「何でそんな事するの!?」
って言う、子どもの不思議行動の場面って多々ありませんか?
写真はボールを茂みの中に何度も投げ入れる息子…
こちらとしては取りに行かされるの面倒だよ。。が本音ですが
そこは一旦さておき、何がしたいの!?
を解読してみる事に
(→この観察するがイライラ軽減の第一歩になってます)
結果〈1人いないいないばぁ〉と名付けました!
ボールを投げる
→どこかな?と探す
→あ、あった!と見つける
→茂みに入り取る
予測して、試す
結果その通りだった事に快感
(神経回路が繋がった瞬間!)
いないいないばぁや、隠れんぼをしている時に
親としては違う方向から出たり、違う所に隠れたりする方が面白いのでは?
と思ってしてみると、あんまり反応がなかったり
なぜか怒り出したり…ってありませんか?
3歳までは〈予測して同じ答え〉にやっぱり!と喜びを感じます。
ぜひ、止めたりする前に解読してみると神経回路を使って脳内に刺激を与えている瞬間かもしれませんよ!?
こんな謎行動あるのですが…というコメントもお待ちしております☆
↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓
子育てや家づくり情報をお届けしますので、下記のリンクから友だち追加してみてください。
こちらでは主にオモチャを紹介したいと思ってます!
@yyk8082v
登録後スタンプ押してくださいね☆
#輝きベビー #輝きベビーメソッド#モンテッソーリ #9つの知能#ハーバード式#育能#共働き#子育て #2人のママ#ママ#ママと繋がりたい#プレママ#コノビー#ママフル#親バカ部
#新生児#0歳#1歳#2歳#3歳