数日前の動画です。
何してる間に、、、
3月になってしまったんだろうかと、、、![]()
時間の過ぎていくのに、立ち止まる感覚を忘れている
昨今です。。
今月のTOPは、
実家地方の祖父母が住んでいた隠居所があるのですが、
すでに、兄が売ってしまいました。
お買いになってくださった方が 古民家再生などを手掛けてらっしゃる学芸員の方で、
定期的に、市民に開放し、見学させていただける機会を
設けてらっしゃるそうです。
お雛様の時期は、書院造りの古い家を開放されて
見学ができるそうで、
そんなことは知らない
高校時代の友人が、
ふらっと行って見学してきて 写メをくれました。![]()
お雛様は 我が家のものではありませんが、
昔の旧家の雛飾りを 公開なさってるそうです。
長くなり、すいません。。
左上の写真は、そーゆーものです![]()
隣のフカヒレは、赤坂離宮です。
芋けんぴは、名古屋で 有名らしい、、マツコさんの番組で取り上げられたようです。。
(横浜そごうの出店で、ゲットしました。)
下段真ん中のパフェは、JOTARO 銀座シックスです。
先っぽまで写らず、、、![]()
秘密のカフェみたいなお店ですが、銀座に行くと、
ほぼ行くお店です。![]()
もし行かれる方、は、クレープシュゼットを、お勧めします!!
アレンジメントは、いつものレッスンを骨折でお休みした
時の振り替えレッスンでした。
とあるレストランを借りてのレッスンなので、
素敵な窓のそばで 写せました。
ジャイ子は、このごろ、、
手術したあんよは、良いのですが、
反対側の足を
ちょっとびっこ引くようになってきました![]()
![]()
![]()
![]()
週末に、詳しい検査をしに行ってきますね。。
靭帯の手術をした子は、5~60%、反対の足も、
前十字靭帯が、切れてるしまうようです。。。![]()
![]()
![]()
![]()
ううう、、、
そんな~~~![]()
また、検査後
ご報告させていただきたいと思います。
チューリップは、まだこのくらいで、、
ムスカリは、こんな感じで、、、
まだ花芽も見えませんし、ここんとこ寒いですよね。。。
球根のアレンジメントの残骸(-_-;)の ヒヤシンスと
啓翁桜が、寒そうです。。
今月のエンタメは、、
帝劇 「Come from away」
TOBE 東京ドーム
美 少年 横浜アリーナ
ですぅ~~~![]()
![]()
![]()
![]()
自分の骨折あんよのリハビリもあり、
色々 頑張りたいと思います!
わりと寝てることが多くなったジャイ子です。。
あっという間に、私より年上になってしまいました![]()
![]()
主人のことに かまけて居るうちに、ジャイ子とのお出かけできる時期を 逃してしまった。。。![]()
もう、一緒にお泊まり旅行に行けないのかな。。。
いろいろ考えてしまうと、
また気持ちが真っ暗になってきそうですので、、
とりあえず、エンタメに行き、夢を見せてもらいたいと
思います。。
春は、目の前ですよね![]()
![]()
![]()
今月も、どうぞよろしくお願い致します。
プチ家出から、はや ひと月が過ぎそうなので、、
焦って旅行記を書きますね。
羽田から 腹ごしらえです![]()
早めに行き、時間があったので、
展望デッキの廊下に飾ってある 息子の写真を見て、、
羽田から那覇空港に向かいました。
窓際席ではなかったので、沖縄の夕陽は、望遠です。。。
那覇空港から スーツケースを自分で転がして、、
シャトルバスも出ていましたが あまりに人が多くて、、
ほぼ同じ値段のタクシーで港に向かいました。
タクシーの運転手さんが 「ほら、あれですよ。」
と教えてくださった先には マンションのような
大きな船がありました。
この船は、4500人くらいのお客様が乗るわけで、、
従業員の方々も、1000人くらいいらっしゃるそうでした。。
この船に乗るまでが 「混沌」としたカオスでした。。
沢山の人は 東京ドームなど行くものですから
見慣れては居たのですが、、
スーツケース転がしながら、、大声で喋る方々もいて、
どこに行っていいのか全く解らず、
立ちすくむようでした。。
ほどなく、「ヨットクラブ」の看板を持った人を見つけて、
伺うと、、
あれよあれよと受付カウンターに連れて行ってもらい、
スーツケースは、あっという間にお預かり、
パスポートチェックなどあり、
首から「ヨットクラブ」のカードを掛けてもらい、
手首にテープのブレスレットをしたら、
スイスイ進んで、、
ラウンジに通されました。。
飲み放題食べ放題ワールドに 到着です!!
