もともとパーソナルトレーナーの私ですが、最近は治療家に専念しておりトレーニングにあまり携わっておりません。そんな中、相馬トレーナーのパーソナルトレーニングを受けるきっかけがあり、受けてみました。

なんと、お腹が使えるように・・・
普段も腹筋は意識してドローインなどを行っておりましたが・・・

そして、MRIでもある程度筋肉はあるのは解っていたのですが・・・

筋肉があるのと、使えるのは別でしたガーン

そう、筋肉をひたすらつけても、使えなければ意味が無いのです。

自分も選手として復帰したので、トレーニングをしなければと。
でも、自分の筋肉が使えているのかいないのか。自分ではなかなか評価しづらいのです。
そこで、パーソナルトレーニング。

昨日は、積極的にお腹にアプローチをしてもらい、お腹の筋肉を使いやすい状態になりました。

この変化ってうれしいですねニコニコ

トレーニングがわかっていても、使えているのか使えていないのか・・・・
これをチェックする事が出来ます。

そして、理想の自分の身体に近づけるようトレーニングの目標を立てることも重要です。

目標がないと、トレーニングのモチベーションが続きません。

モチベーションを長く持続させるにも、目標をたてること。そして、やる気はやらないと出ません。
なので、まずはやってみる。

そこから、やる気が出て目標に向かう。

当たり前の事ですが、実行するにはエネルギーが必要です。

さあ!!新年度に向けて一緒にがんばりましょう!


もうすぐソチオリンピックが終わりますね。寝不足も続いてましたね。

北海道新聞で、マルチサポートの記事がでておりました。
選手の為に、食事、用具整備、メディカルサポートが行える場所を選手村から10分から20分のホテルを貸し切って設置しています。

そこには、トレーニングルームもあり、写真では、当院で活用しているストレッチポールをはじめ、バイクなど有酸素運動が出来るようになっている様です。
そして、メディカルルームには、最新の高周波治療器具があり、ジャンプの葛西選手のブログに腰の治療をこの機械でケアをしたということが書いてありました。

当院では、このようなサポートがいつでも出来る体制を作っております。
食事だけはまだ実現しておりませんが・・・・

アスリートは効果が無ければやりません。
だから、アスリートに効果ある治療は、一般の方にも勿論効果があるのです。

実際に、雪かきで腰痛で来られた患者さんがとても楽になって帰って頂けました。

このような環境を作るには、本当に大変ですが、私たちは多くの患者様が楽になる様、最新の設備、そして、最高のサービスでお待ち致しております。

痛みを我慢せず、そして、ほっとかないでまずはご相談ください。



当院へいらっしゃる方が増えて来ました。
この、整骨院競争時代の中、選んで下さり本当に嬉しいです。
当院の特徴は、痛みの原因を探りながら治療をして行きます。
検査的治療法と言われる事もありますが、痛いところが変わるという患者さんも結構多いのです。
肩でも、後方が痛かったり、肩甲骨部分に痛みが移動したり・・・

運動連鎖を理解したうえで、身体にストレスがかかっている状態を取り除いていく治療を行っています。治療部位としては、関節にアプローチする事が多いです。関節が動きづらい環境にあると、それを動かす筋肉に負担がかかり、痛みを発生させます。
筋肉が痛いから、筋肉にアプローチをする前に、当院では、運動を診た上で関節へのアプローチをしていきます。
関節が弛む事により、自然に筋肉を弛ませることが可能になるのです。また、関節が動いてくれる事で、筋肉へのストレスもなくなり、スムーズに動く事ができるようになります。


なので、最初の主訴と痛い場所が変化することもあるのです。最終的には痛みから解放されることが大事ですので、探りながら治療を行ったりします。

また、関節機能異常ということもあり、腫れてもいない。動かしたり、体重をかけたりしたら痛い。
原因は不明という症状も良くあります。特に足首。

関節が良い状態に無い場合も多くみかけます。

まずは、ご相談ください。解決方法を一緒に考えて行きましょう。


元札幌医大の理学療法士江刺家先生より関節の動きについて学んでおります。
関節を動かし、痛みを改善して行きましょう。


北海道は、昨日まで吹雪などの降雪があり、雪かきが大変でしたね。
最近はこの雪により、腰を痛めて来院される方が増えて来ました。

当院のトレーナーによる雪かき簡単講座の動画をアップしておきます。
皆様の参考になれればと・・・




雪かきは北海道の人にはいい運動にもなります。
日頃動かない人が、嫌でも雪かきをするからです。
でも、日頃運動していない人がいきなり雪かきをすると、腰痛になってしまいます。
準備運動も忘れずに!!背中を伸ばしたり、身体を回したり。
汗もかくので、風邪を引かないように対策も必要ですね。

