洗面所ってつい物が多くて生活感が出てしまいますよね。


ストックする物も多かったり

朝の身仕度では家族の時間が重なって混雑したり…


造作洗面台は憧れるけど、お手入れが行き届くか心配な方もおられるかと思います。


もちろん、既製品でも鏡裏の収納があったりと使い勝手は充分です!


ですが、造作洗面台のメリットとして

✔︎お家にちょうどのサイズが造れる事


空いてるスペースのラックを探してくるのも不要、

その隙間の掃除などの手間がかからない



✔︎必要な奥行きの棚が造れる事


市販のカゴなどがちょうど入る寸法で設計しています


ちょっとした事なのですが

使用頻度の高い場所ですので、ストレスなくお使い頂けるようにご提案致します。



こちらのお宅はお子様が自分で手を洗えるように台を置き


タオルも少し低めの位置につけてあります。


下の引き出しにお子様の服などを入れておけば


お風呂上がりに着替えなど、自分でできる環境を作る事も可能です!



#大阪 #工務店 #木の家 #注文住宅 #コアー建築工房 #国産材 #無垢フローリング #無垢床 #木造住宅 #新築 #マイホーム #住宅再生 #家事動線 #造作洗面台 




先日、公園でストライダーに乗る息子を追いかけて遊んでくれていた子がいました。


帰りがけにグズってしまい、どうやらストライダーに乗りたかった様子…


ママさんは坂道を走ってコケたお子さんを見た事と

うちの子どこ行くか分からないし、怖くって買ってないんです。。との事


そうですよね。

心配になって当然ですよね。


でも、本人がやりたがったらさせてあげたい…

という本音との葛藤もありますよね。


そういう時はママが安心して見ていられる場所ならやってOK

という枠組みを決めてはどうでしょうか?


例えば公園の中だけならいいよ。とか

その中で満足するまでさせてあげる。


もちろん、子どもの欲求全てに対応できる訳ではないと思います。


そんな時は代替え品や、どの時期になったらいいのかを伝えてあげてくださいね。


やりたい!と思った時期は成長のスピードが早いです。


やれた!させてもらえた!という満足感は

やらされるより、よっぽど心地良いはずです。


ママの心配事を

✔︎コケて良い所で沢山コケる練習をする

✔︎公園を出る前には一旦止まる


など何かを学ぶチャンスとして、子どもを信じてみる事も良いかもしれませんね。


------------------------

今の便利な時代だからこそ

脳が育つ環境がお子様の周りにない時代


だからこそご家庭で意識して環境を作ってアプローチをしてあげることが

必用な時代になりました。


でも、発達を知ってお子様ができるように導くことはとても楽しい事です。


そして、バランス良く土台を作ってあげることは一生影響する大事なことなのです。


お子様の発達をバランス良く促す技術を手にいれませんか!?


詳しくは体験会にてお伝えしています☆

@tani_hiroko165 


↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓

こちらでは主にオモチャや遊びの工夫を紹介したいと思ってます!

@yyk8082v

登録後スタンプ押してくださいね☆

.

↓アメブロはこちら↓

https://ameblo.jp/core-tabuka


#輝きベビー #輝きベビーメソッド#モンテッソーリ #9つの知能#ハーバード式#育能#子育て #2人のママ#ママ#ママと繋がりたい#プレママ#コノビー#ママフル#親バカ部

#新生児#0歳#1歳#2歳#3歳 





色んな遊びをバランス良くしてあげたい…

と思いながら、気が付けばずっとトミカで遊んでいる我が子


そこで思い付いたのが、トミカを使って色遊び!


〝短期記憶〟と〝ペアリング〟の機能を使った遊びです☆


とっても簡単!

この色と同じ車は?

と探してきてもらうのです!

もちろん色紙とかでOK。


少しレベルを下げるなら、色を持って探しに行ってもいいですし

できるなら、少し離れた所から色を記憶して持って来てもらうといいでしょう。


右上の三角は、黄色と緑のシマシマだったので二つ持ってきました。


この時に、もし間違えても訂正しないで下さいね☆

他のを選んでるうちに自分で気付けばベストですが

次回はできると信じて、まず選んできた事を「選んで来れたね」と褒めてあげてくださいね。


------------------------

今の便利な時代だからこそ

脳が育つ環境がお子様の周りにない時代


だからこそご家庭で意識して環境を作ってアプローチをしてあげることが

必用な時代になりました。


でも、発達を知ってお子様ができるように導くことはとても楽しい事です。


そして、バランス良く土台を作ってあげることは一生影響する大事なことなのです。


お子様の発達をバランス良く促す技術を手にいれませんか!?


