みんなの小ネタ2020 part12020年09月06日(日)テーマ:みんなの小ネタ2020一覧皆さまから頂いた小ネタ一覧です 以後投稿分もここへ上書きしていきます。 俺の小ネタ(たぶんトップバッター⁈) - Ask518のブログこの1ヶ月 ホットコーヒーをやめて アイスコーヒーばかり飲んでます。 妥協しまくりの男amouです(嘘です)。 休みらしい休みをとることなく早5ヶ月が経過しましたが なんとかなるもんだなぁ…と思いながらも体力の低下を思い知らされている今日この頃です。 先日 長いこと使っていたビットホルダーがバラバラ事件になりまして 普通に置いていたはずのコメリに寄ったんです…ask518.hatenablog.com 『俺の小ネタ(31)』 空調服の電線。 コネクタがいつの間にか抜けていて、そうとは気付かず仕事に熱中していた事ないですか? なんか暑いなー・・・と。 あ、止まってるよ、電池充分…ameblo.jp 俺の小ネタ 禁断編 - 現代大工の悪足掻き日誌さて、3年ぶりに開催されることになった小ネタ選手権 概要はこちらを https://ameblo.jp/cosmo20/entry-12622507445.htmlそして一覧はこちら https://ameblo.jp/cosmo20/entry-12622162461.html 地味に増えていくと思うので定期的にチェックをで、最初の俺の小ネタとして今日はこ…h168.hatenablog.jp お礼の小ネタ - 大工道具屋のひとりごとどこかで俺の小ネタが流行っているようですが、 皆様方には色々とお世話になっておりますので、お礼の小ネタを。 修理で使っているグリススプレー パイプが付いているのでポイント噴射できて便利であるが 倒したり狭いところから出したりするとパイプが抜けたり噴射ボタンごと外れたり 最悪、噴射ボタンの根元で折れてご臨終と言うこともある。 なのでパイプを半分にカットする。 …toshikane.hatenablog.com 俺の小ネタ 夏編 - 現代大工の悪足掻き日誌さて、かたさんの空調服ネタと被っちゃうけど、準備していたのでごめんね去年買って2年目の空調服 あそこの接触が悪く時折止まるように この前の建前では知らないうちに止まりただのサウナスーツに 暑いはずだよね(笑)とりあえず大工ありありの養生テープでやったりしたけど、イマイチ で、やっぱり現場に転がっている輪ゴムパッチン!で なんて今回はちゃんと用意した輪ゴムで対…h168.hatenablog.jp おれの小ネタ - 大工の一本道おれはコンクリねったamou.hatenadiary.jp 俺の小ネタ 工具編 - ポンコツ大工の日々悪戦苦闘修行録私もひとネタ こんなスパナは如何でしょうか? ナットから離さなくてもラチェットレンチ的な使い方が出来るスパナです。 でも、かかりが少ないのであまりトルクをかけるような物には不向きかもしれません。 私は鋼製束に使ってます。 スパナが苦手な方には良いかもです。 なかなか使い勝手良いですよ。net-h.hatenablog.com 俺の小ネタ 筆記用具編 - ポンコツ大工の日々悪戦苦闘修行録皆さん筆記用具何を使ってます? 鉛筆、シャーペン、ボールペン? 最近は下地仕事などはボールペンを使ってます。 利点は折れない、削らなくて良いってとこでしょうか。 あと、三色で墨を色分けしたりと 悪い点は耳にのらないってとこでしょう なのでペン差しなどが必要で慣れないと使いにくい。 鉛筆しか使わない方の多くはヤッパリ耳に掛けれないからでは? 大工としてのこだわ…net-h.hatenablog.com 俺の小ネタ´20 - Ask518のブログ今日は4月5日以来の完全OFF 日中はゆっくりして 15時過ぎからしばらくやってなかった小物の整理を だいぶ片付きました。 涼しくなりました。 いちおう上着を積んでおくかなぁ。 