そして、腰を痛めてしまった!!または、違和感を感じている方は、お早めに治療にいらしてください。最新治療器、そして私たちの手技で皆様の痛みを軽減させます。


痛みを伴わない治療と、変化を求めて施術していきます。
関節のアプローチにはAKAという治療も行います。
ほとんどの滑膜関節は動かす事が出来ます。

関節が弛めば、筋肉も自然に弛みます。

まだ大丈夫!!よりも、違和感を感じたらすぐに治療に行きましょう。早期回復ができます。
本日、当院にソチオリンピックのマルチサポートセンターで使用している高周波治療器を導入致しました。
新聞では気になっていたのですが、名前は出せませんが、ジャンプの選手やスケート(フィギュア)選手などが選手村から離れた日本選手用のマルチサポートセンターを利用している様です。
そこで、使用されている機械、トレーニングツールをチェックしてみると・・・

ストレッチポールやバランスディスク 当院にある用具が結構あります。

そして、今回の気になった治療機械

ラジオ波出力により、脂肪や筋肉と行った深層から、表層の加温まで自由自在に治療する事が出来ます。実際に、5分間の施術で、筋肉があっという間に柔らかくなりました。

そして、施術者の手の甲にラジオ波のプローブを置くことにより、指先や手のひらから出す事が出来るので、施術の際に、微妙な筋肉の硬結などをみつけながら治療する事が出来ます。

さらに、関節可動域が改善することもあり当院の治療の幅が広がりました。

スポーツ外傷にも効果がありますが、筋疲労、腰痛の新しい治療法として取り入れて行きたいと思います。

徐々に温かくなるので、治療を受けていると気持ちがいいです。

主な記事
http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2014/other/20140201-OYT1T00780.htm
http://mainichi.jp/graph/2014/02/02/20140202k0000m050053000c/002.html

この画像はソチオリンピックのマルチサポートセンターです。

実際に、使っているのがわかります。

お買い得情報
当院の酸素カプセルの利用率は75%とかなり高い数値をだしております。それは、酸素に入る事で、色々な効果を感じて頂いてるからです。

酸素の効果は、体内に酸素を供給することで、疲れが取れたり、血流がよくなったり、代謝が良くなったりします。怪我の回復を早めることで有名になったこともありましたよね!!最近では、認知症予防にも効果があるという研究もあるようです。

その酸素カプセルのソフトタイプ



オキシシャトル プレミアム 
1.1気圧、1.2気圧、1.3気圧の3段階調整ができます。
酸素濃縮機も最先端の使用です。
もちろん新品、未使用(箱から出た事ありません)

1人で入る事も可能です。
また、購入後1年間の保証が付きます。
設置もしっかりと業者が行いますのでご安心ください。

では、本日ご紹介のオキシシャトルプレミアム
価格は


42万円です。
(税別)

アウトレット価格では60万円でしたが、それよりも安い価格でのご提供となります。

実際、120万円するカプセルですので、お得!!

先着1名様です。

個人でも可能。クレジット、ローンいろいろと対応できます。
また、ハードカプセルご希望の方は、ハードカプセルもご紹介できますのでご相談ください。

お問い合わせは
新琴似中央整骨院 
011-764-7557
担当 藤本 まで



「骨粗鬆症」に注目してみました。
骨粗鬆症とは、
骨形成速度よりも骨吸収速度が高いことにより、骨に小さな空洞が多発する症状です。
背中が曲がることに現れる骨の変形、骨性の痛み、さらに骨折の原因にもなりえます。
骨粗鬆症は、普段の生活の中でも骨折を起こしてしまう。(例えば、立ち上がろうとした時に手をついて腕が骨折など)骨折による痛みや障害はもちろん、大腿骨や股関節の骨折はいわゆる高齢者の寝たきりにもつながり、生活の質 (QOL) を著しく低下させてしまいます。


しかし、適切なカルシウム摂取をとっても、女性は男性よりも早期に骨粗鬆症がシンコウ氏、程度が重くなりがちです。発症率も4倍。(Dudek,1997).
男性より早い年齢で骨密度が低下し始め、男性より速い速度で骨が失われて行きます。

統計では、50歳以上の女性の約40%が骨粗鬆症になります。(Hall,1999)
80歳では、5人に1人が大腿骨頸部骨折を経験しているようです。

骨を強くする為にはどうしたら良いでしょう??

骨は刺激を与えることによって、再生を繰り返します(リモデリング=再構築)

子供のころからある程度運動をさせる事と、適切なカルシウム摂取が重要となるのです。
テレビゲームが普及した事により、外で遊ぶ機会が少なくなりました。

中学で給食で牛乳などの乳製品、そして栄養士さんが計算したバランスの良い食生活から、高校生になり、乳製品の摂取の減少、運動量の減少など様々な原因により、骨が弱くなる環境下に私たちは生活しています。