お部屋には 専属のバトラーが付いていて、
頼みたいことがあれば、なんなりと、、、聞いてくれます。
船内新聞や、テレビで
今日のお天気や、予定や、ドレスコードなどを
知ることが出来ます。
たいして堅苦しくないと思っていただける緩めのドレスコードです。
お部屋に入って、はじめから解っていたことは、
バスタブ無しでした。
専用スパがあり、ジャグジーに浸かったり マッサージ受けたり、、美容院もあります。
私は、足の骨折2ヶ月でしたので、滑りそうな所には
行かないことにしました。
美容院には、シャンプードライ ブロウをしてもらいに2回
行きましたよ。
ヘアアイロンをお部屋で使ってはいけない、、、と言うことなので、ただのシャンプードライも美容院にしました。
海外で美容院に行った方なら おわかりかと思いますが、
シャンプー台は、アレです。。
シートはあまり倒れなくて、自分の首だけ反る アレです。。
異文化ですので、日本語 あまり通じません。。
英語でのやり取りになります。
ちょっと旅行旅行な感じの船です。
それはそれを楽しめばいいと思います。
飛鳥Ⅱの時も、英語でした。
日本人の乗務員さんもいらっしゃるので、
いくらでも相談に乗って下さいますし、
様々な予約も して下さいます。
はじめの日は 「エレガンス ナイト」![]()
![]()
私が着ているショッキングピンクのジャケットは、
もう、大昔の物で、、
前が閉まらない。。。![]()
![]()
![]()
![]()
ジャケットです。
色が綺麗なので、捨てられず、、取っておいた物が
日の目を見ました~~♡![]()
![]()
![]()
![]()
別に、普通のお洋服で お着替えなさらない方も
多くいらっしゃいましたよ。
だれも、他人のことなんか 見てないですから、
全然大丈夫だと思いました。
自分たちが、楽しめばいいのです![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
翌朝は、レストランで、食べて、
船がそのまま停まっていた那覇観光です。
首里城に行き、
私は まだあんよ
が そんなに使えないので、
しげちゃんが 一人で ガイドさんの案内で
上の方まで 行ってきて、
私は、 下の方のお土産物やさんを ほっつき歩き
いい物を発見し、 さすが、沖縄!!
と思いました。
1月でも、かき氷が有りました!!![]()
![]()
![]()
小豆は、かなり大きな物で、ザックザクの氷は美味しかったです!
しげちゃんと合流し、
那覇と言えば、、ここでしょう、、、。
みたいな 「お菓子御殿」付近をぷらぷら。。
国際通り、人が多いです、、、と言われましたが、
空いてて良かったです。
琉球ガラスのグラスを一個だけ購入しました。。
さっさと、、ベリッシマに戻り、、
早めの夕飯を食べて、ショーを見に行きます。
お席は、あっという間に埋まってしまうそうで、、
バトラーに 予約を取ってもらい、
案内してもらうので、なんだか楽ちんで良かったです。
ショーは、ラスベガス的な感じでしたよ。
夜の内に、船は、宮古島に。。。
翌朝、
もう、接岸していました。
綺麗な海は、
大きな船が停泊出来るほど意外に深いんですね~。
あいにくの曇りですが、
ほかの方々は 皆さんお土産を選ぶのに、、必死のご様子でしたが、、
私は、、念願の塩ソフトクリーム 頂きました![]()
![]()
ちょっとのことが とっても素敵な宮古島
あまり歩きたくないので、、このあたりで、、![]()
![]()
伊良部大橋は、見事でした。
自転車のツアーがあり、お若い方々は楽しんでらっしゃいました。
伊良部大橋は、けっこうなアップダウンがあり、
大変そうです。。![]()
我々は バス移動ですが、ウミガメが見えたり、
美しい海に癒されました。
この日はイタリアンナイト![]()
たまたまグリーンのブラウスを持って行っていたので、
ソレを着ました。
お料理のメニューは、毎日変わるので、
飽きることがなかったです。
どれも、美味しいのは、ありがたかったです![]()
えっと、、、
ターンダウンが、割と何度もあり、、、
ちょっと使った手を拭いたタオルとか、変えてありました。。
食事から帰ると、、
しげちゃんの脱ぎ散らかしていったお洋服が
畳まれていたり、、、
靴下まで、綺麗に、畳まれて、、
私なんぞ、、大きなバッグはベッドにほおり投げて置いてって、
お部屋の帰ると、、
綺麗に整えられたシーツの下に、、
触っちゃいけないと思われたのでしょう、、バッグが、、
