を離すとやっぱり床から浮き上がるという状態。
私の何かが拒絶してる(笑)
でも、肩凝りが軽くなった!
やっぱり適度な運動は必要ですね(^_^;)
今日もぐっすり眠れそうです。
毎週火曜日はヨガ教室の日。
今日は生徒が私だけだったので、先生とマンツーマンで貸切状態でした。
ここは毎週必ず行かなければならないわけでもなく予約制でもなく行ける日に行く感じなので、自由に通えます。
そんな私も2週間ぶりでした…。
でも、デスクワークで肩凝りがひどくなっていてどうしても動きたくて。
そして、私が「肩が!肩が!!」と言っていたので肩凝りに効くポーズ等を重点的に…。
あと、
先生:「何かできるようになりたいポーズある?」
私 :「ブリッジができるようになりたいです。」
小学生の頃は軽くできていたはずのブリッジが現在はできなくなっているので(汗)
という事で肩と、腰や内臓をほぐすために“ライトヨガ”と“フローヨガ”を織り交ぜたオリジナルメニューで行われました。
ちなみにフローヨガは、ヴィンヤサ系ヨガです。
どうやら、基本的なポーズはできているようなのでよかったです。
ワニのポーズ(ジャタラ・パリワルタナ・アーサナ)で肩が床にしっかりと着かず、若干、肩が浮くので先生が補助に入ってくれたのですが、押さえてもらっている時は痛みもなくすんなりと床に着くので肩が硬いというわけじゃないらしいのですが、先生の補助を離すとやっぱり床から浮き上がるという状態。
私の何かが拒絶してる(笑)
でも、肩凝りが軽くなった!
やっぱり適度な運動は必要ですね(^_^;)
今日もぐっすり眠れそうです。
特別展「生命大躍進-脊椎動物のたどった道-」を見に行った後、

東京国立博物館で開催されている特別展「クレオパトラとエジプトの王妃展」を見に行って来ました。
ちなみに「生命大躍進展」と「エジプトの王妃展」で相互割引とスタンプラリーが開催中です。
相互割引は、両展どちらかの当日チケット(半券可)で両展のどちらでも観覧券が100円引き。
スタンプラリーは、両展共通の専用台紙にスタンプを押すと特製ミニファイルがもらえました。

『スタンプを集めて記念品をもらおう!』特製ミニファイル
両面仕様で、反対側は「生命大躍進展」。
※記念品がなくなり次第終了。
注目作品の1つでもある『王妃ティイのレリーフ』についてはニュースで見て知っていたのですが、レリーフと合わせて発掘概要と映像もあってとても興味深かったです。
当時の女性達は、今見ても魅力的でした。
見に行けてよかったです。
図録も購入しました。
ちなみに話題の“ハイ三葉虫(ハイチュウ)”は購入していません(笑)

フォトスポットコーナーがあり、写真撮影可でした。
横にファラオや女王や王妃のコスチュームがあったので、
それを着用して撮影する事も可能なようです。
特別展「クレオパトラとエジプトの王妃展」
2015年7月11日(土)~9月23日(水・祝)
東京国立博物館 平成館(東京・上野)
URL: http://www.tnm.jp
----------
昼ご飯は、黒田記念館別館にある『上島珈琲店 黒田記念館店』で食べました。
いつかは行きたかった、コーヒーショップの上野支店。
全国各所にありますが、この黒田黒田記念館店で食べたくて…。

クロックムッシュと黒糖ミルク珈琲(Mサイズ)
いつか飲んでみたいと思っていたコーヒー。
クラブハウスサンドと迷ったけど、クロックムッシュとてもおいしかったです。

東京国立博物館で開催されている特別展「クレオパトラとエジプトの王妃展」を見に行って来ました。
ちなみに「生命大躍進展」と「エジプトの王妃展」で相互割引とスタンプラリーが開催中です。
相互割引は、両展どちらかの当日チケット(半券可)で両展のどちらでも観覧券が100円引き。
スタンプラリーは、両展共通の専用台紙にスタンプを押すと特製ミニファイルがもらえました。

