ペットボトルのフタを開け閉めしたい!
こんな事を主張し出した時期は、もうヒヤヒヤですよね。

もちろん、空っぽの容器でやってくれるのならいいのですが…
だいたい外でお茶やジュースを飲んでいる時に
自分で開けたい!自分で飲みたい!
ってなるんですよね〜。。

まだ出来ないから!とやらせたくない気持ちも分かります。
が、やはりヤル気に満ちている時がベストタイミングなのです。

もちろん何回か失敗はすると思いますが、伝え方のコツを知っていると割と早くできるようになります。

①今から開けるから見ててね。と言って手元に注目させる

②掴んで→回して→離す を見せる

ここでポイント!【無言で】
そして、一つ一つをゆっくり分解して見せる!
【クルッと回してパッと離す】をオーバーに見せる

子どもには説明の声と手元の両方同時に理解するのは難しいです。
まずは見て学ぶ方がやりやすいのです。

そして、私達がやっているスピードは速すぎて、フタをクルクル動かしているだけに見えます。

一度離してまた掴んで回す。コレを何度か見せた後に
クルッ、パッ、と音と合わせて見せてあげてください。

やりたい!と手を出してきたら渡して
しばらくは自分でやりたいでしょうから声をかけずに見ててください。

そして、やはりフタをクルクル動かしているだけなら
お子さんがやる時にクルッ、パッて言ってあげてみて下さい。

実は早く自分で出来る様になると、ママも楽ですからね☆
お子さまのヤル気タイミングを活かしてくださいね♪

お子様の発達をバランス良く促す技術を手にいれませんか!?

詳しくはマルチモンテ講座にてお伝えしています☆

1/13(祝月) 残席2

1/31()     残席1

https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=43449



マルチモンテ体験会

https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=46702


才能が輝く土台づくり

パーフェクトブレイン体験会

12/10()   残席1

https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=46952


↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓
こちらでは主にオモチャや遊びの工夫を紹介したいと思ってます!
@yyk8082v
登録後スタンプ押してくださいね☆
.
#輝きベビー #輝きベビーメソッド #モンテッソーリ教育 #9つの知能 #ハーバード式 #育能 #子育て #2人のママ #ママ #ママと繋がりたい #プレママ #コノビー #ママフル #親バカ部 
#新生児 #0歳 #1歳 #2歳 #3歳 



1歳の誕生日にこのポーズをしてくれるとめちゃくちゃ可愛いですよね♡

実際、1歳頃に人差し指を立てて1の指ができるようになります。

産まれてから、この1歳までの発達はものすごい勢いで進みます。

指を自分の意思で自由に動かせるようになる。この行動は実はとても凄い事なのです。

手や指先を沢山使う事で、脳への刺激が大量に行き渡り活性化します。

まずは手の平に当たった物を握るところから始まり、つかみ食べはもちろん、オモチャを掴んで離す、輪ゴムを引っ張る…

オモチャ以外では、ティッシュを引っ張り出す、引き出しを開けるなど困った現象として起こる事も多々あります!

でも、実は必要な行動として脳に刺激を与えてる瞬間だったりします。
だから知らずに止めてしまうのはもったいないのです!

子どもの発達を知れば、喋れない子どもの気持ちも理解できます。
そうして早くから気持ちを理解してコミュニケーションが取れている事で、イヤイヤ期に入ったって動じなくてすみます。

イヤイヤ期は敏感期だと知っていれば対応できる事が沢山あります☆

親子関係をより良くする方法を学んでみませんか?

詳しくはマルチモンテ講座にてお伝えしています☆

1/13(祝月) 残席2

1/31(金)     残席1

https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=43449



マルチモンテ体験会

12/4  締切

https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=46702


パーフェクトブレイン体験会

12/10(火)  残席1

https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=46952




↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓
こちらでは主にオモチャや遊びの工夫を紹介したいと思ってます!
@yyk8082v
登録後スタンプ押してくださいね☆
.

#輝きベビー #輝きベビーメソッド #モンテッソーリ教育 #9つの知能 #ハーバード式 #育能 #子育て #2人のママ #ママ #ママと繋がりたい #プレママ #コノビー #ママフル #親バカ部 
#新生児 #0歳 #1歳 #2歳 #3歳 



 最近服を自分で着たい1歳8ヶ月。
でも、今日はパジャマの上から着たいとモゴモゴしながらどうにかこうにか…

変な格好だけど、お出掛けの用事はないし良しとしておきました。

産まれたての赤ちゃんから接していると、お世話をしてあげるのが当たり前になりますよね。

オムツを替えて、服を着替えさせてあげて、ご飯を食べさせてあげて…

自分でやりたがっても、すぐには上手くできないので、ついつい手伝ったり
逆に汚されたり面倒なのでやらせたくなかったりしますよね。。 でも、子どもの気持ちとして自分でできる!と挑戦の気持ちがいっぱいなのです。

でも、止められたり、失敗をとがめられたりしてばかりだと
逆に自分は出来ない子だ。と自信を失って、自らやろうとしなくなります。
自分で考えて行動する事をやめてしまいます。

言われないと出来ない子
↓↑
言われなくても出来る子

後者が【自立した子】になりますが、どっちに向かわせるのも親の対応次第です。

失敗したり、上手く行かなくてイライラして泣いたり…そんな事もあって当然!頑張ってるね!
と見守れる時間を作って、ある日突然出来た!の感動を一緒に沢山味わいたいですね☆

ちなみに、どうしてもパジャマを脱がせたい時は洗面所やお風呂場で水遊びをさせて、ビチャビチャになったから着替える〜と言わせる作戦をとっています! 【自立した子】に育てるコツもお伝えしているマルチモンテ講座は↓

https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=43449



マルチモンテとは!?

