年長さんのママさんよりご質問頂きました。

言葉がゆっくりで、読み書きや文章理解に苦手意識を感じている様子との事。

就学までに家庭で取り組める事はないでしょうか?とのご質問を頂きましたので、シェアさせて頂くことにしました。


↓↓↓↓↓↓↓↓

年長さんとなると就学してから上手くやっていけるかどうかなど、不安や心配になりますよね。。


上手く喋れていない事に気が向くかもしれませんが、まずは

「うんうん。そうなんだね」と、目線を合わせてゆっくり耳を傾けて

話してくれるのをたっぷり受け入れて、コミュニケーションの楽しさを感じている事が大切だと思います。


もし上手く話せていない事があれば「〜だったんだね。」

代弁してあげてみてはいかがでしょうか?

この時に訂正はしない事がポイントです。


子どもはとても敏感で、親の心理を感じる力が強いので

こちらの焦りや不安は思っているより伝わります。

お子さんは出来る!大丈夫!

と信じながら、楽しく取り組めそうな事を考えてみてもらえたらと思います。


具体的に楽しく、取り組める遊びの手法をご紹介!


わらべ歌や好きな音楽の歌を歌うなども楽しみながら言語をインプットするので効果的です。


主語、助詞、動詞それぞれの言葉を書いたカードを作り、並べ替えて遊んでも面白いと思います。


例えば、犬→が→吠えた  私→は→おならした などなど…


わざと面白い言葉を使ったりして、100均の名刺カードに色々書いて、文章を作って楽しんでみてください。


文章の簡単な構成を楽しんでいるうちに言葉が理解できるようになります。

長い文章を分解することで、理解が深まるからです。


文字についてはお子さんが興味のある物に関連して遊びの中で覚えられるといいですね。

(キャラクターやトミカなどのハマっている物など)


こちらが、覚えさそうとしたりやらせようとすると反発してしまうので、いかに楽しそうに巻き込むか、かなと思います。


例えば

・フラッシュカードを文字で見せる

・カルタ遊び

・好きなキャラクターやオモチャの写真を撮り、一緒に文字を書き込む

・文字を書くときに音声とともに書くところを見せるとさらに効果的です。

例えばはさみと書くときも「は」と書いたら「は」と発語する、「さ」と書いたら「さ」と発語する

というように文字と音を連動させるのです。

最後に「はさみ」と普通に言って言葉の意味を理解する



子育てで不安やイライラを抱えている方

    6/25 輝きベビーメソッド体験会 満席!

(キャンセル待ちして下さった方には、次回日程調整させて頂きます。)

https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=13177


ダメと言わずに伝える方法を知りたい方


     7/2 褒め方叱り方セミナー キャンセルで1席空きました!


↓褒め方叱り方セミナー↓

https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=16513



↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓

こちらでは主にオモチャや遊びの工夫を紹介したいと思ってます!

@yyk8082v

登録後スタンプ押してくださいね☆

.

↓アメブロはこちら↓

https://ameblo.jp/core-tabuka



#輝きベビー #輝きベビーメソッド #モンテッソーリ教育 #9つの知能 #ハーバード式 #育能 #子育て #2人のママ #ママ #ママと繋がりたい #プレママ #コノビー #ママフル #親バカ部 

#新生児 #0歳 #1歳 #2歳 #3歳 

#イライラしない子育て #褒め方 #叱り方 #発語遅め #就学前教育 



オモチャの取合いからケンカになり、手を出したり出されたり…

どちらかが泣いて、なだめたりするのに一苦労…


ご兄弟がいるご家庭なら、必ずある光景ではないでしょうか?


対応に疲れたり、イライラする事もあるかと思いますが

〝兄弟げんか〟について知っておくと気持ちが楽になる心得があります。


①自分や、相手の気持ちを知るチャンスである


②小さいうちに力の加減を覚える


③兄弟がいるメリットである


つまり、コミュニケーション力の練習でもあります。

子どもとはいえ1人の人間として、トラブルを自分で解決していく力を養っていくチャンスなのです。


いつまでも親に仲裁してもらわないと解決出来ないと大変な事になりますし

親の目の届かなくなった所で、手を出して大事件になってしまっても大変です。


ケンカが始まったら周りに危ない物や状況がないかは確認し見守りましょう。


どうしても危ない時は間に体を入れて

お互いを離します。


出来れば、上のお子さんから、何が原因だったかを聞いたり、代弁して共感してあげてください。

まずは分かってもらう事で気持ちが落ち着き、自分の状況を把握できます。


例えば下の子が泣いてる状況であれば

泣いてるね。痛かったのかな。と、下のお子さんの気持ちを考えさせます。

(やってしまった…と悪い気持ちはあるので、それ以上に責める必要はありません)


そして、解決方法を考えます。

逃げるのもよし、違う物を渡す。

何でもいいのです。やってみて、失敗も全て学びになります。


ママが考え方を変えると、日常が少しずつ変わります。そして、自ら家族をクリエイトする方法を考えるようになります。


【クリエイティブマミー講座】

全6回かけて新たな思考回路を作る講座です。詳細はこれから少しずつお伝えします。


↓輝きベビーメソッド体験会はこちらから↓

https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=13177


↓褒め方叱り方セミナー↓

https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=16513


↓自己紹介はこちら↓

https://baby-home.theblog.me/


↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓

こちらでは主にオモチャや遊びの工夫を紹介したいと思ってます!

