
半月くらい前になりますが、
毎年夏季恒例、水槽掃除時に臨時BOXに水を入れてプールを作りました。
水は水槽と同温度くらい。
いいなぁ、私もプールに行きたかった(笑)
ちなみにベッカメは足がつく水深で育ったためか、あまり泳げないです。
カメだけど…。
仔亀の頃は、泳ぎ始める→が、足がつかない事に気付いてプチパニック→私の腕に掴まって落ち着く→腕を離れて泳ぎ始める、の繰り返し。
エサの時に、エサと一緒に泳いだ(浮いた)まま食べている事もあるのでまったく泳げないという事はないと思うのですが…。
この数年は、パニックになる事もなく自由に浮かんだり沈んだり泳いだりしては遊んでいます。
ただし、体力?持久力??がないらしく泳いで満足して疲れると、疲れたアピールすごいですが(汗)
プールの底からフ~ッ…と浮いてくる時が好きです。
↑の疲れたアピールは、たまに散歩の時もやります。
家の外周だったり庭だったりを散歩していて「今日はやけに遠くまで歩くなぁ…。」と思っていたら、その場にペタンと座り込む。
そして、振り向いて私の顔を見ている…。
疲れたから家まで運べアピールのようで。
そのまま無視していると、また立ち上がって2~3歩歩いてペタンと座り込んでこっちを見る…みたいな(笑)
というような事をやってきます。
↑は滅多にないですが、散歩コースは決まっているので「疲れたら自分で帰るんだよ。」と言うと、一応、自分で玄関の方へ戻っていっています。
たまに散歩がノッていると全然帰る気配がないので、強制的に帰宅させる事もありますが…。
ちなみに夏は暑いので、時々水を飲ませたり、あとアスファルトの上じゃなくて水を撒いた土や芝生の上等を歩かせたりするようにしています。
水槽掃除時は日焼け止めが塗れないので、もれなく日焼けしています…。
うぅ。

↑の少し前にに神奈川県相模原市にある『相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら』に行って来ました。
“科学館”という名称ですが、水族館です。
小さい頃に1度だけ来た事があるのですが、それ以来でした。
あと、去年にリニューアルされたらしくキレイな施設でした。

川ゾーン(流れのアクアリウム)にいたカメ達。
滝の水流にも川の深さにも負けずに、すごく上手に泳いでいました(笑)
かわいかった。
これに感化されて、ベッカメを久しぶりにプールに入れたのです(^_^;)