自分に点数をつけるとしたら?

今の自分にオッケー!と言えますか?

.

日本の13〜29歳の青年の自己肯定感が諸外国より圧倒的に低いという内閣府の調査で明らかになりました。

.

自分はやれば出来る。

この自己肯定感が高いほど

きっと色んな事ややりたい事に挑戦し

楽しい人生を歩めるのだと思います。


でも現実は

自分はダメだ。と自信を持てず

自分の存在を小さく、自身喪失している

若者が大勢いるという事…


ママ自身が「いやいや、私なんて…」

と謙遜して思うより、

まず今の自分を毎日育児を頑張ってる事を褒めて認めてくださいね☆


では、我が子の自己肯定感を高めるには何が出来るのでしょうか?


参考にしたいのが、卓球の伊藤美誠選手のお母さんの育て方です。


学校で宿題をほとんどやってこない

と先生から言われたお母さんは

「宿題だせたんだってねー。」と

ひとまず宿題を少しはやって出せたことを褒める。


そのあと

「あとこれだけ頑張れば完成だね」と

残った宿題の課題を具体的に示しやる気にさせる

という方法を取られていたそうです。


すべての出来事をポジティブな言い方に変換して伝えていたということです。


伊東選手はメンタルの強さが素晴らしいですよね。


それは小さい時からのお母さんの

言葉がけと考え方によるのだと思われます。


他の子どもと比べて焦り

もっと何かさせなくてはと思うものの

何をさせたらいいか沢山の情報の中から迷い

結果、子どもを追いつめてしまうパターンも少なくないでしょう。


小さいうちはとにかく自信を持たせる事


これに尽きる!と思っています。


今、すぐに何かができることを期待しないで

楽しみながら自信が持てる遊びを取り入れていきましょう♪ 



↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓

子育てや家づくり情報をお届けしますので、下記のリンクから友だち追加してみてください。

こちらでは主に遊びやオモチャを紹介しています!

@yyk8082v

登録後スタンプ押してくださいね☆



#輝きベビー #輝きベビーメソッド#モンテッソーリ #9つの知能#ハーバード式#育能#共働き#子育て #2人のママ#ママ#ママと繋がりたい#プレママ#コノビー#ママフル#親バカ部

#新生児#0歳#1歳#2歳#3歳


「何でそんな事するの!?」

って言う、子どもの不思議行動の場面って多々ありませんか?


写真はボールを茂みの中に何度も投げ入れる息子…




こちらとしては取りに行かされるの面倒だよ。。が本音ですが


そこは一旦さておき、何がしたいの!?

を解読してみる事に

(→この観察するがイライラ軽減の第一歩になってます)


結果〈1人いないいないばぁ〉と名付けました!      


    ボールを投げる

→どこかな?と探す

→あ、あった!と見つける

→茂みに入り取る


予測して、試す

結果その通りだった事に快感

(神経回路が繋がった瞬間!) 


いないいないばぁや、隠れんぼをしている時に

親としては違う方向から出たり、違う所に隠れたりする方が面白いのでは?

と思ってしてみると、あんまり反応がなかったり

なぜか怒り出したり…ってありませんか?


3歳までは〈予測して同じ答え〉にやっぱり!と喜びを感じます。


ぜひ、止めたりする前に解読してみると神経回路を使って脳内に刺激を与えている瞬間かもしれませんよ!? 


こんな謎行動あるのですが…というコメントもお待ちしております☆ 


↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓

子育てや家づくり情報をお届けしますので、下記のリンクから友だち追加してみてください。

こちらでは主にオモチャを紹介したいと思ってます!