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
触られたお洋服も 反って、申し訳ないように思うより
面白すぎて、、、
次の日は何を出しとこうか![]()
![]()
![]()
![]()
と、悪巧みしそうになりました。。。![]()
![]()
夜は、大盛り上がりで、
偽マイケル・ジャクソンや、偽フレディー・マーキュリー
などと踊ったり、クイズがあったりと、
楽しめます。
ベリッシマの大きな吹き抜けは、左右にお店があり、
天井のビジョンも変わり、楽しめます。
MOFのショコラティエのお店があり、、
乗船のお客様は、日本人、台湾人、米国人が多かったかと思います。
ノンアルコールメニューも、沢山有って、
飲めない私にも、「選びがい」がありました。
台湾に到着の朝は、
和食を選びましたよ。
おかゆに明太子、最高に美味しいです![]()
台湾では、バスで
十分の方の
レトロな商店街を、朝早くから歩き、
燈籠上げに行きました。
願い事を筆で書いて、空に上げるのです。
我が友は、人の幸せを祈り、
私は、主人の健康と、犬の幸せを思い、書きました。
その後、台北市に入り、、昼食です。
見ず知らずの日本の方々と10人でひとテーブル囲み、
なんだか和気あいあいしました。
私は、台湾に行くに当たり、、台湾ドルを1円も持たず、
クレカも 船に置いてきたので、、
写真だけ撮り、、
お賽銭も、なしで、手を合わせるだけ![]()
船に戻り、101(背の高いビル)に行ったという女性が
い~っぱいお買い物をなさった様子を、、拝見して、、
「若いって、、欲しいものがいっぱいなんだな~~。。」
などと、、1円も持たず使わなかったこと
老けたな、、、と思いました。。。
船では、
夕方はアフタヌーンティーがあり、
夕飯前だというのに、食べてばっかり![]()
![]()
杏のセミドライが、めちゃ美味しくて、、
ついつい つまんでしまいました。。
この日は、、ホワイトナイト と言うことで、
何か白い物を着て、
お料理も、白い物が多かったです。
鶏胸の間にバターが いっぱい入ってるロシア料理店で、
昔食べたことのある カツ
。。。名前が出てこない。。。![]()
![]()
![]()
翌日は、
石垣島でした!!
もう、すっごく海が綺麗です!!
ノープランで、降り立った石垣港。。
タクシーの運転手さんにお願いし、回っていただきました。
鍾乳洞。
足の悪い人には、少しきついかも。。。
次は、やいま村
やいまそば
太目のラーメンのさっぱりした感じです。
見たことない植物。。
オオベニゴウカン
カンムリワシちゃんは、骨折中で、、
その痛みのわかる私は なんだか共感を覚えました。
ベリッシマのバトラーから、石垣港で、
カッパを渡されまして、、、
いや~傘があるし、、カッパはいらないだろう。。。
と、思っていましたが、
この村に居るときだけ、ジャンジャン降りの大雨で、、
バトラーの先を読む仕事に、感心し、
有りがたいと思いました。
グラスボートもあり、乗ってみたかったけど、
予約してなかったので、、、残念。。
石垣焼きの窯元をちらっと見て、船に戻りました。
タクシーの運転手さんは、語り口が穏やかで、
ホッとさせてくれるような方でした。
船で、ケーキなどつまんで、
この日は カジュアルナイト
メインは、水餃子みたいな中は蟹
ショーは、円形劇場の方で、シルドドソレイユ的な感じの
ものを、最前列で見ました。
バトラーが、席に案内してくれて、
え!真ん前~~![]()
いろいろ、ビックリでした。。
石垣島から那覇までは、けっこう揺れまして、、
何十年ぶりかでトラベルミンを飲みました。。
遠くに大都会沖縄が、見えてきました。
朝ご飯、これが最後の船での食事です。
朝7時半に下船です。
スーツケースは、前夜、バトラーに預けるシステムです。
那覇の港は、
大勢の下船の荷物で 大変そうでした。。
ヨットクラブのお客様は、バトラーの案内で、
全く並ぶこともなく、下船。
タクシーで那覇空港に行き、
無事、羽田に着きました。
長い記事になってしまい、申し訳ないです。。
読んで下さって、ありがとうございました。![]()
![]()
![]()
ベリッシマのこの日程で、
一番安くて19万円台。窓なしの真ん中のお部屋です。
ヨットクラブは39万円でした。
同じ30何万のお部屋なら、ヨットクラブを推薦します。
すごく楽でした。
保険などは、別払いです。
あっという間に 2月になりました。。
寒くなってきた感じがしますが、皆様のお住まいの方は
いかがでしょうか?
