コスモサイクル の修理日記 -49ページ目

コスモサイクル の修理日記

ホームページ http://cosmocycle.cloudfree.jp/
あざみ野店 神奈川県横浜市青葉区あざみ野1-26-7
MAIL cosmo_cycle_azamino@y5.dion.ne.jp
金が谷店 神奈川県横浜市旭区金が谷2-30-31 
MAIL cosmo_cycle_kanegaya@y5.dion.ne.jp

あざみ野店から掲載しまーす 「あ」ざみ野店 

事故により自走不能のため出張引き上げにて入庫しました

 

当初は購入店である某夢店に修理依頼したそうなのですが・・・

車両の出張引き上げはできないと断られたとのこと???

トラブルも無く販売した車両なら断わられないでしょ...?! ガーン

 

当店では別車両をご購入頂いてトラブルを起こす方とは程遠い、とても良いお客様なので事故車両出張修理は無条件に断るのかな...?!

 

経緯を聞いて少々驚きましたがウチは引き受けさせて頂きましたw

 

損傷度合はカウルステーまでのようです。メインスイッチ周辺までメーターが変形してカギ穴を覆っているのでカギが挿し込めない状態

 

まずは修復を最小限に止めカギを挿し込める状態にして試乗・・・

良かったですね、車両に違和感も無く外装のみで完了しそうです

 

意外と高額だったのがウインカAssy、付け根の根元から割れてたので要交換でした

それでもお客様が想定していたよりは低価格に収まってたようで良かったですね

 

カギ穴を覆うぐらい変形していたので当然、カギも変形・・・

純正ブランクキーがご要望だったので作成して修理完了です

 

差し入れまでお気遣い頂いて有難うございました ウシシ

金が谷店からお送りさせていただきまーす。  金が谷店 

前回の続きになります。再度、車体とエンジンは切り離した状態で、

 

 

エンジン本体も全て再分解して異音原因のパーツを交換します。

 

 

クランクシャフトを交換して一連の各エンジンパーツを組み付けていきます。

 

 

そして、エンジン着脱をして再始動すると異音は消え、試乗も問題なく終えました。その後は外見の整備を施し、ようやく完了です。おつかれ

 

 

全ての作業が完了して想像以上にキレイなりました完成

この車両ですが、距離数は7,420km、色はブラックです。車両本体価格は¥159,800 で販売しています!!スクーター 詳しい詳細は店頭、当店ホームページの中古車ページにて掲載しておりますのでご確認下さい。

 

 

あざみ野店から掲載しまーす 「あ」ざみ野店 

通勤のお客様でどのタイヤの銘柄入れても 5~6,000kmしか持たず消耗が早いとのこと

 

10~12インチ、長距離通勤に使用されるお客様によく聞くご相談 ウシシ

メーカーはどちらもミシュランではありますが・・・

そんな時に選択するのは130でサイズアップにはなりますが耐摩耗に定評あるシティグリップ タイヤ

 

確かにシティグリップは耐摩耗性に優れてはおりますが・・・

比べて頂くとサイズ自体が130に対しての扁平率70%なので径が大きくなるような状態になるんですね

 

車輪の径が大きくなれば・・・馬力は食われることかと思います ウシシ

消耗が早い方は加速時などスライドしないまでも無意識に空転していることが多いのでリミッター的に選択するのはアリでしょう ミシュラン

サイズ変更無しの120でも選択できれば良いんですけどね あせる

 

ついでに後輪ブレーキでセル始動不能な時があるということでハンドル回りを分解するとやっとお題目の部品が "ポロッ'' っと・・・

 

良かったですね... 社外品のブレーキストッパーのボルトでした ボルト

カラーの役目をするボルトなので無くなったら汎用品で代用するのは困難、社外メーカーもボルトのみは販売してなさそうです

 

ストッパーはグリスアップして組み付け、接触不良のブレーキスイッチを交換して修理完了です

 

そしてかれこれ30年以上前のジョグ 、走行時、遅いとのこと ・・・

試乗すると前ブレーキを引きずっている状態でした ドラムブレーキブレーキ

 

ブレーキ回りの分解、するとこちらも部品が "ポロッ'' っと・・・ ドクロ

 

こちらは良かったというより、少々危なかったですね にやり

画像で確認できるようにブレーキカムが調整幅いっぱいまで調整され絶えず伸ばされて酷使されている状態でした

 

次回からはお早めの修理をお願いします 工具

金が谷店からお送りさせていただきまーす。  金が谷店 

3月に入り年度末。来月は新元号になりますが、平成も残りわずか。

今回の修理は 「あ」ざみ野店さん から、引き継いだシグナスXです!

 

 

まずは車体から、エンジン本体を取り外します。

 

 

エンジン内部を分解していくと、ピストン&シリンダは見て分かるとおり傷が入っているので交換します。打跡が痛々しいです。

 

 

ヘッド、バルブ、マフラー内部に蓄積したカーボンを清掃して、ステムシール、摺り合わせ、ガスケット等を交換、調整して各パーツを組み付けていきます。

 

 

オイルポンプ自体も損傷していたので、もれずに交換です。

 

 

そして、本体にエンジンを組み付けて!エンジンの再始動をしてみると...。まだ、かすかに..いっ異音がします。嫌な予感が。アレもダメだったようです。少し長くなりそうなので、この続きは次回に掲載します。

 

 

あざみ野店から掲載しまーす 「あ」ざみ野店 

雪はあまり降らなかったものの今年は体感的に寒かった気がしますね

 

そんなせいもあって2種クラスの納車時にグリップヒーターの取付を多くご依頼頂きました HOT

 

旧車両から取り外して引き継いだパーツも取り付け

電源の確保は配線を中から通すよりも簡易的に加工、隙間から通せるようにする方が好まれるようです IS03

 

リヤボックスは定番の純正キャリアを加工して取り付け完了です

 

そんな中、以前に納車したお客様からもご相談・・・

『 グリップヒーターってそんなにあったかいのかね...??? 』 

正直、そこまで温かいかと聞かれるとそれほどでは無いよねw ウシシ

寒い夜に缶コーヒーを手に持って温まってる感覚が近いのかな... MAX COFFEE

あの行為ってそんなに温かい訳でも無いのに.妙に温かく感じる...温かい物を手に持ってる心のよりどころみたいな感覚なんでしょうね

 

じゃあー 付けたいー、ってことでこちらもお取り付けです ほっこり

ネオプレン系のハンドルカバーは見た目NGとのことだったので360°、形状・ヒートスポットなど考慮して選択します

 

シグナスXはなぜかメーカー指定で360°無いんですよね

純正グリップと形状を比べると結構、異なりますね ウシシ

 

グリップ径は通常のグリップと変わらず見た目が良いですね

 

これで様子見です、寒かったらハンドルカバー用意してますので ウシシ