さて 小ネタを ダイソーで見つけた無接点充電器500円 置くだけって楽(笑) 以前h168様が記事にされていましたが、ようやく導入しました! ちなみに… ラジオはノイズが酷くて聴けま…ask518.hatenablog.com 俺の極小ネタ - Ask518のブログ数日前から 朝のコーヒーはホットです💦 たぶんアイスは来年のGW明け迄は飲まないかも知れません(笑) 今日の小ネタ 速乾つけたり瞬間つけたり そのままだったりと 色々なスタイルがあるかと。 自分はこんな感じです。 休憩の時とか、事前にまとめて準備しておけるのが気に入ってます。 m(_ _)mask518.hatenablog.com 俺の小ネタ - 大工して〼 高砂で□□□スマホをみてないうちに始まってましたね〜 ベッセルの電動ドライバー ウレシなので発売してすぐ購入したんですが 基本、六角レンチ装着してます。 丸鋸刃を交換用に使ってます。 マキタの集塵充電丸鋸に変えてから1台で 下地用、仕上げ用、ボード用、たまにプラッチック用、たまに鉄、アルミ用と 何回も刃を交換するので けっこう時短になっていいです(^ω^)msd55.hatenablog.com 俺の小ネタ 作業台 - 大工して〼 高砂で□□□ちょっと時間が出来たので連投です。 現場の滞在期間なんかで作業台変えてます。 基本リホームが多いので 現場から引き揚げてきたので 写真は作業場で撮影用に撮ってます。 ショートステイ(1日程度) 折りたたみのベンチにコンパネ置いて ミドルステイ(1週間ぐらい) その日ごとに片付けたりしないと行けないパターンもあるので 長谷川の脚立に色々細工してます。 ロングス…msd55.hatenablog.com 俺の小ネタ ケミカル編 - ポンコツ大工の日々悪戦苦闘修行録マルノコの刃が切れないなぁ~ じゃぁ現場で目立てしよっと シリコンスプレーで(^-^; ちょっと切れるようになる。 いや、切れるような気がする(^-^; ついでにベースにも ただテフロックしてる方はテフロックの前に脱脂しましょうnet-h.hatenablog.com 俺の小ネタ 定規編 1 - ポンコツ大工の日々悪戦苦闘修行録間柱や窓台の通りを見るのに使う定規です。 長さを間柱用に1820 、910 窓台用に柱の内々に入る物を用意 現場の端材で作った物 アルミの定規だと強く押すとたわむので、 これを好んで使ってます。 必要なくなればそのまま処分出来るし 雑に扱えるので(笑) 間柱用は両端を三角にカットしてます。 筋違いがあるとこに少しでも床、天井付近で通りをみるため 最近はプレカ…net-h.hatenablog.com 『俺の小ネタ(32)』 ハイエースの燃費が良くないです。 理由はわかっていて、荷物の積み過ぎです。 色んなことに対応しようと欲張って、また、現場毎の積み降ろしが面倒くさいから、何…ameblo.jp 『俺の小ネタ(33)』 車の荷物の軽量化の続き。 ええ、わかってはいるんです。 この、金物レスキューBOXが重たいんですわ。 そりゃそうだよ、鉄ばっかりだもん。 あくまでも…ameblo.jp 俺の小ネタ 定規編2 - ポンコツ大工の日々悪戦苦闘修行録足元の記事を書いたのでこれを タジマのどうにもこうにも使えない定規 これを使えるように五分角を取り付け 先端を少し斜めにカット 切り込む材料の左側を突き当てて右側に定規の先端を突き当ててそのまま材料を外して (先端を斜めにカットしたのは外しやすくするため) そのままマルノコでカット スケール要らず、鉛筆の記し要らず、より正確にカット 天井付近の105の材料も…net-h.hatenablog.com 俺の小ネタ maya編 - 現代大工の悪足掻き日誌さて、このところ人のブログで勝手に語る俺の小ネタでお馴染みのmayaさんの小ネタを実践してみようかと「ステン羽定規でテーバーに挽き割る小ネタ」 短いコメントからの判断なので、本当に正解かは分からないのでご了承を今回のボード作業環境はこんな感じ ボード山は別にし、わざわざこの作業台に置いて加工 下板はスタイロじゃなくボード1枚を犠牲にしている なので下板の木端…h168.hatenablog.jp 俺の小ネタ 建前道具編 - ポンコツ大工の日々悪戦苦闘修行録あまりたいしたネタもないですが… 昨日は建前のお手伝い。 