@yyk8082v

登録後スタンプ押してくださいね☆



#輝きベビー #輝きベビーメソッド#モンテッソーリ #9つの知能#ハーバード式#育能#共働き#子育て #2人のママ#ママ#ママと繋がりたい#プレママ#コノビー#ママフル#親バカ部

#新生児#0歳#1歳#2歳#3歳



産まれてすぐの赤ちゃんの手は

まだシワシワで小さくて何とも言えない可愛さに

出産でボロボロに疲れ切っていた事も忘れてしまいますよね。


ママの指に触れるとぎゅっと握り返してくれる…

とっても幸せな時間であり、赤ちゃんの成長のスタートのサインです。


〈原始反射〉と言う持って産まれた能力です。

手のひらに触れると握るのは把握反射とも言われ、手指の成長の第一歩です。


原始反射があるうちに刺激をしてあげる事で次の成長に繋がります。


産まれてすぐはわずかに握る程度ですが

日に日に握る力が強くなり4ヶ月頃にはママの親指にぶら下がれる程になります。


↓細かく分けると↓

手の平への刺激を受け

手を口に入れてしゃぶるようになり

手の平をモミジのように広げられるようになり

手を見つめ

物をつかめるようになり

その後に離す事ができるようになります。


逆にこの反射がある時期に刺激を受けないと、上手く手の平を広げられず

ぐーの手のままハイハイをしてしまう事になっていたりします。


他の原始反射もまたご紹介致しますね。


↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓

子育てや家づくり情報をお届けしますので、下記のリンクから友だち追加してみてください。

こちらでは主にオモチャを紹介したいと思ってます!

@yyk8082v

登録後スタンプ押してくださいね☆


#輝きベビー #輝きベビーメソッド#モンテッソーリ #9つの知能#ハーバード式#育能#共働き#子育て #2人のママ#ママ#ママと繋がりたい#プレママ#コノビー#ママフル#親バカ部

#新生児#0歳#1歳#2歳#3歳 


今の子どもたちが成人し社会人になる20年ぐらい先はどうなっていると思いますか?


AI(人口知能)がさらに発達し、今ある仕事の6割も減ってしまうとも言われています。

そんな時代にも必要とされるには、人でしかできない新しい事を産み出す力や、人の気持ちを汲み取る力…


学力だけでは測れない力が必要になってきます。


少しずつ変わってきてるとは感じますが

学業においては試験で点数を取って有名な学校に入ることを目的とする

ふるいにかける教育が主流です。


その結果、試験に合格する事が目的となったり

内定をもらう事が目的になって

その後何をしたいのかを見つけられずに燃え尽きる…

そんな姿もよく聞きます。


何をして、どう生きていきたいか。

自分の道を自分で考えて、切り開いていく人生を歩んで欲しいですよね。


そんな力をつける為には何が必要か…

実は乳幼児期からの関わり方でサポート出来る事があります。


これからの時代は昔とは違う。

だからこそ子育てを学ぶ時代にもなりました。

ママ自身が輝き、お子さまにも輝く未来を見せてあげたいですね。


今年も学びのキッカケとして体験会を開催していきます。

詳しくは

https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=13177

の申込みフォームをご覧下さい。


↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓

子育てや家づくり情報をお届けしますので、下記のリンクから友だち追加してみてください。

こちらでは主にオモチャを紹介したいと思ってます!

@yyk8082v

登録後スタンプ押してくださいね☆



#輝きベビー #輝きベビーメソッド#モンテッソーリ #9つの知能#ハーバード式#育能#共働き#子育て #2人のママ#ママ#ママと繋がりたい#プレママ#コノビー#ママフル#親バカ部

#新生児#0歳#1歳#2歳#3歳 



白線の上や、縁石の上など歩きたがりませんか?

思わず「もぅ、早く歩いてよ〜」って言いたくなりますよね。


でも実はこの動き

9つの分野から言うと【数】の分野を鍛えています。


論理的な思考を使っていて、頭の中を整理できるそうです。


写真の息子は今日は一人で行く!

と手を持つと嫌がり、少し離れてついて行くと一人で行けました!


この高さはママもヒヤリとするでしょうから

お家の中では床にテープを貼ってトイレまでこの上歩こう、などレールみたいにするなど

楽しんでやってみてください☆


↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓

子育てや家づくり情報をお届けしますので、下記のリンクから友だち追加してみてください。

こちらでは主にオモチャを紹介したいと思ってます!

@yyk8082v

登録後スタンプ押してくださいね☆



#輝きベビー #輝きベビーメソッド#モンテッソーリ #9つの知能#ハーバード式#育能#共働き#子育て #2人のママ#ママ#ママと繋がりたい#プレママ#コノビー#ママフル#親バカ部

#新生児#0歳#1歳#2歳#3歳