衝撃的なタイトルの記事、

ついつい見てしまいます(笑)

今回はこちら。

記事作成者の思うつぼですが、

ちょっと気になったので

コメントしたいと思います。

 

ニュース記事のタイトルは

米国人アイドル 難しすぎる早大入試英語に疑問

「解けない問題作ってどうするの?」

予備校講師も苦笑「英語力ではない」

となっています。

「解けない問題」というのは、

「ネイティブでも解けない

(人がいるような)問題」ということですが、

なぜそのような問題を

出題しているのでしょうか??

 

ニュース記事で紹介されている動画では、

この記事のタイトルになるような

「深刻な問題提起」というよりも、

「素朴な疑問」程度で

さらっと話は終わっていますので

ここだけ切り抜かれると

だいぶ印象違うなと思いますが、

それはさておき…

 

それはまさしくニュース記事の

タイトルにもある通り

「英語力ではない」部分も問いたい

からでしょう。

単に英語の文章を読めるというだけではなく、

英語を使って深い読解や運用ができるかどうか

まで見たいということでしょう。


大学に入って将来研究者になる人の資質を

見たいというのであれば、

日常会話ができるとか

聞き取りができるとかよりもまず、

論文や知的な題材をきちんと深く読み込んで

最新の学会の状況についていけるか、

というところを優先するのは

別におかしな話ではないと思います。

 

実際にネイティブの方が

早稲田の問題を解いている動画では、

入試問題が

・アメリカの大学・大学院で扱うような

 テキストである

・自分も著作を読んだことのある

 研究者の文章である

と述べています。

(タイトルの「米国人アイドル」とあるのは、

アメリカの大学院まで

卒業している方のようです。)

だから入試問題は大学側からの

「このレベルのことをしっかり読める

(土台はできている)ことをみせてほしい」

というメッセージに他ならないと思います。


そして、入試問題は全問正解できるかどうかを

見ているわけではありません

難しい問題を出題するのは、

もちろん「こんな問題も解けるほどの才能」も

期待されているかもしれませんが、

入試は選抜試験です。

点数の高い人を上から順にとっていく

相対評価です。

「これは難しそうだな」と判断して

見切りをつけて

時間内で最大限点数をとれるよう

取捨選択する能力も問われます

 

もちろん正解の根拠にとぼしい悪問だとしたら

それはよいことではありませんし、

私は日本の入試や教育における英語の取り扱いに

全面的に賛成しているわけでもありません。

ですが、入試問題は

「大学からのメッセージ」であり、

「点取りゲーム」の要素があることを考えれば、

ネイティブに解けない問題があっても

いいと思っています。

私は中学入試も大学入試も、

「問題を好きになれるか」は

志望校を選ぶ上で大きな判断基準でした。

最難関の大学を受けるみなさんは、

最難関にふさわしい知的挑戦状だと思って

取り組んでもらえると

大変な受験勉強を少しでも

楽しく過ごせるのかなと思います。

今年は情報発信も頑張りたい…

というわけで、

よりリアルタイムに情報発信ができるよう、

Xアカウントを作成しました。

ブログの更新情報に加えて、

英語にまつわるニュースなど

有用な情報を発信していけたらと思っています。

フォローしていただけると嬉しいですおねがい

@coremasuda

 

コア英語教室全体の更新情報は

以下のXアカウントでもつぶやいていますので、

こちらもフォローいただけたら嬉しいですおねがい

@coreenglishinfo

 

コア英語教室関連のブログについても

こちらにまとめてありますので、是非!

 

大学入試センターが公式Xで

以下の発表をしました。

 

試験問題の分析・評価を

以下が実施しています。

①高等学校教員からなる評価委員会

②関係教育団体

③問題作成側の自己評価

 

プラスいくつかのデータが公表されています。

リンク先の

「令和6年度 試験情報データ(本試験)」から

設問ごとの正答率もわかります。

これは令和5年度から公表されています。

 

上記確認した際の

ざっくりとした私の印象は、

リーディング…あまりかわらなさそう(難化したまま)

リスニング…難化しそう

です。


評価を確認する前に、

データ画像を置いておきます。

ちょっと見やすく加工してみました。

正答率50%を下回っている問題は黄色、

正答率30%を下回っている問題は赤色

で示してあります。

リーディングは大問5・6の正答率の低さが

際立っています。

特に大問6は間に合わなかった人も多そうです。

高得点を狙う人は後半まで解ききる

必要があるので、

基礎となる「リーディングのスピード」を

かなりあげておく必要があります。

 

リスニングは大問2の正答率が9割近く、

簡単すぎるとの指摘があります(後述)。

 


ここからは本文を引用しての考察になるので、

かなりお堅い話になります💦

興味のある方は是非どうぞ!

