現代の子ども達にはスマホやタブレットの使用が当たり前になります。

もちろん小さい頃は極力避けているママさんもおられると思いますが
写真や動画を取ったりしていると触りたがりますよね。。

全く触らせないのは難しいですが
ただ、やはり長時間は避けたいところですよね。

それは、目の動きが少ないという点からもそうで
近い、同じ場所をずっと見る事、瞬きが少なくなる事で
近くを見ようとする目になります。

子どもはもともと遠くを見る目になっています。
遠くの木に止まったセミを見つけられたりするのも子どもの方が得意です!

外に出ていると自然と遠くを見て、顔も黒目も動かして色々見ています。
逆に近い所ばかり見ていると、顔を動かさずに黒目だけを少し動かす程度でしか物を見れなくなります。

それが癖付くと、寄り目になったり
広い視野での物を見る力や動体視力に影響します。

見る力は様々な分野に繋がるとても大事な機能です。
例えば想像力豊かな子に育てたければ、まずは見る事からです。

体の機能については【パーフェクトブレイン講座】にてお伝えしています。
12月に体験会致します!

講座の先行ご案内と、見る力の遊びについてはLINE@にてご紹介致します☆
@yyk8082v
.
自己紹介はこちらから

#輝きベビー #輝きベビーメソッド #モンテッソーリ教育 #9つの知能 #ハーバード式 #育能 #子育て #2人のママ #ママ #ママと繋がりたい #プレママ #コノビー #ママフル #親バカ部 
#新生児 #0歳 #1歳 #2歳 #3歳 




最近では外遊びの時間の減少と、遊具の減少が見られます。

ジャングルジムもない公園が多くなったと聞きます。

怪我をしたら危険だから…
とヒヤヒヤする気持ちもありますが、
やっている年上の子を見て遊び方を学びますので、やっているお子さんがいたらぜひ見せてあげてくださいね☆

自分にも出来そう!と思ったら手がでますので
本人のやりたい意思が見られたタイミングで、ぜひチャレンジさせてみましょう!

ジャングルジム遊びでは、登る事により握る力がついたり、高さを楽しんだり
高い所での移動では手と足と使い全身の運動機能を使います。

また歩けるようになってならは、多少なり頭をぶつけながらも、くぐったりする事で空間把握能力を付け
自分自身の体を大きさを知り、ボディイメージを形成します。

このボディーイメージができないと、歩いていても人や物とぶつかったり
人と会話する時に距離が近かったりする事があります。

お家では、段ボールでトンネルの輪くぐりなどしてみてもいいですね☆

お子様の発達をバランス良く促す技術を手にいれませんか!?

詳しくは体験会にてお伝えしています☆


↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓
こちらでは主にオモチャや遊びの工夫を紹介したいと思ってます!
@yyk8082v
登録後スタンプ押してくださいね☆
.
↓アメブロはこちら↓
https://ameblo.jp/core-tabuka


#輝きベビー #輝きベビーメソッド #モンテッソーリ教育 #9つの知能 #ハーバード式 #育能 #子育て #2人のママ #ママ #ママと繋がりたい #プレママ #コノビー #ママフル #親バカ部 
#新生児 #0歳 #1歳 #2歳 #3歳 


食事中に器を叩いて遊びだす時ってないですか?

我が家では出来れば本物に触れて欲しいのと、プラスチックではなく、自分ですくいやすい形の子ども用の陶器の食器を使っています。

なので、食器が欠ける〜。。と
すぐに止めに入りたくなります。

もちろん、ご飯の最中に遊ぶ事もやめて欲しいとの思いもあるのでそんな場合の対処方をご紹介します!

①もうお腹いっぱいかな?遊びたいならご飯は片付けるけど、どうする?と選ばせる

②食器を叩いたら音がして面白いねー!(まずは共感)プラス3秒の間
でも、ご飯が飛んでいったり器が欠けてしまうかもしれないよ。と事実、ママの気持ちを伝える

③それでもやめなければ、じゃぁアレを叩こうかと食事を切り上げて叩く遊びに切り替える

④<予防策>食事前に食器を叩いたり、遊びだしたらご飯を片付けるからね。と伝えて、本当に切り上げる。
食べて欲しい気持ちは一旦捨てて、約束を守る、本当に食べられなくて困ったを体験してもらう事が大事です。

⑤変わりになる遊びを満足いくまでさせてあげる

↑ここがポイントです!↑
食器を叩く理由は?子どもの気持ちはどこにある?

