年長さんのママさんよりご質問頂きました。
言葉がゆっくりで、読み書きや文章理解に苦手意識を感じている様子との事。
就学までに家庭で取り組める事はないでしょうか?とのご質問を頂きましたので、シェアさせて頂くことにしました。
↓↓↓↓↓↓↓↓
年長さんとなると就学してから上手くやっていけるかどうかなど、不安や心配になりますよね。。
上手く喋れていない事に気が向くかもしれませんが、まずは
「うんうん。そうなんだね」と、目線を合わせてゆっくり耳を傾けて
話してくれるのをたっぷり受け入れて、コミュニケーションの楽しさを感じている事が大切だと思います。
もし上手く話せていない事があれば「〜だったんだね。」
代弁してあげてみてはいかがでしょうか?
この時に訂正はしない事がポイントです。
子どもはとても敏感で、親の心理を感じる力が強いので
こちらの焦りや不安は思っているより伝わります。
お子さんは出来る!大丈夫!
と信じながら、楽しく取り組めそうな事を考えてみてもらえたらと思います。
具体的に楽しく、取り組める遊びの手法をご紹介!
わらべ歌や好きな音楽の歌を歌うなども楽しみながら言語をインプットするので効果的です。
主語、助詞、動詞それぞれの言葉を書いたカードを作り、並べ替えて遊んでも面白いと思います。
例えば、犬→が→吠えた 私→は→おならした などなど…
わざと面白い言葉を使ったりして、100均の名刺カードに色々書いて、文章を作って楽しんでみてください。
文章の簡単な構成を楽しんでいるうちに言葉が理解できるようになります。
長い文章を分解することで、理解が深まるからです。
文字についてはお子さんが興味のある物に関連して遊びの中で覚えられるといいですね。
(キャラクターやトミカなどのハマっている物など)
こちらが、覚えさそうとしたりやらせようとすると反発してしまうので、いかに楽しそうに巻き込むか、かなと思います。
例えば
・フラッシュカードを文字で見せる
・カルタ遊び
・好きなキャラクターやオモチャの写真を撮り、一緒に文字を書き込む
・文字を書くときに音声とともに書くところを見せるとさらに効果的です。
例えばはさみと書くときも「は」と書いたら「は」と発語する、「さ」と書いたら「さ」と発語する
というように文字と音を連動させるのです。
最後に「はさみ」と普通に言って言葉の意味を理解する
子育てで不安やイライラを抱えている方
6/25 輝きベビーメソッド体験会 満席!
(キャンセル待ちして下さった方には、次回日程調整させて頂きます。)
https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=13177
ダメと言わずに伝える方法を知りたい方
7/2 褒め方叱り方セミナー キャンセルで1席空きました!
↓褒め方叱り方セミナー↓
https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=16513
↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓
こちらでは主にオモチャや遊びの工夫を紹介したいと思ってます!
@yyk8082v
登録後スタンプ押してくださいね☆
.
↓アメブロはこちら↓
https://ameblo.jp/core-tabuka
#輝きベビー #輝きベビーメソッド #モンテッソーリ教育 #9つの知能 #ハーバード式 #育能 #子育て #2人のママ #ママ #ママと繋がりたい #プレママ #コノビー #ママフル #親バカ部
#新生児 #0歳 #1歳 #2歳 #3歳
#イライラしない子育て #褒め方 #叱り方 #発語遅め #就学前教育