 

さて、リーディングに関する評価を

見てみましょう。

ちなみにリーディングは過去最低平均点で、

2年連続で難化中ですが、

「難易度及び得点状況の観点から

今回の試験はおおむね適切なレベルであった

と言える。

また,試験の信頼性,受験者の能力を識別する

識別力も高く,全体的にバランスのとれた

標準的な問題であった。」

となっており、

非常に高い自己評価となっております。

 

外部からの評価へのコメントは

以下のようになっております。

「全体の分量が試験時間に比して過大であり,

分量の適正化を検討するよう要望があった。

読む量だけでなく,内容の複雑さも

適正となるよう,

今後の出題に向けて検討を続けていきたい。」

となっており、読む量と内容の複雑さを合わせて

適正な分量になるよう検討する

ということでしょうか。

単に読む量を減らすだけの対応はしない、

という感じがします。

 

また、
「問題の形式や選択肢の内容理解の負荷と,

設問の難易度とのバランスを考慮し,

考える時間を念頭において思考力を測る

試験問題に改善するようにとの指摘を受けた。」

とありますが、

これに対して

以下の長いコメントがされています。

「日常生活においては,

目的に応じた読み方が求められるため,

より思考力・判断力・表現力等を

測ることができる質の高い問題を

作成することが課題となっている。

共通テストでは,

それぞれの場面設定タスクに応じて

読む目的を明確にし,

読んだことの概要や要点,詳細を

目的に応じて捉えたりすることで,

実践的なコミュニケーション場面において

「その場で読み取る」能力とともに

思考力・判断力・表現力等を測定する出題が

求められていることを強調したい。」

 

要するに、…よくわかりません(笑)

思考力だけではなく

複合的な力を測定する問題が

求められているのだから、

このままでいい、ということなのでしょうか。

全体として私が抱いた印象は、

あまり変えるつもりなさそう、です(笑)

 

 

リスニングに関しては、

大問1B及び2のイラスト選択問題について、

簡単すぎるので問題形式自体検討すべき

との指摘を受けて、

「抜本的な問題形式見直しの可能性に関して,

今後検討していきたい」

と述べられており、形式が大きく変わったり

複雑化する可能性がありそうです。

大問5に関しては

「聞かなくても解けるような箇所もあった

という指摘もあり,これについては,

きちんと全てを聞かないと解けない問題の作成を

今後も目指すこととする」

となっており、要注意です。

全体として、

前年度から4.89点平均点があがっている点を

憂慮する指摘がとりあげられており、

次年度は難化してもおかしくないと言えます。

 

 

来年も大変になりそうな予感の

大学共通テスト英語ですが、

準備すべきことは変わりなさそうです。

今後も何か新しい情報があれば

記事にしていきたいと思います。

英語は習得にとても時間がかかるのですが、

普段授業をしててもよく生徒たちから

恨みの声(!?)が聞こえてきます。

「あんなにやったのにもう忘れてる!」

「やってもやっても覚えられない…」

などなど。

そのたびに私は、

「人間の記憶力などそんなものです!」

と言いながら、

「正しい覚え方」をひたすら伝えていきます。

※正しい覚え方詳細については

 最後にリンクを貼りますウインク

 

意外とこれまで信じられていた学習法を

根強く信じている人は多く、

「正しい覚え方」を伝えても

いまいちピンときていないことが多いので、

その場で納得するまでやってもらいます!

そして、その後もきちんと定着するまで、

毎週達成度をチェックしていきます。

 

記憶の仕方はこの先英語以外にも役立つので、

何とか基本原則だけでも身につけられるよう

日々奮闘しています。

最初は苦戦していた生徒も、

積み重ねていくうちに発音のミスが減り、

より多くの語の意味がパッと出るようになり、

スペルが正確になっていって、

苦労が実っていきます!

そしてそういう生徒の姿を見て

私も大きな達成感を得られるので、

多分この仕事は私にとって

天職なのだと思います(笑)

 

なお、単語の覚え方は以下に記載してますので、

ご参考にしてみてください。

 

 

 

 

そして、上記取りかかるのがめんどくさいな~、

わかってるけど最初の一歩が重いんだよな~、

と思っている方、

思っているお子さんをお持ちの方!