明日の雪予報が心配です。。
今月のtopは、
見慣れない景色と、頂き物のイチゴです![]()
![]()
1月に、
ベリッシマという マンションみたいな大きな船に乗りまして、
那覇から宮古島、台湾、石垣島を回ってきました。
羽田空港に、まだ息子の写真が飾ってあり
那覇に、行く前に、ちょこっと見てきたのが、
下段中央です。
ベリッシマ![]()
![]()
旅行記は、また、記事にしますね。
旅行から帰ってから、じんましんに悩まされ、、、
ちょっと 鬱いでいました。。
もう、花粉の季節も近づくし、憂鬱が目前です。。
さて、今月のエンタメは
日本昔ばなし 太宰治 原作『お伽草紙』より 舞台版「舌切雀」
梅が咲きました!!
盆栽教室に持って行き、剪定をするのですが、
我が家の梅だけが 満開で、、、
ほかの皆様は 花が終わって バッサリカットを
なさいました。
私のは、まだ綺麗なので、、金屏風の前で
写真を撮らせていただきまして、バッサリカットは、宿題になりました。
その日の新しいミニ盆栽の花材は、こんなやつです。。
土ばっかりの物と ちょい葉っぱです。。
タンチョ草と、立浪草です。。
眼鏡をかけても、見えなくて、、![]()
土を解(ほぐ)していって、やっと解りました。
草もの盆栽なので、根止めをしないで済むのは、
「ヘバーデン結節」と「バネ指」の私にはありがたいことでした。
写真が下手くそで、、出来た作品はも少しマシです(笑)))
川砂と石を置きました。
ミニ盆栽の教室に行き始めて、かれこれ14ヶ月。。
ちっとも上達しないし、冒険も出来ないのですが、
愛しい植物が、お家にあることは、癒やしですね~~(*^_^*)。
ジャイ子は、元気ですよ~~![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
やっと、足がモコモコしてきました。![]()
主人の食道がんステージ3~4発覚から、丸2年が
やっと過ぎました。
いろんな覚悟をしてきましたが、、
普通に暮らせていますよ![]()
![]()
![]()
)))
最近、「自分へのご褒美」らしきお買い物が多い主人、、![]()
テレビを買い換えてました。。。
ま、、いいんですけど。。。![]()
![]()
![]()
取り付けて業者さん○○ダ電機さんは
お帰りになりまして、、
夕方 テレビを見ようとしたら 見れません。。。![]()
![]()
![]()
で、、お電話したところ、
結局、お取り替え!!だそうです。。。
ええ~~~~![]()
![]()
![]()
あの、、洗濯機の時も、、電子レンジの時も、
一週間で、壊れたんですよ、、、![]()
直す ではなく、 お取り替え!!
なんですね、、、最近は、、、![]()
![]()
はあ、、、と、ため息をつく2月のはじめです。
今月も、どうぞよろしくお願い申し上げます。![]()
すっかりブ活の更新、遅れてしまいました。。
明けましておめでとうございます。
今年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
年始めに 大きな災害に 思いもかけず見舞われたことは、
とても悲しく、
凍える寒空の中で、救助なさるお仕事の方々、避難を余儀なくされていらっしゃる方々、どんなにお辛いかと、
お察し申し上げます。。
心より、お見舞い申し上げます。
![]()
昨年末に、「宿り木」が お花屋さんに置いてあったので、
購入しました。
白樺の木に、くっ付いていたヤドリギで、
寄生?
接ぎ木?
「こうやってくっ付いてるのか~~、、、」と言うことが 本物を見て初めて「宿り木」がどうなっているのか
を知りました。。
茎からネバ~とした樹液が出てます。。
我が家の貧相な木に、くっつけてみようかと思います。。
お正月はとっくに終わり、、自分の時間が全く取れない日々です。
大晦日は、、
(大晦日なんて、もうとっくの昔のことのようです。。)
おせちの出来具合を試食しました。
数の子は、主人のリクエストで 作りましたが、
消化が出来ず、、、2cmくらい食べて 終わりました。。![]()
冷たい水に手を浸しながら ばね指痛い痛いと思いながら
薄皮を剥がして 頑張りましたが、
来年からは
数の子は、我が家から消えることになっちゃいました。。。![]()
黒豆は
ここのところ しげちゃんと、おかず交換会みたいなことをしていまして、、
黒豆交換を致しましたので、3粒ずつ、主人に食べ比べてもらいました。
よそのお宅のお味を 楽しめるのは、いいですよね~~![]()
ローストビーフの端っこも、乗せてあげました。
食べる量が少ないので 心配にもなりますが、
ま、、好きなように食べて、消化できればいいかな、、、と、重たく考えないように することにしました。。
翌日の元旦は、、
横浜ウェスティンホテルで、、アフタヌーンティーです![]()