@yyk8082v

登録後スタンプ押してくださいね☆



#輝きベビー #輝きベビーメソッド #モンテッソーリ教育 #9つの知能 #ハーバード式 #育能 #子育て #2人のママ #ママ #ママと繋がりたい #プレママ #コノビー #ママフル #親バカ部 

#新生児 #0歳 #1歳 #2歳 #3歳 

#イライラしない子育て #兄弟げんか #兄弟喧嘩 



大人でも感情的になったりして、コントロールが難しい時なんて沢山ありますよね。


でも、これが出来る事が〝自律〟です。


子どもならなおさら…

感情的に怒ったり、泣いたり、はしゃいだり!


コントロールする事は、成長の中で一番時間がかかる所かもしれません。


だからこそ、乳幼児からの関わり方がとても大切なのだと思います。


泣いたり、ぐずったりして手がつけられない時…

その想いを理解し受け止めて、言葉にして伝えてもダメなら

『自分で気持ちが落ち着けようね。ママはあっちで待ってるからね』と


自分の気持ちを整理させる時間を与えましょう。

出来たら沢山褒めてあげてくださいね!


色んな葛藤があって、感情がグルグル渦巻いて訳が分からなくなって泣き続けている事もあります。


自分の気持ちは自分で整理する。


カッとなって自分を止められない大人にならない為にも、とっても大事な練習です。


まずは親が自分のコントロールが出来ないと、冷静にやってあげるのは難しいです。


褒め方叱り方セミナーでは親の為のセミナーでもあります。


次回7/2が満席の為、キャンセル待ち

もしくは個別に日程ご相談受けております。 ↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓

こちらでは主にオモチャや遊びの工夫を紹介したいと思ってます!

@yyk8082v

登録後スタンプ押してくださいね☆

.

↓アメブロはこちら↓

https://ameblo.jp/core-tabuka


#輝きベビー #輝きベビーメソッド #モンテッソーリ教育 #9つの知能 #ハーバード式 #育能 #子育て #2人のママ #ママ #ママと繋がりたい #プレママ #コノビー #ママフル #親バカ部 

#新生児 #0歳 #1歳 #2歳 #3歳 

#イライラしない子育て #自律 #感情コントロール #乳幼児教育



脳科学の進歩により、『三つ子の魂百まで』のことわざが実証されています。


3歳までに爆発的に神経回路が繋がっていき

その神経回路がどれだけ繋がっているかで、能力の土台が出来上がります。


この土台がしっかりしているほど、やりたい事を見つけた時や

やるべき環境の際に発揮できる力になります。


でも神経回路を繋ぐってどう言う事!?

って感じですよね。


それは、脳への刺激です。

例えばトランポリンをしながらフラッシュカードを聴くと

身体の分野と、言語の分野の神経回路が繋がります。


赤ちゃんが産まれた時からしてあげられる刺激は沢山あります。

もちろん、知らず知らずのうちや、無意識や母性でやっている事も沢山あります。


でも、子どもの成長を知らずに新生児扱いが長過ぎたり…

危険だからと刺激のチャンスを逃していたり…


子どもの為に何か出来る事はないかな?

と思う方には、ぜひお伝えしたい

【輝きベビーメソッド】があります!


6/25(火) 体験会はこちら《残席1》

@tani_hiroko165 


↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓

こちらでは主にオモチャや遊びの工夫を紹介したいと思ってます!

@yyk8082v

登録後スタンプ押してくださいね☆

.

↓アメブロはこちら↓

https://ameblo.jp/core-tabuka



#輝きベビー #輝きベビーメソッド #モンテッソーリ教育 #9つの知能 #ハーバード式 #育能 #子育て #2人のママ #ママ #ママと繋がりたい #プレママ #コノビー #ママフル #親バカ部 

#新生児 #0歳 #1歳 #2歳 #3歳 



ダダをこねたり、泣き叫んだり

そうでなくても聞く耳を持たない時…


まずは、子どもの世界を共有してみましょう。


コツとしては少し時間はかかりますが

どっぷり子どもの目線に腰を落としましょう。


そしてどんな心境なのか、何をしているのかを考え

共感し、気持ちを代弁してみましょう。


自分を理解してくれる人の話しは、聞こうと思えますよね!


自分の話しを聞いてもらえれば、こちらの話しも聞いてくれるはずです。


そうなのね!そんな事してたのね!

と、逆に驚きの発見があったり。


こうして共感した後に、こちらの気持ちを伝えます。


私たち大人は先を考えながら、行動していますが

子どもは『今』を、生きています。


イライラっとした時には

考えている視点が違うんだと思い出してみてくださいね。


6/25 残席1

↓輝きベビーメソッド体験会はこちらから↓

https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=13177


7/2 満席御礼!

↓褒め方叱り方セミナー↓

https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=16513


↓自己紹介はこちら↓

https://baby-home.theblog.me/


↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓

こちらでは主にオモチャや遊びの工夫を紹介したいと思ってます!

@yyk8082v

登録後スタンプ押してくださいね☆




#輝きベビー #輝きベビーメソッド #モンテッソーリ教育 #9つの知能 #ハーバード式 #育能 #子育て #2人のママ #ママ #ママと繋がりたい #プレママ #コノビー #ママフル #親バカ部 

#新生児 #0歳 #1歳 #2歳 #3歳