詳しくは体験会にてお伝えしています☆

@tani_hiroko165 


↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓

こちらでは主にオモチャや遊びの工夫を紹介したいと思ってます!

@yyk8082v

登録後スタンプ押してくださいね☆

.

↓自己紹介はこちら↓

https://baby-home.theblog.me/


#輝きベビー #輝きベビーメソッド#モンテッソーリ #9つの知能#ハーバード式#育能#子育て #2人のママ#ママ#ママと繋がりたい#プレママ#コノビー#ママフル#親バカ部

#新生児#0歳#1歳#2歳#3歳 



お子さんとどの位の時間を外で過ごしていらっしゃいますか?


住んでいらっしゃる場所や生活スタイルで違うと思いますが

3歳までの感性が豊かになる時期にできるだけ自然の中に身を置く事はとても大切です。


なぜなら、自然は不規則な動きをしますよね。


それを見て、聞いて、感じる事で繊細な心が育ちます。


面白いことに、自然が好きな子どもは

人の心理の細かい所にも気づけます。


細やかな気遣いができるようになるのです。

人間関係を築く上で魅力的なポイントになりますよね。


世界的に見ると日本人は繊細だと言われますが、特に四季の変化が大きい事が影響していると思います。


変化を感じる事はお家の中より、自然の中の方が沢山ありますもんね。


保育所に行くまでの時間は、バタバタとせわしないかもしれませんが

帰り道は少しゆっくり、公園を通ったりして自然を観察してみるのはいかがでしょうか?


光や風、紅葉や落葉、虫の音や飛行機の音…

ぜひお子さんの五感を刺激してあげてくださいね☆


ーーーーーーーーーーーー

告知が遅れました…

1/21の体験会は満席につき締め切らせて頂きました。

次回は2/5を予定しています。

詳しくは→@tani_hiroko165


↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓

こちらでは主にオモチャや遊びの工夫を紹介したいと思ってます!

@yyk8082v

登録後スタンプ押してくださいね☆

.

↓プロフィールはこちら↓

https://baby-home.theblog.me


#輝きベビー #輝きベビーメソッド#モンテッソーリ #9つの知能#ハーバード式#育能#子育て #2人のママ#ママ#ママと繋がりたい#プレママ#コノビー#ママフル#親バカ部

#新生児#0歳#1歳#2歳#3歳



大変だった離乳食もほぼ終わり、何でも食べられるようになる頃

ちょっと楽になったと思ったら

自分で食べたい!と、手づかみやスプーンでモグモグ…


でも今度は散らかって大変〜。。ですよね。


私も毎日、いえ毎食床掃除です。


でも100円と子どもの【秩序の敏感期】を使って減らす事が出来ます!


【秩序の敏感期】とは簡単に言うと

「いつもと同じ」が落ち着く事です。


生後間もなくから5〜6歳頃までに見られる敏感期の一つで

物事の順番や置く場所等のこだわりです。


100円のシート状のまな板にいつも使うお皿を縁取ります。


椅子の位置は机と拳一つ分空けて、このお皿はここね。

と最初に教えてあげて下さい。

(最初が肝心です!)


器もプラスチックより、陶器などの重みのある方がズレにくくて良いですよ。

器がズレたら戻したくなる…

こちらが注意しなくても、自らが気付く仕組みを作ってあげてくださいね♪


子どもは思っているより、プライドか高いので、毎食毎に注意されるのは辛いはずなので…


少々こぼしてもシート毎洗ってしまえばいいのも利点です☆


↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓

こちらでは主にオモチャや遊びの工夫を紹介したいと思ってます!

@yyk8082v

登録後スタンプ押してくださいね☆

.

自己紹介はこちら

https://baby-home.theblog.me/pages/2509575/page_201707092133


#輝きベビー #輝きベビーメソッド#モンテッソーリ #9つの知能#ハーバード式#育能#子育て #2人のママ#ママ#ママと繋がりたい#プレママ#コノビー#ママフル#親バカ部

#新生児#0歳#1歳#2歳#3歳