食器、コップ、机など音の違いを感じていますよね!<9つの分野でいう音>
力加減も調整していたり<感覚>

なので、遊ぶ時には叩く棒の種類、叩く対象物を沢山用意してあげてくださいね☆

やめさせたいけど、食べて欲しい
このママの気持ちだけを押しつけて行動にすると、「ギャー!」と泣きわめく事がほとんどかなと思います。

これが【しつけ】ではないという事。
お互い落ち着いて、やらない理由を話し、理解すればいいのです。
ただ、その場はやりたい!やめさせたい!と感情が先にくるので上手く伝わりません。

それどころか、ママは気持ちを分かってくれない!伸ばそうとした才能にストップをかけられた!
とマイナス感情やモヤモヤだけが残ります。

困った現象を、お互いが心地良く切り抜けられるマインドを育てる《輝きベビーメソッド》

☆12月に体験会開催します☆詳しくは↓


↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓
こちらでは主にオモチャや遊びの工夫を紹介したいと思ってます!
@yyk8082v
登録後スタンプ押してくださいね☆
.



#輝きベビー #輝きベビーメソッド #モンテッソーリ教育 #9つの知能 #ハーバード式 #育能 #子育て #2人のママ #ママ #ママと繋がりたい #プレママ #コノビー #ママフル #親バカ部 
#新生児 #0歳 #1歳 #2歳 #3歳 



子どもってなぜか少しの高さでも登りたがりませんか!?
和室の床の間や階段でさえも
まるでステージに立ったかのように歌ったり、踊ったり!

でも、机はやめてー!
そんな事、外でしたら大変だから家でちゃんと、しつけないと!
と思われる方か多いかと思います。

私もそう思ってました。
例のごとく、輝きベビーメソッド、マルチモンテについて知るまでは…

だから、何でも許せば良いって言う訳ではなく
ダメ!と言うだけではなく、その後の対応の方法が考えられるようになった事が大きい変化でした!

考えられるようになるから、どんな困った事がおきても自分で解決できるようになりました。

そうすると、すごく気持ちが楽になり
【ちゃんと、しつけなきゃ】
ではなく
【どうすれば子どもに伝わるか】
【他にその欲求を満たす方法は何か】
と子どもと一緒に自分の思考回路を成長させる機会と捉えられるようになりました。

まずは子どもがやりたい事は成長の過程で必要だからやっている、と認める事で視点が大きく変わったからです。

子育てで自分自身も成長したい!
そう思う方とぜひお話しできたらと思います。

#伊藤美佳 先生の特典付きのお申込み期日は終わりましたが
お申込みはまだお席の残り枠が2組づつありますので、1/13と1/31の日程に限り、別の特典を付ける予定です☆


マルチモンテ講座について

https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=43449


机に登って困る時の対処法は、公式LINEにて投稿しようと思いますのでぜひ登録ください☆

↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓
こちらでは主にオモチャや遊びの工夫を紹介したいと思ってます!
@yyk8082v
登録後スタンプ押してくださいね☆
.



#輝きベビー #輝きベビーメソッド #モンテッソーリ教育 #9つの知能 #ハーバード式 #育能 #子育て #2人のママ #ママ #ママと繋がりたい #プレママ #コノビー #ママフル #親バカ部 
#新生児 #0歳 #1歳 #2歳 #3歳 

.
プレママさんが里帰りする前に!
という事で急遽個別にマルチモンテ講座とパーフェクトブレインをさせて頂きました☆
.
↓↓ご感想↓↓

昨日もありがとうございました!
感想おくります!

「9つの知能」を知らなければ、子どもに偏った教育や偏った見方をしてしまっていたと思います。
そもそも、講座を受けるまでは赤ちゃんのうちに何ができるのか知らなかったので
お世話することで精一杯だろうなって想像してたのですが
じつは0~3歳までにできることってたくさんあって、むしろその時期の体験が一生の土台を作るということだったので、産まれる前の今知れて良かったです。

初めての子育てで、困ったり疲れたりイライラしたりもしそうですが、学んだことを試しながら子育てを楽しんでいきたいです。

とのメールを頂き、少し時間の取りやすいプレママさんにももっとオススメしたいなぁと改めて思いました!
もちろん、0〜3歳の子育て中のママさんにお伝えしたい内容です!

パーフェクトブレインのご感想はまた後日ご紹介させて頂きます。

本日伊藤美佳先生のインスタライブにてマルチモンテ講座の質疑や体験版として内容紹介がありました!
見れなかった〜という方もまだ24時間以内なら@mika_itohより見れるそうなのでご覧下さいね☆

特典付きのお申し込みが今晩23:59までです!

https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=43449


#輝きベビー #輝きベビーメソッド #モンテッソーリ教育 #9つの知能 #ハーバード式 #育能 #子育て #2人のママ #ママ #ママと繋がりたい #プレママ #コノビー #ママフル #親バカ部 
#新生児 #0歳 #1歳 #2歳 #3歳 #マルチモンテ #マルチモンテ講座