そこで、私のカケヤのご紹介 って言っても普通ですm(_ _)m 端っこに穴をあけ紐を付けてるだけ(^-^; 同じ事をされてると方もいらっしゃるかと思いますが、私の周りには誰もいないので、小ネタに 建前の時に不用意に梁の上に置かれる方おられますよね~ で、何かの拍子に落下して危ない思いをしたり 私は基本…net-h.hatenablog.com 『俺の小ネタ(34)トー・イン。』 ちょっと今さら感のある話です。 既出だったらごめんなさい。 丸鋸の平行を修正するとき、ベース端からチップソーまでの逃げ寸を、前後で測りますよね。 皆さ…ameblo.jp 俺の小ネタ スライド - 大工して〼 高砂で□□□雨なので作業場で ゴソゴソ スライドを使ってると 行けるんじゃないかと。。。 ブロアのくちばしを 掃除機の先とって 合体!!グリグリ突っ込む! けっこう刃の近くまでくちばしがいって いい感じです。msd55.hatenablog.com 俺の小ネタ 節約編 - ポンコツ大工の日々悪戦苦闘修行録小ネタも小ネタ…くだらなさすぎるかも… 最初にゴメンナサイm(_ _)m 断熱材(グラスウール)をカットするのにカッターを使いますが、もったいないくらいに切れ止みますよね~ 刃も多めに出すのですぐに一枚ダメになる。 なので私はこれでカッターを研磨(笑) これ両面使えるんですが、(#400と#1000) #400は主に錐を研ぐのに使ってます。 カッターは#10…net-h.hatenablog.com 俺の小ネタ …ハコ(^-^; - ポンコツ大工の日々悪戦苦闘修行録今はあまり必要では無いけどたまに使うんですよね~ タッカー そのタッカーの玉入れ 直接腰袋に入れると折れるので嫌なんです。 なのでこんな風に… これだと折れにくいです。net-h.hatenablog.com 俺の小ネタ チビサシ編 - 現代大工の悪足掻き日誌さて、今日は引き渡し間際の物件へ クローゼット扉の吊り込み やべぇ取手付ける前に閉めちゃった(苦笑)こんな時どうしてる?タイトルでお分かりのようにチビサシの出番 真ん中に刺し、ちょいと利かせて引き寄せればOK!h168.hatenablog.jp みんなの小ネタ2020 part2 に続く
俺の小ネタ(たぶんトップバッター⁈) - Ask518のブログこの1ヶ月 ホットコーヒーをやめて アイスコーヒーばかり飲んでます。 妥協しまくりの男amouです(嘘です)。 休みらしい休みをとることなく早5ヶ月が経過しましたが なんとかなるもんだなぁ…と思いながらも体力の低下を思い知らされている今日この頃です。 先日 長いこと使っていたビットホルダーがバラバラ事件になりまして 普通に置いていたはずのコメリに寄ったんです…ask518.hatenablog.com
俺の小ネタ 禁断編 - 現代大工の悪足掻き日誌さて、3年ぶりに開催されることになった小ネタ選手権 概要はこちらを https://ameblo.jp/cosmo20/entry-12622507445.htmlそして一覧はこちら https://ameblo.jp/cosmo20/entry-12622162461.html 地味に増えていくと思うので定期的にチェックをで、最初の俺の小ネタとして今日はこ…h168.hatenablog.jp
お礼の小ネタ - 大工道具屋のひとりごとどこかで俺の小ネタが流行っているようですが、 皆様方には色々とお世話になっておりますので、お礼の小ネタを。 修理で使っているグリススプレー パイプが付いているのでポイント噴射できて便利であるが 倒したり狭いところから出したりするとパイプが抜けたり噴射ボタンごと外れたり 最悪、噴射ボタンの根元で折れてご臨終と言うこともある。 なのでパイプを半分にカットする。 …toshikane.hatenablog.com