『スタンプを集めて記念品をもらおう!』特製ミニファイル
両面仕様で、反対側は「生命大躍進展」。
※記念品がなくなり次第終了。
注目作品の1つでもある『王妃ティイのレリーフ』についてはニュースで見て知っていたのですが、レリーフと合わせて発掘概要と映像もあってとても興味深かったです。
当時の女性達は、今見ても魅力的でした。
見に行けてよかったです。
図録も購入しました。
ちなみに話題の“ハイ三葉虫(ハイチュウ)”は購入していません(笑)

フォトスポットコーナーがあり、写真撮影可でした。
横にファラオや女王や王妃のコスチュームがあったので、
それを着用して撮影する事も可能なようです。
特別展「クレオパトラとエジプトの王妃展」
2015年7月11日(土)~9月23日(水・祝)
東京国立博物館 平成館(東京・上野)
URL: http://www.tnm.jp
----------
昼ご飯は、黒田記念館別館にある『上島珈琲店 黒田記念館店』で食べました。
いつかは行きたかった、コーヒーショップの上野支店。
全国各所にありますが、この黒田黒田記念館店で食べたくて…。

クロックムッシュと黒糖ミルク珈琲(Mサイズ)
いつか飲んでみたいと思っていたコーヒー。
クラブハウスサンドと迷ったけど、クロックムッシュとてもおいしかったです。

先日…といっても1週間以上前ですが、
国立科学博物館で開催されている特別展「生命大躍進-脊椎動物のたどった道-」を見に行って来ました。
事前にカメラ撮影OK(映像以外、すべて可)と聞いていたので、今日もデジカメをフル充電でバッチリ持参。
というより、科博はほとんどカメラ撮影OKなんですね。
レプリカも多かったですが日本初公開という実物化石やタイプ標本(基準標本)や情報も多くて見応え抜群!
古生代~現代までの進化を追っている展示なのですが、なかでも私の目当ては“アノマロカリス”という古生代の生物で。
小さい頃にNHKスペシャルで見てからずっと好きな生物です(笑)

アノマロカリス - 古生代カンブリア紀
※これはもちろん模型です。
ちょうど夏休み中という事もあり混んでいたのですが、科博は展示空間の動線なのか何なのかいつもストレスなく見る事ができる印象があります。
あと、改めて現代の映像技術や投影するスクリーン技術はすごいですね。
見に行けてよかったです。
図録と『人と鉱物』という鉱物の標本も購入しました。

『人と鉱物』
24種類の鉱物のセットになっています。
こういう標本好き。
特別展「生命大躍進-脊椎動物のたどった道-」
2013年7月7日(火)~10月4日(日)
国立科学博物館(東京・上野公園)
URL: http://www.kahaku.go.jp
今日はヨガ教室に行ってきました。
毎週火曜日はヨガ教室の日。
今月からはみんなの気分を上げるために月初めに“ライトヨガ”をやろう!という事で、さっそく今日は“ライトヨガ”が行なわれました。
そして、月末に向けてオプション等も入れつつ行うそうです。
先月、最初に先生も言っていましたが「所々で、地味にキツイ部分もあるけど。」という通り、たしかに所々キツかったです(´A`;)ヒーッヒーッでも、“フローヨガ”と同じポーズもあるのですが、ちょっとキツイ時にみんななぜかどこからともなく「ふふふっ…」と笑いが(笑)
先生も不思議がっていました。
ライト(light)だからでしょうか?
今日も(´A`;)ヒーッヒーッ
となっていましたが(笑)、良い意味で脱力できました。
今日もぐっすり眠れそうです。
毎週火曜日はヨガ教室の日。
今月からはみんなの気分を上げるために月初めに“ライトヨガ”をやろう!という事で、さっそく今日は“ライトヨガ”が行なわれました。
そして、月末に向けてオプション等も入れつつ行うそうです。
先月、最初に先生も言っていましたが「所々で、地味にキツイ部分もあるけど。」という通り、たしかに所々キツかったです(´A`;)ヒーッヒーッでも、“フローヨガ”と同じポーズもあるのですが、ちょっとキツイ時にみんななぜかどこからともなく「ふふふっ…」と笑いが(笑)
先生も不思議がっていました。
ライト(light)だからでしょうか?
今日も(´A`;)ヒーッヒーッ
となっていましたが(笑)、良い意味で脱力できました。
今日もぐっすり眠れそうです。