先日、公園でストライダーに乗る息子を追いかけて遊んでくれていた子がいました。


帰りがけにグズってしまい、どうやらストライダーに乗りたかった様子…


ママさんは坂道を走ってコケたお子さんを見た事と

うちの子どこ行くか分からないし、怖くって買ってないんです。。との事


そうですよね。

心配になって当然ですよね。


でも、本人がやりたがったらさせてあげたい…

という本音との葛藤もありますよね。


そういう時はママが安心して見ていられる場所ならやってOK

という枠組みを決めてはどうでしょうか?


例えば公園の中だけならいいよ。とか

その中で満足するまでさせてあげる。


もちろん、子どもの欲求全てに対応できる訳ではないと思います。


そんな時は代替え品や、どの時期になったらいいのかを伝えてあげてくださいね。


やりたい!と思った時期は成長のスピードが早いです。


やれた!させてもらえた!という満足感は

やらされるより、よっぽど心地良いはずです。


ママの心配事を

✔︎コケて良い所で沢山コケる練習をする

✔︎公園を出る前には一旦止まる


など何かを学ぶチャンスとして、子どもを信じてみる事も良いかもしれませんね。


------------------------

今の便利な時代だからこそ

脳が育つ環境がお子様の周りにない時代


だからこそご家庭で意識して環境を作ってアプローチをしてあげることが

必用な時代になりました。


でも、発達を知ってお子様ができるように導くことはとても楽しい事です。


そして、バランス良く土台を作ってあげることは一生影響する大事なことなのです。


お子様の発達をバランス良く促す技術を手にいれませんか!?


詳しくは体験会にてお伝えしています☆

@tani_hiroko165 


↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓

こちらでは主にオモチャや遊びの工夫を紹介したいと思ってます!

@yyk8082v

登録後スタンプ押してくださいね☆

.

↓アメブロはこちら↓

https://ameblo.jp/core-tabuka


#輝きベビー #輝きベビーメソッド#モンテッソーリ #9つの知能#ハーバード式#育能#子育て #2人のママ#ママ#ママと繋がりたい#プレママ#コノビー#ママフル#親バカ部

#新生児#0歳#1歳#2歳#3歳