俺の小ネタ 夏編 - 現代大工の悪足掻き日誌さて、かたさんの空調服ネタと被っちゃうけど、準備していたのでごめんね去年買って2年目の空調服 あそこの接触が悪く時折止まるように この前の建前では知らないうちに止まりただのサウナスーツに 暑いはずだよね(笑)とりあえず大工ありありの養生テープでやったりしたけど、イマイチ で、やっぱり現場に転がっている輪ゴムパッチン!で なんて今回はちゃんと用意した輪ゴムで対…h168.hatenablog.jp
俺の小ネタ 工具編 - ポンコツ大工の日々悪戦苦闘修行録私もひとネタ こんなスパナは如何でしょうか? ナットから離さなくてもラチェットレンチ的な使い方が出来るスパナです。 でも、かかりが少ないのであまりトルクをかけるような物には不向きかもしれません。 私は鋼製束に使ってます。 スパナが苦手な方には良いかもです。 なかなか使い勝手良いですよ。net-h.hatenablog.com
俺の小ネタ 筆記用具編 - ポンコツ大工の日々悪戦苦闘修行録皆さん筆記用具何を使ってます? 鉛筆、シャーペン、ボールペン? 最近は下地仕事などはボールペンを使ってます。 利点は折れない、削らなくて良いってとこでしょうか。 あと、三色で墨を色分けしたりと 悪い点は耳にのらないってとこでしょう なのでペン差しなどが必要で慣れないと使いにくい。 鉛筆しか使わない方の多くはヤッパリ耳に掛けれないからでは? 大工としてのこだわ…net-h.hatenablog.com
俺の小ネタ´20 - Ask518のブログ今日は4月5日以来の完全OFF 日中はゆっくりして 15時過ぎからしばらくやってなかった小物の整理を だいぶ片付きました。 涼しくなりました。 いちおう上着を積んでおくかなぁ。 さて 小ネタを ダイソーで見つけた無接点充電器500円 置くだけって楽(笑) 以前h168様が記事にされていましたが、ようやく導入しました! ちなみに… ラジオはノイズが酷くて聴けま…ask518.hatenablog.com
俺の極小ネタ - Ask518のブログ数日前から 朝のコーヒーはホットです💦 たぶんアイスは来年のGW明け迄は飲まないかも知れません(笑) 今日の小ネタ 速乾つけたり瞬間つけたり そのままだったりと 色々なスタイルがあるかと。 自分はこんな感じです。 休憩の時とか、事前にまとめて準備しておけるのが気に入ってます。 m(_ _)mask518.hatenablog.com
俺の小ネタ - 大工して〼 高砂で□□□スマホをみてないうちに始まってましたね〜 ベッセルの電動ドライバー ウレシなので発売してすぐ購入したんですが 基本、六角レンチ装着してます。 丸鋸刃を交換用に使ってます。 マキタの集塵充電丸鋸に変えてから1台で 下地用、仕上げ用、ボード用、たまにプラッチック用、たまに鉄、アルミ用と 何回も刃を交換するので けっこう時短になっていいです(^ω^)msd55.hatenablog.com
俺の小ネタ 作業台 - 大工して〼 高砂で□□□ちょっと時間が出来たので連投です。 現場の滞在期間なんかで作業台変えてます。 基本リホームが多いので 現場から引き揚げてきたので 写真は作業場で撮影用に撮ってます。 ショートステイ(1日程度) 折りたたみのベンチにコンパネ置いて ミドルステイ(1週間ぐらい) その日ごとに片付けたりしないと行けないパターンもあるので 長谷川の脚立に色々細工してます。 ロングス…msd55.hatenablog.com
俺の小ネタ ケミカル編 - ポンコツ大工の日々悪戦苦闘修行録マルノコの刃が切れないなぁ~ じゃぁ現場で目立てしよっと シリコンスプレーで(^-^; ちょっと切れるようになる。 いや、切れるような気がする(^-^; ついでにベースにも ただテフロックしてる方はテフロックの前に脱脂しましょうnet-h.hatenablog.com