![]()
![]()
3時のチェックインで、昨年はとても 待たされて、
イラッとしたので、、(__;)
主人が気を利かせて、座って待てるように
予約してくれました!![]()
![]()
![]()
お味が パティシエさんが変わったそうで、
ものすごく美味しかったです!!![]()
コラージュ右中段のアフタヌーンティーは、アマンカフェなのですが、
コロナの後、シェフもパティシエさんも変わってしまい、
推薦できる物では無くなりました。。(正直ですいません
)
すごく残念です。。
横浜ウェスティンホテルの アフタヌーンティーは、
来年の元旦にも、行こうかと思います。![]()
この度のアフタヌーンティーは、イチゴ三昧です。
どれもフレッシュ感を残したお味で、可愛い見た目だけで
美味しくない物が、何一つありませんでした。
果物って、
そのままが一番美味しくて、神様が下さった最高の食べ物だと思う私です。
下手に加工すると、作った人の満足感しか感じないお皿に
なってしまうこと、しばしばです。。
こちらのアフタヌーンティーは、とっても良かったです。
アフタヌーンティーは、、
主人 全部食べるんですよ~![]()
「太れない体」になった、、、と思うのですが、
絶対に「太らない体」なんだ、、と思うと、、
ちょっとうらやましくもあります。。
ウェスティンホテルは、クラブルームが使えたので、
そちらでチェックインし、
チェックアウトも並ばないで済みました。
息子一家と お部屋で食べることに。。
おせちの「お」の字も関係ないご飯ですよ。
ルームサービスで、好きな物だけいっぱい頼んで
待ってるときに、あの地震が来ました。。。
テーブルの上のペンダントライトの揺れで、 不安になり、
コップのお水が 揺れ始め、
ビル自体も、円を描いているように、揺れ始めました。
テレビは すべて 関連番組となり、
孫たちが怖がり始めました。。
15階でしたので、免震構造とはいえ、何度も グルグルしました。
お部屋から海が見えるので、余計、不安になったようでした。
外を見ると、車は走っていたし、電車も動いていたので
ちょっと安心しました。
大人が騒ぐと、子供がとても不安そうになりますから、
なるべく落ち着いて、テレビは画面だけにして、音を
消しました。
ジャイ子は、お泊まりしたので、其処は大丈夫かと、、
ちょっと心配になりました。。
なんだか 楽しかったみたいで、、
LINEで ニコニコのお顔が送られてきました![]()
ジャイ子は 主人のミスで、、
いつもの獣医さんのお泊まり予約が取れていませんでした。。。![]()
![]()
![]()
急遽、お泊まりを受けて下さった所は、
老犬の介護を専門になさっている所でした。
車椅子のわんこたち、
枕に ずっと首を支えてもらってるわんこ、
同じ所をズーッと回ってる子、ワンワンと ズーッと吠えてる子
そう言う状態のわんこばかりが居るところでした。。
ジャイ子は、膝にチタンのプレートを入れてるので、
ゲージに入れられてしまうと 足が固まってしまうのです。
閉じ込めないで預かっていただきたい旨、
了解していただきました。
なので、ジャイ子は ご老犬の方々を 自由に回って、
ご挨拶をし、
夜だけサークルで 快適に過ごせたようでした。
お散歩時の写真も、何枚か送っていただき、
ジャイ子ちゃんは、全く引っ張らなくて、とてもお利口で、ビックリでした。
と、お褒めの言葉を頂きました。
ご飯は、おうちのご飯を、持たせましたが、半分くらいしか食べなかったようです。
ですが、
ジャイ子本人も、気楽に過ごせたようでした。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
よそのわんこと コミュニケーション取るのが
大好きなジャイ子なので、こちらの施設は、向いていたと
思いました。
新年、獣医さんのお許しが出て、やっとこトリミングに
行くことが出来ました!
ピカピカのジャイちゃんになって帰ってきました~~![]()
![]()
![]()
綺麗になると、
同じ寝姿でも、 やっぱり 良いですね(^^)
今年もこんな年明けのブログです。
お粗末ですが、どうぞ よろしくお願い申し上げます。
更新が遅くて、申し訳ないです。
ちょっと、プチ家出も、しようと思います。
~~
今月はエンタメが ないのです。。。残念~。。。
追伸
堂本剛さん、ご結婚おめでとうございます。![]()
足の中足骨ですが、骨折は4本でした、、、![]()
昨日、整形外科で、言われて、ビックリでした。。![]()
![]()






















































































