なので、これから先、もっと骨粗鬆症になる確立が増えると予想されます。

今、気づいたとき。運動を始めるきっかけだと思います。

適度な運動と、カルシウム摂取。これが、骨を強くする一番大事な環境です。

適度な運動って??
人によって、体力、筋力などが違います。怪我をした経験など、いろいろあると思います。

最近、札幌でもパーソナルトレーナーが増えて来ました。

パーソナルトレーナーとは、個々に合うトレーニングを提供してくれる最幸のパートナーです。

運動の仕方がわからない。身体の改善をしたいと思われる方は、一度ご相談してみるといいです。

新琴似中央整骨院には、パーソナルトレーナーが3名おります。
どうしても遠くて通えない方はご相談ください

お近くのパーソナルトレーナーをご紹介致します。

春に向けて、いい身体、健康に気をつけて行きましょう。




本日最終章のフィジカル&メンタルセミナーを開催しました。

本日のタイトル
「呼吸と信頼感系」

肌との繋がり、呼吸の意識、信頼関係の作り方等解説させて頂きました。

このセミナーは単発で受講もできますし、シリーズ3つを全て受講すると、何か自分に気づきを得ることが出来るかもしれません。

各3時間の講習ですが、あっという間に過ぎてしまいます。

体験、体感のワーク。そして、インプットからアウトプットへ繋がり、学びを深めて行きます。

メンタルを理解すると、コミュニケーション能力も上がります。

今回受けられなかった方。

再受講したい方。

また、北海道で開催します。


その時にお会い出来る事を楽しみにしております。

メンタルパワーパートナー協会
コーチ 藤本 隆靖
今日は呼吸と姿勢です。

呼吸って聞くとどんなイメージでしょうか??
胸式呼吸?腹式呼吸?横隔膜?肺?

いろいろ出て来ますね!!

呼吸を楽にできる為には、姿勢が大事です。
うつ伏せで呼吸すると苦しいですよね。
そして、あお向けで呼吸すると楽です。

そう。胸郭の活動がしやすい環境を作る事が大事です。



胸郭は、胸椎と肋骨、胸骨で内蔵を包み込むように構成され、呼吸にあわせて筋肉で胸郭をコントロールしています。

胸郭自体が歪んでしまうと、機能的に動きづらい環境になってしまいます。
そうなると、肩こり、腰痛、ストレスなど色々な症状が出て来ます。


呼吸に関係する筋肉はおおよそ20個以上あると言われています。
肋骨と肋骨の間の肋間筋。横隔膜。そして、腹筋群を使うのがイメージできるでしょうか。


<胸郭を整える方法をご紹介します。>


昨日、紹介しました「リアライン・コア」を使って矯正することができます。これ以外にも、ストレッチポールを使った方法などいろいろ整える方法がございます。今日は、「リアライン・コア」を使った方法をご紹介します。



この医療機械をつかって矯正すると、呼吸が楽になるばかりか、胸椎の伸展可動域、屈曲可動域が改善されます。
胸椎の回旋の動きもスムーズになります。

姿勢が悪いと、呼吸ばかりかメンタルも調子悪くなります。
メンタルを整えると同時に、姿勢を整え、リラックスできる環境を作りませんか??

新琴似中央整骨院にはパーソナルトレーニングスタジオがあります。
パーソナルトレーニングとは??
マンツーマンで、お客様のご要望に合わせた身体作りのお手伝いをさせて頂きます。
専門のトレーナーが姿勢から、動作分析まで細かく分析し、最適なトレーニングメニュー、ストレッチメニューを指導してくれます。
気になる方は、遠慮なくお問い合わせください。

明日、フィジカル&メンタルセミナーを行います。
内容は呼吸と信頼関係です。
こちらもどうぞ!!まだ間に合います。



新琴似中央整骨院
011-764-7557
札幌市北区新琴似6条12丁目2-3

雪が多く大変な日々を過ごしていると思います。無理な雪かきをしていませんか??

当院でも、急性腰痛がかなり多くなって来ました。
急性腰痛(いわゆるぎっくり腰)って??

色々な説がありますが・・・
今時期は、ダンプを押して腰を痛める方が多い例から考えると、腸腰筋が大いに関係していると思います。
腸腰筋の短縮によって、腰椎が前方に引っ張られ、神経などに触り痛めてしまう。股関節の柔軟性のある方の腰痛は、背中を訴えている方がおおいですが、股関節の柔軟性が低い方は仙骨または、L5-S1、L4-L5に痛みを訴えて来られます。

さて、当院では・・・

治療法はいろいろとありますが、手技では「AKA」という技術を用いて治療を行っています。
AKAは、元札幌医大の理学療法士をされていた江差家先生に長年指導を受けております。
当院の治療スタッフは、AKA(関節運動学的アプローチ)をしっかり勉強し、行っています。
検査的治療法ともいわれ、腰痛治療にとても有効な手技です。



そして、運動的アプローチでは最近ジャイアンツの杉内投手が使用しているとのことで話題になりました「リアライン・コア」を使っての治療です。

この器具を使うと、身体の前屈、後屈がスムーズに行くようになります。
少々の可動域改善でも、かなり楽になります。

他にも、痛みに対する治療、その時の症状に合わせた治療を行います。

しびれが強かったり、骨に異常があれば、専門医もご紹介します。安心して受診して下さい。

新琴似中央整骨院は急性腰痛に自信があります。

お問い合わせ 011-764-7557
札幌市北区新琴似6条12丁目2-3
新琴似中央整骨院まで。