是非コアで一緒に取り組んでみませんか?

教室案内はこちら!

コア英語教室全体HP

渋谷本部校HP

 

中学生になるまでに英語で

やっておいた方がいいこと…

それは

コア英語教室で

英語学習の土台を築くことです!(笑)

もちろんそれが一番のお勧めなのですが、

通えない方のためにあえて一つ

お伝えしておくなら、

「フォニックス(発音とつづりのルール)」

を身につけよう、です。

今回は学校英語と絡めて

フォニックスについて書きたいと思います。

 

先月、「日本人の英語力は過去最低」

というニュースについて記事を書きました。

詳細は以下。

 

この中で、

「今の英語の難化状況は、英語嫌いを

増やしている懸念がある」と書きましたが、

特に今私が一番懸念しているのは、

「小学校英語と中学校英語のギャップ」です。

公立は、小学校では

ほとんど書きのテストがないのに、

中学校になってから急に

書き中心のテストになることが多いのです。

 

書き中心のテストになる前に、

発音とつづりのルールであるフォニックスを

小学校の間に学んでおけると

英語の発音・スペルにも

なじんでいけるのですが、

しっかりやっているところは

ほとんどないようです。

ですから、小学校では音もつづりも

体系的に身についていかないのに、

中学校で急に大量につづりを覚えてテスト、

です。

 

英語のスペルは全てルール通り

というわけではありませんが、

知っているのといないのでは大きく違います。

もちろん覚えの良さや勤勉さで

フォニックスなしでも苦労を感じず

覚えてこられてきた方もおられると思いますし、

フォニックスが知られるまでは

力技で覚えるしかなかったのですが、

せっかくいい方法があるのだし、

今は覚える量も増えて大変なのだから、

きちんと効率的・体系的に学び

英語力を全体的に底上げするのなら、

やらない手はありません。

 

残念なことに、

たいてい中学校でもフォニックスを

細かくやりませんから、

ひたすら不規則に思えるつづり(と音)を

覚えていくことになります。

そのため、今英語嫌いを最も生んでいる

時期なのでは、と思っています。

英語教育を変えていく中での過渡期で、

現場の方々は大変だろうなぁとは思いますが、

早期改善の望まれるところです。

 

さて、コア英語教室では、

"Magic e"という教材を使って

アルファベットの発音の仕方から

つづりのルールまで、

しっかり教えていきます。

発音ばかりずっとやってると

さすがに飽きてしまいますし、

英語学習には他にも音読など

大切な学習がありますので

毎回少しずつやっていきます。

CDと同じように言えるよう一緒に練習したり、

私の発音クイズに答えてもらったり。

「今のはa(の"ア")だ!」

「今のはu(の"ア")だよね!」

といいながら正しく単語のつづりを

書けるようになっていくのを見ると、

順調に力がついているなあと

私も嬉しくなりますおねがい

 

"Magic e"の音声は身につきやすいリズムで、

最初の「アルファベットの読み方」は

息子も3歳の時に覚えちゃいましたチョキチョキチョキ

完璧ではないところもありますが、

英語の発音においては

大いにプラスになっています。

我が家は

「興味を持ったものをどんどんやらせる」

という方針なので、英語に対してもずっと

興味を持ち続けていたわけではなく、

遠ざかった時期もありましたが、

後にスマイルゼミを始めた時、

スムーズに英語らしい

英単語の発音ができていました!

 

フォニックスは英語学習の土台の一つです。

今回は書きに焦点をあてて説明しましたが、

書きだけでなく読み・リスニングにも関わる

とても有用な学習です。

中学校の英語が少しでもスムーズにいくよう、

是非小学生の間から取り組むことを

お勧めします。

 

ただ、ちまたにはフォニックスの教材も

多くでるようになって

どの教材をどこまでやったらいいのか

わからない方も多くいらっしゃると思います。

そんな時は、是非コア英語教室を!

コアの小学生コースでは、

フォニックスを1から丁寧に、

そして他にも音読・訳や劇活動などを通じて、

英語を身につけるのに欠かせない土台を

一つ一つ楽しく築いていきます。

是非ご検討くださいウインク

 

教室案内はこちら!

コア英語教室全体HP

渋谷本部校HP