俺の小ネタ 定規編 1 - ポンコツ大工の日々悪戦苦闘修行録間柱や窓台の通りを見るのに使う定規です。 長さを間柱用に1820 、910 窓台用に柱の内々に入る物を用意 現場の端材で作った物 アルミの定規だと強く押すとたわむので、 これを好んで使ってます。 必要なくなればそのまま処分出来るし 雑に扱えるので(笑) 間柱用は両端を三角にカットしてます。 筋違いがあるとこに少しでも床、天井付近で通りをみるため 最近はプレカ…net-h.hatenablog.com
俺の小ネタ 定規編2 - ポンコツ大工の日々悪戦苦闘修行録足元の記事を書いたのでこれを タジマのどうにもこうにも使えない定規 これを使えるように五分角を取り付け 先端を少し斜めにカット 切り込む材料の左側を突き当てて右側に定規の先端を突き当ててそのまま材料を外して (先端を斜めにカットしたのは外しやすくするため) そのままマルノコでカット スケール要らず、鉛筆の記し要らず、より正確にカット 天井付近の105の材料も…net-h.hatenablog.com
俺の小ネタ maya編 - 現代大工の悪足掻き日誌さて、このところ人のブログで勝手に語る俺の小ネタでお馴染みのmayaさんの小ネタを実践してみようかと「ステン羽定規でテーバーに挽き割る小ネタ」 短いコメントからの判断なので、本当に正解かは分からないのでご了承を今回のボード作業環境はこんな感じ ボード山は別にし、わざわざこの作業台に置いて加工 下板はスタイロじゃなくボード1枚を犠牲にしている なので下板の木端…h168.hatenablog.jp
俺の小ネタ 建前道具編 - ポンコツ大工の日々悪戦苦闘修行録あまりたいしたネタもないですが… 昨日は建前のお手伝い。 そこで、私のカケヤのご紹介 って言っても普通ですm(_ _)m 端っこに穴をあけ紐を付けてるだけ(^-^; 同じ事をされてると方もいらっしゃるかと思いますが、私の周りには誰もいないので、小ネタに 建前の時に不用意に梁の上に置かれる方おられますよね~ で、何かの拍子に落下して危ない思いをしたり 私は基本…net-h.hatenablog.com
『俺の小ネタ(34)トー・イン。』 ちょっと今さら感のある話です。 既出だったらごめんなさい。 丸鋸の平行を修正するとき、ベース端からチップソーまでの逃げ寸を、前後で測りますよね。 皆さ…ameblo.jp
俺の小ネタ スライド - 大工して〼 高砂で□□□雨なので作業場で ゴソゴソ スライドを使ってると 行けるんじゃないかと。。。 ブロアのくちばしを 掃除機の先とって 合体!!グリグリ突っ込む! けっこう刃の近くまでくちばしがいって いい感じです。msd55.hatenablog.com
俺の小ネタ 節約編 - ポンコツ大工の日々悪戦苦闘修行録小ネタも小ネタ…くだらなさすぎるかも… 最初にゴメンナサイm(_ _)m 断熱材(グラスウール)をカットするのにカッターを使いますが、もったいないくらいに切れ止みますよね~ 刃も多めに出すのですぐに一枚ダメになる。 なので私はこれでカッターを研磨(笑) これ両面使えるんですが、(#400と#1000) #400は主に錐を研ぐのに使ってます。 カッターは#10…net-h.hatenablog.com
俺の小ネタ …ハコ(^-^; - ポンコツ大工の日々悪戦苦闘修行録今はあまり必要では無いけどたまに使うんですよね~ タッカー そのタッカーの玉入れ 直接腰袋に入れると折れるので嫌なんです。 なのでこんな風に… これだと折れにくいです。net-h.hatenablog.com
俺の小ネタ チビサシ編 - 現代大工の悪足掻き日誌さて、今日は引き渡し間際の物件へ クローゼット扉の吊り込み やべぇ取手付ける前に閉めちゃった(苦笑)こんな時どうしてる?タイトルでお分かりのようにチビサシの出番 真ん中に刺し、ちょいと利かせて引き寄せればOK!h168.hatenablog.jp