12/10   マルチモンテ体験会


https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=46702


プレママさん、0歳のママさんにオススメ!

12/4   パーフェクトブレイン体験会


https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=46952


↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓
こちらでは主にオモチャや遊びの工夫を紹介したいと思ってます!
@yyk8082v
登録後スタンプ押してくださいね☆

#輝きベビー #輝きベビーメソッド #モンテッソーリ教育 #9つの知能 #ハーバード式 #育能 #子育て #2人のママ #ママ #ママと繋がりたい #プレママ #コノビー #ママフル #親バカ部 
#新生児 #0歳 #1歳 #2歳 #3歳 



子どもの謎行動も、今だから分かります!

我が家は長男、長女共に車が好きなのでトミカを含め車のオモチャが沢山あります!

主に室内で遊ぶ事が多いのですが、外に持って出た時のハマり方が凄かったんです。

ひたすらに色々な所を走らせる!

ガタガタの所、ザラザラの所、坂道を転がし、草の中に隠し、枝で道を作り…

まるで小さな学者?の様に無言で没頭して研究する姿に、子どもってすごい!と感じさせてもらいました。

9つの分野から言うと
【感覚、数、絵、音】でしょうか。
ぜひ、外に持ち出して遊ぶ機会を作ってみて下さい☆

お家の中でも、並べたり、色や用途で分類分けをしたり、走らせるMAPを一緒に作ってみたり様々な分野を刺激した遊び方が出来ます!

もちろん電車でも同じ事です!
知らなければ謎行動で終わっていた事ですが、ママの見る目が変わり見守るコツを知れば
《子どもの才能を伸ばす》事に繋がります!

そんな内容をお伝えする☆マルチモンテ講座☆
1/13(祝・月)、1/31(金)

https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=43449


12/4(水)に体験会も開催します☆

.

#輝きベビー #輝きベビーメソッド #モンテッソーリ教育 #9つの知能 #ハーバード式 #育能 #子育て #2人のママ #ママ #ママと繋がりたい #プレママ #コノビー #ママフル #親バカ部 
#新生児 #0歳 #1歳 #2歳 #3歳 


人は誰しも得意分野と不得意な分野があったりします。
ハーバード大学のハワード教授が研究された多重知能理論により、人は9つのどれかの分野を使って生活、仕事をしているかが分かるようになりました。

生まれた時は皆その9つのマルチな才能を持っているのですが育つ環境や、受けた刺激により回路が繋がり、使い易くなります。

逆に刺激を受ける機会が少なく繋がらなかった分野は、やり始めた時に習得するのに時間がかかったりする事があります。

3歳までの刺激が一生の土台づくりとなるのはその為です。

親がまず自分の能力を知る事で
得意分野と苦手分野のどちらもバランス良く遊びに取り入れられるようになります!

河川敷で遊んだ際にも、今これは何を使っているか…と考えると色々と発見があります!
遊びには正解はないです!
…が、知っていると子どもの才能や可能性を広げる事につながります☆

何よりママが楽しそう♪そんな姿を見せてあげるのがいいので
*子どもと遊ぶのに何しようか悩む…
*ずっと遊びに付き合うのに疲れる…
そんな方にマルチモンテ講座で分野別に遊びをご紹介致します☆

マルチモンテ講座については
《1/13 or 1/31》

https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=43449



↓河川敷での9つの遊びご紹介↓
【体】斜面を登ったり、駆けおりたり
【数】葉っぱや落ち葉、枝、石を並べて数える
【言葉】空、鳥、雲、草、など見つけた物の名前
【音楽】スズメやカラスなど見えた物の歌を歌う
川の流れ、落ち葉を踏んだ音、虫の声など耳を澄ませて聴いてみる
【自然】バッタなどの虫に目を向けてみる
【自分】砂の場所があれば手形や足形を押したり、寝転んで人型を描く
【人】追いかけっこ
【絵】紙とえんぴつで、葉っぱをなぞって葉脈とり
【感覚】ススキなどの生えている様々な植物に触れる

もちろん一例ですし、一つの遊びで複数の分野の刺激になっていたりします!

ママが知っていると、こんなのも良さそう♪とやって見せて提案もできますし
本人がやっている事をコレは何かなぁ〜と見守るのも楽しいです☆

9つの知能についてはマルチモンテ講座にて☆
12月4日(水)10:30〜
体験講座行います☆

マルチモンテ体験会
https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=46702

#輝きベビー #輝きベビーメソッド #モンテッソーリ教育 #9つの知能 #ハーバード式 #育能 #子育て #2人のママ #ママ #ママと繋がりたい #プレママ #コノビー #ママフル #親バカ部 
#新生児 #0歳 #1歳 #2歳 #3歳