今週は日中15度超えの日が続いたりで春が来たかのような地元
そんな今日は来週頭の雨予報に便乗し玉ねぎの追肥なんかを
株元へ化成肥料をひとつまみ埋めるが数が有るので地味に大変
あとは風化の土起こしして完了
収獲は出来のイマイチな白菜と玉レタス
そう出来と言えば 高騰が続いてる葉物だが近くの畑さんの無人販売所ではキャベツや白菜が前と変わらずひと玉150円で売ってる
出来やサイズにバラつきは有るものの スライスなり切って使う野菜に特に今はそれを問う人はあまり居ないと思う
自分も未だ規格外菜園家なので曲がったナスとか二股になった大根とかそんなものばかりを産出してるが だからと食べれなかった物は少ない
「ひと玉千円超え」とか報道なんかでやってるけどその裏で規格外に育ってしまった野菜の行方を知ってる人はどれだけいるだろうか
規格品の有り方がおかしくなるのでって大人の事情的なのも解るが こんな時だからこそ今目を向けるべきは他にも有るような